まじめに遊ぼう! 「旅と人と器と」

旅行記と陶芸だけだったのが、

手芸や籐工芸や多肉ちゃん

そして孫話まで・・・広がりすぎ~!

4人でナマステ! 15

2011-03-28 | 2011 インド

夕日が沈むころ出発

  

 

 

手漕ぎ船(漕ぎ手付き)に乗った途端、灯篭売りの少女(7~8歳?)が乗り込んできた。

 

ガンガーに流す灯篭を買うつもりではいたけど

 

「ハイこれ持って」灯篭を1つづつ手渡される

 

「ハイ河に浮かべて」 はい浮かべた

 

「ハイ200ルピー!!!」 はっ? なにこのベルトコンベアー式

 

しかも1つ50ルピー おふざけじゃありません

 

「高すぎる~」と文句を言う私達を見る 「何言ってるの?」的表情

 

 

買うつもりだったけど、もう少し河の真ん中で心をこめて浮かべたかったのに!

 

こまっしゃくれたあの態度・あの表情 あ~~むかつく~~クソガキ お嬢ちゃん

 

 

 

てな事もあり・・・。

 

幻想的な光景 まさにインドだ。

 

 

沐浴は出来ないけど、ガンガーに手だけでも入れとこっと。

 

手のひらに受けてみるとサラッとしていて冷たい

 

ガンガーで沐浴するとすべての罪が浄められる・・・なら2年分位は浄められたかな? 

 

ボートはゆったりと進み、ガートの端まで行き Uターン

 

それにしても漕ぎ手のお兄さんの胸板厚~!

 

 中央のダシャーシュワメード・ガードの前でプージャー見学

 

プージャーとはヒンドゥー教における神像礼拝の儀礼。

 

ネオンキラッキラ

まるで歌謡ショーみたい

何十艘ものボート お隣さん同士をロープでつなぐ

 

遠いので何をしているか分からないけど、ドラや太鼓の音が響き渡り

 

ロウソクの炎と煙が立ち込める。

 

なんだか宗教っぽくなかったなぁ。

 

今日も一日良く動きました。 

今日こそぐっすり眠れますように・・・。

 

そんな訳ないね・・・。

 

 

ホテルの宿泊者に日本人がいた。

 

一人は60歳の男性(スタッフが言っていた) 

 

ごま塩頭は 巻き巻きうんこ ソフトクリーム 不思議な風体

  

ガンガーに面した角部屋にいたが長逗留している模様。

 

その部屋に出入りしている3~4歳の男の子連れの夫婦

 

子連れでインドを放浪しているのかな?

 

その子の咳が気になったけど・・・。

 

なんだか不思議。世の中いろんな人がいるもんだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする