先日、YOUホールで開かれた「市原力で輝く学校地域連携事業」の実践報告会にお邪魔しました。
市内の中学校の生徒代表各2名が、自分たちの学区内の小学校や地域の住民等と交流や連携を行った様子を、スライドで発表。
小中合同で踊りや音楽の練習をしたり、防災訓練、挨拶運動、花壇整備や道路の清掃のボランティアなど、工夫を凝らした取り組みが、数分間の発表時間の中でわかりやすくまとめられていました。
三和中学校では、東日本大震災をきっかけに、宮城県の女川中学校との交流を8年間続けています。
震災当時、町の時が止まってしまったような映像を見て「一緒に時を刻もう」と互いの学校で花時計を作るプロジェクトを行ったり。
自分たちが育てたパンジーの押し花を栞に貼って、女川中の全校生徒に送ったり。
ジャンボ年賀状を交換したり。
「被災地と共に、地域と共に、成長していきたい」
との三和中の生徒の言葉に、胸がジーンとしてしまいました。
防災活動の取り組みの発表でも
「助けられる立場ではなく、自分たちが誰かを助ける立場に」
との頼もしい言葉が聞かれ、またまた感動。
この発表、もっと大勢の地域の皆さんにもぜひ聞いてもらいたい!
写真は、ビミョーなお年頃の市内女性有志の会「いちはら微魔女会」の新年ランチ会にて。
会場は「Felicia(フェリシア)」で。名物のローストビーフ丼をメインにデザートまで、美味しくてボリュームたっぷり!
市内の中学校の生徒代表各2名が、自分たちの学区内の小学校や地域の住民等と交流や連携を行った様子を、スライドで発表。
小中合同で踊りや音楽の練習をしたり、防災訓練、挨拶運動、花壇整備や道路の清掃のボランティアなど、工夫を凝らした取り組みが、数分間の発表時間の中でわかりやすくまとめられていました。
三和中学校では、東日本大震災をきっかけに、宮城県の女川中学校との交流を8年間続けています。
震災当時、町の時が止まってしまったような映像を見て「一緒に時を刻もう」と互いの学校で花時計を作るプロジェクトを行ったり。
自分たちが育てたパンジーの押し花を栞に貼って、女川中の全校生徒に送ったり。
ジャンボ年賀状を交換したり。
「被災地と共に、地域と共に、成長していきたい」
との三和中の生徒の言葉に、胸がジーンとしてしまいました。
防災活動の取り組みの発表でも
「助けられる立場ではなく、自分たちが誰かを助ける立場に」
との頼もしい言葉が聞かれ、またまた感動。
この発表、もっと大勢の地域の皆さんにもぜひ聞いてもらいたい!
写真は、ビミョーなお年頃の市内女性有志の会「いちはら微魔女会」の新年ランチ会にて。
会場は「Felicia(フェリシア)」で。名物のローストビーフ丼をメインにデザートまで、美味しくてボリュームたっぷり!