自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

9月23日(水)のっぽろの森自然観察の様子

2020年09月23日 | のっぽろの森自然かんさつ

毎回、のっぽろの森をじっくりと歩く「のっぽろの森自然観察」。今年は4月と6月が中止で、やっと今年度初開催でした。

気持ちよく晴れた森の中を散策です♪

サラシナショウマが満開でした。道沿いに白い花が目立ちます♪

ツチアケビも発見♪ いつ見てもインパクトが!

オオウバユリも実のシーズン。折れていた実の中身を観察。鹿に食べられたような跡が目立ちました。

オオバセンキュウ

メノコツチハンミョウも! 素手で触らないでくださいね。

ルイヨウボタンも立派な実です。

エゾノコンギク

すっかり秋の森ですね。

■2020年9月23日(水)野幌森林公園大沢口~エゾユズリハコース入り口で観察できたものは、

「植物」(開花)エゾトリカブト、サラシナショウマ、ミヤマヤブタバコ、オオバセンキュウ、イヌタデ、ハナタデ、ミゾソバ、エゾノコンギク、ミミコウモリ、(開花以外)オオウバユリ(実)、トチバニンジン(実)、ルイヨウボタン(実)、ツタウルシ、ウマノミツバ(実)、ノブキ(実)、ヌスビトハギ(実)、ヤブハギ(実)、ケチヂミザサ(実)、キンミズヒキ(実)、ヤブマメ(実)、ホウチャクソウ(実)、ツチアケビ(実)、ミツバウツギ、ハイイヌガヤ(実)、アマチャヅル(実)、コウライテンナンショウ(実)、エゾニワトコ、シナノキ、カツラ、キタコブシ、エゾフユノハナワラビ、コウヤワラビ、ヤマイヌワラビ、オオメシダ、ミヤマベニシダ、シラネワラビ、オシダ

「野鳥」ハシブトガラ、シジュウカラ、メジロ

「その他」メノコツチハンミョウ、サッポロマイマイ、エゾマイマイ、オカモノアラガイ、犬の足跡、キノコ などでした。

Satomi shimada & Mitiko Murano

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんぱく遊び隊!通信~2020年9月19日(土)秋のきのこウオッチング!

2020年09月23日 | わんぱく遊び隊!

先日19日は、親子自然ウオッチングわんぱく遊び隊!「秋のきのこウオッチング!」でした。きのこと言えば食べるイメージですが、今回は食べずに観察します。

盤渓市民の森入り口で、まずはキノコクイズ!!

班にわかれて、キノコ探しスタート!

きのこを見つけたら、ハサミで根本から取ります。

大きいキノコ見つけたよ!

こんなキノコ見つけたよ!見て見て~~

自分で見つけるの楽しいね♪

キノコだけじゃなく、エゾアカガエルも見つけたよ!!

メノコツチハンミョウも、アチコチにいました! この虫は、体液が危ないので素手で触らないよう注意です。

キレイな色のメノコツチハンミョウ

 

最後にみんなで集まって、どんなキノコが見つかったか観察です。

講師の「かめろう」さんに解説いただきました。

卵、発見!

卵みたいな幼菌は、ドクツルタケでした。半分に割ってみました。

たくさんの種類のキノコがみつかりました。

みんなキノコ観察おもしろかったかな?

■9月19日(土)に、盤渓市民の森で観察したもの

「キノコ」 カワラタケ、カワラタケの仲間、ベニタケの仲間、ニオイコベニタケ、ウスタケ、ナギナタタケ、ウスヒラタケ、タマゴタケ、フウセンタケの仲間、チャホウキタケ、ハリガネオチバタケ、ニガクリタケ、サクラタケ、チャワンタケ?、ロクショウグサレキン、ススケヤマドリタケ、キツネノチャブクロ、ハンノキイグチ、ドクツルタケ(幼菌)、キオビフウセンタケ、タマゴテングタケモドキ、コテングタケ、テングタケ、ヤマイグチ などなど他多数。

「その他」エゾアカガエル、メノコツチハンミョウ、オオミズアオ幼虫、サッポロマイマイ、オサムシの仲間 など

今回講師は、NPO藻岩山きのこ観察会のかめろうさんでした。キノコをもっと詳しく知りたい場合は、NPO藻岩山きのこ観察会へ。

次回のわんぱく遊び隊!は、9月27日(日)草花のたたき染め体験がすでに定員いっぱいです。

「10月10日(土)秋の森探検!」と「10月25日(日)落ち葉&木の実あそび!」は、申込開始日は、9月30日(水)です。今年はすぐに定員いっぱいになることが多いです。申込開始日をお忘れなく!(申し込み開始の9:00に一斉にメールで埋まってしまうことがあります。その場合は抽選です。)

ohyou

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする