久々の旅日記更新になります静岡の旅も2日目に差し掛かりました当日はあいにくの雨模様さらに、泊まったホテルがやや失敗で空調設備がうるさく寝不足感がある中での2日目の出発です
沼津では、駅付近にこれと言って見所のなかったためあっさり出発今日は、御殿場線沿線中心の旅となります。御殿場線は、沼津を出ると当分の間は住宅を縫うようにして走りますどこで途中下車するかははっきりと決めていなかったのですが、「長泉なめり」という変わった駅名がありましたがどうやら最近作られた新しい無人駅のようで周辺もそれなりの新興住宅地っぽかったので、さらに先の駅を目指しますなめりとは、漢字で納米利と書くようでこの辺の地名のようでした。
さて、さらに先に進み裾野駅は結構乗降客が多そうだったのでここもパスして富士山が眺められそうな駅名から「富士岡」駅にて下車してみることに天気が良ければ駅名の通り富士山を眺めるチャンスもあったようなのですが、あいにくの雨模様だったため見ることは出来ませんでした。近くの「富士岡」郵便局で記念貯金を済ませた後に小さな駅に駅員が一人という駅でしたがしばしここで、小休止ですしかしながらこれがなかなか楽しくて富士岡駅の駅員さんはとても真面目そうな50歳代の方でしたが、普通は途中下車だと切符を見るだけで何もしない駅員さんが大部分なのですがここの駅員さんは切符の券面をしっかり確認して途中下車の印の駅名が入った小さな判子を押してくれましたいつも言わない限り押さない人がほとんどです。そんな几帳面な駅員さんとは対照的に集金にやってきた現金輸送車の警備員二人はこんな田舎じゃ盗まれないとでも思っているのか輸送車を見張ることなく二人してトイレに行ってしまいました田舎だから大丈夫だとは思いますが、油断大敵!!ですよね。さて、そんな素敵な駅員さんのいる富士岡駅周囲には畑が広がっていて雨の中農作業している姿が・・・結構楽しめました。たまにはふらり途中下車もいいものですね
沼津では、駅付近にこれと言って見所のなかったためあっさり出発今日は、御殿場線沿線中心の旅となります。御殿場線は、沼津を出ると当分の間は住宅を縫うようにして走りますどこで途中下車するかははっきりと決めていなかったのですが、「長泉なめり」という変わった駅名がありましたがどうやら最近作られた新しい無人駅のようで周辺もそれなりの新興住宅地っぽかったので、さらに先の駅を目指しますなめりとは、漢字で納米利と書くようでこの辺の地名のようでした。
さて、さらに先に進み裾野駅は結構乗降客が多そうだったのでここもパスして富士山が眺められそうな駅名から「富士岡」駅にて下車してみることに天気が良ければ駅名の通り富士山を眺めるチャンスもあったようなのですが、あいにくの雨模様だったため見ることは出来ませんでした。近くの「富士岡」郵便局で記念貯金を済ませた後に小さな駅に駅員が一人という駅でしたがしばしここで、小休止ですしかしながらこれがなかなか楽しくて富士岡駅の駅員さんはとても真面目そうな50歳代の方でしたが、普通は途中下車だと切符を見るだけで何もしない駅員さんが大部分なのですがここの駅員さんは切符の券面をしっかり確認して途中下車の印の駅名が入った小さな判子を押してくれましたいつも言わない限り押さない人がほとんどです。そんな几帳面な駅員さんとは対照的に集金にやってきた現金輸送車の警備員二人はこんな田舎じゃ盗まれないとでも思っているのか輸送車を見張ることなく二人してトイレに行ってしまいました田舎だから大丈夫だとは思いますが、油断大敵!!ですよね。さて、そんな素敵な駅員さんのいる富士岡駅周囲には畑が広がっていて雨の中農作業している姿が・・・結構楽しめました。たまにはふらり途中下車もいいものですね