4月30日に2回戦8試合が行われベスト8が出揃いました。
▼2回戦 @県営
宇都宮北 5-1 小山南
<3年ぶり7回目>
宇都宮商 3-4 足利南
<初>
今市工 0-9 作新学院
<7回コールド> <13年連続42回目>
@清原
栃木工 3-0 文星芸大附
<2年ぶり11回目>
鹿沼東 1-11 宇都宮白楊
<6回コールド> <30年ぶり8回目>
足利工 2-5 足利工大附
<4年ぶり7回目>
@栃木
國學院栃木 2-7 宇都宮工
<2年ぶり42回目>
大田原 7-2 小山
<2年連続16回目>
足利南は、秋に惜敗している宇商に僅差で勝利しリベンジ。学校創立初の春ベスト8に。夏は、初めてシード校として登場することになった。栃工は、文星に完封勝利でシードに。逆に文星はノーシードで夏の大会を迎える。白楊は、青藍を破った勢いそのままに矢板中央を破っている鹿沼東にコールド勝ち。実に30年ぶりの春ベスト8に。
足利ダービーマッチとなった足工と足工大附は、足利工大附が勝ち4年ぶりの夏シードに。栃木球場はいずれも実力校同士の好カード。宇工は、国栃に。大田原は小山にそれぞれ快勝しシード入り。
かつてのシードの常連、文星・国栃・青藍・佐日といった私立強豪が次々と敗れシードになった私立は作新と足利工大附の2校となった。
夏は、初戦から強豪同士の対戦が見られるかと思います。
▼2回戦 @県営
宇都宮北 5-1 小山南
<3年ぶり7回目>
宇都宮商 3-4 足利南
<初>
今市工 0-9 作新学院
<7回コールド> <13年連続42回目>
@清原
栃木工 3-0 文星芸大附
<2年ぶり11回目>
鹿沼東 1-11 宇都宮白楊
<6回コールド> <30年ぶり8回目>
足利工 2-5 足利工大附
<4年ぶり7回目>
@栃木
國學院栃木 2-7 宇都宮工
<2年ぶり42回目>
大田原 7-2 小山
<2年連続16回目>
足利南は、秋に惜敗している宇商に僅差で勝利しリベンジ。学校創立初の春ベスト8に。夏は、初めてシード校として登場することになった。栃工は、文星に完封勝利でシードに。逆に文星はノーシードで夏の大会を迎える。白楊は、青藍を破った勢いそのままに矢板中央を破っている鹿沼東にコールド勝ち。実に30年ぶりの春ベスト8に。
足利ダービーマッチとなった足工と足工大附は、足利工大附が勝ち4年ぶりの夏シードに。栃木球場はいずれも実力校同士の好カード。宇工は、国栃に。大田原は小山にそれぞれ快勝しシード入り。
かつてのシードの常連、文星・国栃・青藍・佐日といった私立強豪が次々と敗れシードになった私立は作新と足利工大附の2校となった。
夏は、初戦から強豪同士の対戦が見られるかと思います。