最近すっかり週1回ペースになっちゃった100選の旅シリーズですさて、またも地方鉄道廃線の悲しいお知らせが・・・九州は、長崎島原半島をカバーする島原鉄道の島原外港~加津佐間と兵庫県の三セク線三木鉄道の3月末での廃止が決定しました。この両線は、乗車したことがありますのでおいおい順位無視で繰り上げ発表しようかなと思います
第93位 石巻線 JR東日本・地方交通線 宮城県 合計8P
全長・・・44.9km
沿線・・・始発・小牛田は、東北本線と陸羽東線と接続。途中、前谷地ではリアス海岸方面へ気仙沼線と接続さらにメインの石巻駅では、仙石線と接続。終点女川までは牡鹿半島を縦断。距離は、さほど長くないのに3つの違う路線と接続する地方交通線は珍しい。管理人は、まだ前谷地~石巻間しか走破してないので今後順位が上がる可能性があります。また、ちょっと訳あってここを全線走破の最終地点にしたいと思っているのです!!
特徴・・・乗ったことのある、前谷地~石巻間は平凡な平野部でした。
主要駅・・・石巻、女川、涌谷
オススメ駅・・・鹿波、女川、前谷地
景観・・・2 今後走る区間次第かなと思います。
魅力・・・1 小牛田発の気仙沼行きの快速列車あり。連絡路線なので、観光列車はかなり限定した期間しか走らない。
乗車難易度・・・3 末端部の女川~石巻は運行本数が少なく2時間に1本程度。接続路線が多いので、かえって完乗が難しかったりもする。
混雑度・・・2 普通に座れるレベル。
第93位 石巻線 JR東日本・地方交通線 宮城県 合計8P
全長・・・44.9km
沿線・・・始発・小牛田は、東北本線と陸羽東線と接続。途中、前谷地ではリアス海岸方面へ気仙沼線と接続さらにメインの石巻駅では、仙石線と接続。終点女川までは牡鹿半島を縦断。距離は、さほど長くないのに3つの違う路線と接続する地方交通線は珍しい。管理人は、まだ前谷地~石巻間しか走破してないので今後順位が上がる可能性があります。また、ちょっと訳あってここを全線走破の最終地点にしたいと思っているのです!!
特徴・・・乗ったことのある、前谷地~石巻間は平凡な平野部でした。
主要駅・・・石巻、女川、涌谷
オススメ駅・・・鹿波、女川、前谷地
景観・・・2 今後走る区間次第かなと思います。
魅力・・・1 小牛田発の気仙沼行きの快速列車あり。連絡路線なので、観光列車はかなり限定した期間しか走らない。
乗車難易度・・・3 末端部の女川~石巻は運行本数が少なく2時間に1本程度。接続路線が多いので、かえって完乗が難しかったりもする。
混雑度・・・2 普通に座れるレベル。