きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

第88回箱根駅伝2012  往路の結果と各校寸評 

2012-01-02 19:39:03 | 箱根駅伝
新年恒例の第88回箱根駅伝は、東洋大が圧倒的な強さで往路を制しました。極めて東洋大の2年ぶりの優勝が濃厚ですが、今日の結果と各校の寸評をしていきます。


往路順位 ◆カッコ内は区間ごとの順位変動
1.東洋大(4→1→1→1→1)※5時間24分45秒は昨年に続いて往路新記録
ぽぼ順調な展開。柏原頼みから脱却したレース展開でした。
2.早稲田大(1→2→2→2→2)
1区で飛び出すも思うようなリードを奪えず。東洋が強すぎたか?
3.明治大(6→6→8→3→3)
エース鎧坂出場回避も一丸となって各選手が穴を埋めた。
4.駒沢大(3→5→6→4→4)
ちょっとずつ予定が狂い終わってみれば不完全燃焼の4位。復路重視の布陣で復路優勝を目指す。
5.城西大(5→9→10→5→5)
鬼門の山登りを乗り切り上々の結果。復路ではシードの呪縛脱せるか?
6.山梨学院大(10→16→9→9→6)※3区・コスマスが区間新記録
序盤出遅れも3区コスマスから立て直し6位とまずまずの結果に。
7.青山学院大(12→3→3→7→7)※2区・出岐が9人抜きで大学史上初の区間賞
昨年の往路の結果に比べると大躍進??復路も昨年並みの走りなら上位進出も。
------ここから復路繰り上げスタート------
8.東海大(11→7→4→8→8)
監督替わって期待されたが、村沢、早川の両エースがいまひとつ。目玉の1区も不発・・・不満の残る結果に
9.国学院大(13→10→13→13→9)※5区を走ったのは去年10区の寺田
昨年に続き寺田がシード圏内に押し上げる活躍。今年も終盤までし烈なシード争いとなりそう。
10.関東学連選抜(9→11→14→12→10)
久々にシードが狙えそうな順位に。復路にメンバー残し、シード圏内有力か?
11.日本体育大(2→4→7→10→11)
序盤は良かったがずるずる順位を下げ気がつけばシード圏外。もう少し流れに乗りたかったところ。
12.中央大(8→8→5→6→12)
山が誤算でシード圏外に。例年通りならここから復路でシード安全圏に入れる見込みだが・・・
13.順天堂大(14→13→12→11→13)
予選会最下位通過にしては、健闘したとの見方も出来る。復路でも展開次第ではシードも覗う。
14.国士舘大(14→12→11→14→14)
3年ぶりの出場もあまり見せ場は作れず。もう少し上でフィニッシュできれば、、シードもややつらい位置だ。
15.神奈川大(18→17→17→17→15)
山でやや巻き返し15位。ここ数年ずっと空気に近いが見せ場を作りたい。
16.上武大(7→14→16→16→16)
前哨戦では好調で期待されたが、昨年同様淡々と走る展開。シードにはやや足りないものがありそう。
17.帝京大(19→19→20→18→17)
1区の出遅れが響いたか?波に乗れず、シードも厳しくなった。
18.中央学院大(20→18→19→20→18)
今年は、もとからメンバー的に苦しくとにかく経験を積み来年につなげたい。
19.拓殖大(17→15→15→15→19)
岡田体制2年目で期待されたが、3区留学生がいまひとつ。また5区も昨年に続く失敗が命とりに。
20.東京農業大(16→20→18→19→20)
よく襷をつなげた。明日も下級生のためにも何か残せる走りに期待。



今年は、東洋大が強すぎて例年に比べて復路は繰り上げスタートの多い展開となりました。繰り上げスタートが多いということは、またレース展開にも微妙に影響を与えることかと思います。明日の走りに期待しましょう。