昨日に引き続いて12日に行われる予定の高校野球栃木県大会1回戦のデータと予想です。
宇都宮 青藍泰斗
過去対戦なし
今季 1-3 7-2
通算 25-31 85-30
ランク C A
実力では上の青藍が優位に試合を進めそう。宇都宮は時々一発の力を秘めるが果たしてどうか?
那須拓陽 小山
対戦 0勝4敗
08 1-4
今季 2-3 2-3 04 1-5
02 3-10
通算 18-31 73-29 01 2-7
D B
過去の対戦から見ても相当小山に分があり。ただ、さほど大差にもなっていないので拓陽はロースコアの接戦に持ち込みたいところ。
那須海城
日光明峰
今季 0-3 0-2
通算 0-9 21-31
F F
共に部員不足で1勝が最大目標の両チーム。ある意味注目の一戦となった。海城が勝てば夏初勝利。日光が勝てば校名変更後初勝利。また公式戦の連敗が22で止まることに。
宇都宮南
矢板 対戦1勝0敗
08 8-1
今季 5-2 2-3
通算 68-25 5-31
A D
春はつまずいた宇南もしっかり夏に照準を合わせてきただろう。宇南が圧倒的に有利か。矢板は、部員が集まりだし12年生が多い。将来楽しみなチーム。
栃木翔南 真岡北陵
今季 1-3 1-3
通算 35-25 9-31
D D
似たような実力の両チーム。北陵の左腕エースをいかに翔南打線がつかまえられるか?
大田原 文星芸大附 対戦 0勝3敗
08 0-1
今季 4-3 9-1 07 1-6
04 0-7
通算 35-31 86-23
C S
秋の交流戦では、あと1点が遠く惜敗している大田原。いかに打つかがカギだが文星が高い壁として立ちはだかる。
宇都宮清陵
宇都宮白楊 過去対戦 1勝0敗
05 15-0
今季 6-2-1 1-3
通算 17-23 9-31
B D
宇都宮勢同士の対戦。秋強い清陵はそろそろ夏にも結果を残したいところ。清陵が有利だが白楊も型にはまれば力を発揮するだけに油断ならない。
那須清峰
さくら清修 過去対戦0勝2敗
07 2-6
今季 1-3 2-3-1 02 5-9
通算 30-31 13-31
D D
県北同士の対戦は、過去はいずれもさくらが打撃戦を制している。予想も難しいが最近の充実ぶりはさくらのほうが上かな?
なお、明日より一時的な研修が入るため今週日曜あたりまで更新が止まる予定です
野球が盛り上がる時期ですが、仕事だから仕方ないです
というわけでよろしくおながいします
宇都宮 青藍泰斗

今季 1-3 7-2
通算 25-31 85-30
ランク C A
実力では上の青藍が優位に試合を進めそう。宇都宮は時々一発の力を秘めるが果たしてどうか?
那須拓陽 小山

08 1-4
今季 2-3 2-3 04 1-5
02 3-10
通算 18-31 73-29 01 2-7
D B
過去の対戦から見ても相当小山に分があり。ただ、さほど大差にもなっていないので拓陽はロースコアの接戦に持ち込みたいところ。
那須海城

今季 0-3 0-2
通算 0-9 21-31
F F
共に部員不足で1勝が最大目標の両チーム。ある意味注目の一戦となった。海城が勝てば夏初勝利。日光が勝てば校名変更後初勝利。また公式戦の連敗が22で止まることに。
宇都宮南

08 8-1
今季 5-2 2-3
通算 68-25 5-31
A D
春はつまずいた宇南もしっかり夏に照準を合わせてきただろう。宇南が圧倒的に有利か。矢板は、部員が集まりだし12年生が多い。将来楽しみなチーム。
栃木翔南 真岡北陵

今季 1-3 1-3
通算 35-25 9-31
D D
似たような実力の両チーム。北陵の左腕エースをいかに翔南打線がつかまえられるか?
大田原 文星芸大附 対戦 0勝3敗
08 0-1
今季 4-3 9-1 07 1-6
04 0-7
通算 35-31 86-23
C S
秋の交流戦では、あと1点が遠く惜敗している大田原。いかに打つかがカギだが文星が高い壁として立ちはだかる。
宇都宮清陵

05 15-0
今季 6-2-1 1-3
通算 17-23 9-31
B D
宇都宮勢同士の対戦。秋強い清陵はそろそろ夏にも結果を残したいところ。清陵が有利だが白楊も型にはまれば力を発揮するだけに油断ならない。
那須清峰

07 2-6
今季 1-3 2-3-1 02 5-9
通算 30-31 13-31
D D
県北同士の対戦は、過去はいずれもさくらが打撃戦を制している。予想も難しいが最近の充実ぶりはさくらのほうが上かな?
なお、明日より一時的な研修が入るため今週日曜あたりまで更新が止まる予定です


