きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

高校野球反省会2022 南北海道編 大混戦状態続きそう

2022-08-09 23:35:05 | 高校野球反省会(東北)

南北海道

1位 札幌大谷③ (4--4-1)1⃣

2位 札幌国際情報③(--224-)

3位 駒大苫小牧③ (-244--)2⃣

4位 東海大札幌③ (2-4--4)

5位 北海②    (1---1-)1⃣

6位 北照②    (-11---)

7位 北海道栄②  (-4--4-)

 

【秋優勝校】

R3 クラーク国際(北)

R2 北海

R1 白樺学園(北)

H30 札幌大谷

H29 駒大苫小牧

H28 札幌第一

 

【春優勝校】

R4、H30 札幌第一

R3 札幌日大

R1、H29 駒大苫小牧

 

札幌支部は、北海道の野球史を作ってきた最多出場北海。さすがにベスト4以上まで来ると神通力を発揮。

今夏初出場した札幌大谷が1位に浮上。中学生からの育成が充実しているうえに好成績で部員数も増加中。

国際情報は、公立ながら元プロ監督の指導でこちらも近いうちの甲子園出場が期待される。

東海大札幌は、コンスタントに上位進出するものの勝負弱さも同居する。

札幌第一は前哨戦で3回優勝と最多だが夏となると圏外に。

札幌地区に次ぐのが室蘭支部。

駒大苫小牧はかつての全国クラスの実力はなくなってしまったが、支部レベルではまだまだ。

北海道栄は、ベスト4止まりがもどかしい。

小樽支部は、盟主北照の独壇場か。北海同様前哨戦目立たなくても注意は必要。

すっかりご無沙汰の函館地区。

今夏は知内が活躍もやはり支部の盟主函館大有斗の復活が待たれる。

 

 


高校野球反省会2022  西東京編  リトル箱根駅伝化!

2022-08-09 23:25:14 | 高校野球反省会(関東)

西東京

1位 東海大菅生⑥(144112)2⃣

2位 日大三③  (-1--41)2⃣

3位 国士館③  (-4-4-4)2⃣

4位 国学院久我山②(--1-2-)1⃣

5位 創価②   (--24--)

 

【春優勝校】

R4、R3 関東一(東)

H31   東海大菅生

H30   日大三

H29   早稲田実

 

【秋優勝校】

R3 國學院久我山

R2 東海大菅生

R1、H30 国士館

H29 日大三

H28 早稲田実

 

箱根駅伝の常連校とほぼ同じ名前の高校が並ぶ形となった。

ここ数年は、東海大菅生が8年連続4強入りと圧倒的な安定感を誇る。

コロナ渦であまり対応できていなかった日大三は出場を果たし一息つけたか。

国学院久我山は、センバツ4強入りも果たしこの2強に割って入ろうかというところ。

国士館は、前哨戦のほうが元気な印象。

創価は、そろそろタイトルが欲しいところか。

 

 


高校野球反省会2022  三重編  名将復帰で三重盟主に返り咲きか!?

2022-08-09 22:17:08 | 高校野球反省会(東海)

三重

1位 津田学園③   (1-1-2-)2⃣

2位 三重③     (2---11)3⃣ 

3位 松阪商③    (-2-4-4)

  津商③     (4---42)2⃣  

5位 菰野③     (4-4--4)1⃣

6位 いなべ総合②  (-4-1--)

7位 海星②    (-42---)1⃣

8位 宇治山田商②  (--4-4-)

 

【春優勝校】

R4、R3 津商

H31,30 津田学園

H29 近大高専

 

【秋優勝校】

R3,R2,H29 三重

R1  近大高専

H30 菰野

H28 海星

 

三重は、甲子園準優勝時の名将復帰で捲土重来か。三重がもたついている間に急成長した

津田学園。どうやら隔年の法則が出来つつあるようだ。

公立でもまだ勝負出来る三重では、3位から6位までは公立が並ぶ。

3位の松阪商は、コンスタントに上位進出するものの爆発力に欠ける。

津商のが戦力は整っているイメージだ。

菰野は、ずっと上位で頑張るも聖地は14年遠ざかる。

いなべ総合は前哨戦に素直なタイプ。

7位の海星は、機動力破壊に挑戦中。うまくはまればといったところか。

宇治山田商は、菰野の前年に甲子園出場こちらはさらに厳しいか。