きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

高校野球反省会2022  鹿児島編  神村、鹿実、樟南の3強へ。

2022-08-10 23:46:07 | 高校野球反省会(九州・沖縄)

鹿児島

1位 神村学園④  (1-114-)6⃣

2位 鹿屋中央④  (422--4)

3位 鹿児島実③  (-1--21)2⃣

4位 樟南③    (4--41-)

5位 国分中央③  (--42-4)

6位 れいめい②  (--4-4-)2⃣

 

【秋優勝校】

R3 大島

R1 鹿児島実

R2、H30、H29 神村学園

H28 れいめい

 

【春優勝校】

R4、R1、H29 神村学園

R3 鹿児島実

H30 れいめい

 

ここ8年は、神村、鹿実、樟南の3校で優勝を分け合う。

2014年の鹿屋中央も入れると2007年から15年間この4校で優勝を分け合う。

神村は、若干前哨戦番長となりつつあるのが気になる。

NHK杯滅法強い圏外の鹿児島城西は、秋か春でのタイトルをまず欲しい。

鹿屋中央と国分中央の中央ブラザーは、シルバーコレクター化している。

樟南は、かつての強さは潜めているが鹿実にはめっぽう強い。

その鹿実は、夏にはきっちり合わせるあたりさすがかつての2強の一角だ。

れいめいは、前哨戦では優勝している。実は鹿児島実の兄弟校。

鹿実への遠慮は、もはやいらない!


高校野球反省会2022  秋田編  明桜が安定化。コケると大混戦

2022-08-10 23:25:53 | 高校野球反省会(東北)

秋田

1位 明桜⑥  (122114)3⃣

2位 能代松陽③(-4-2-1)3⃣

3位 金足農② (21----)1⃣

4位 秋田中央②(--1--4)

5位 秋田南② (----22)

6位 秋田商② (---44-)1⃣

   由利②  (-4-4--)

 

【春優勝校】

R4 秋田商

R3,R1、H29 明桜

H30 金足農

 

【秋優勝校】

R3、R1、H29 能代松陽

R2 角館

H30 秋田修英

H28 横手

 

明桜は、6年連続で4強以上とすっかり戦績は安定。かつての勝負弱さもなくなった。

隙をつきたい公立校。一番手は、今夏優勝の能代松陽。なぜか秋に強さを発揮する。

金足農は準優勝のフィーバー以降は静かになってしまった。

秋田中央は、夏に仕上げるので要注意か。

秋田南は、シルバーコレクターになりつつある。

復活したい古豪秋田商は、前哨戦で久々の優勝。夏の優勝も待たれる。

ランキング内の由利の他、ランキング外となってしまった角館や大曲工もまだまだ可能性を秘める。

 


高校野球反省会2022  北北海道  道東の有力校が凋落。旭川支部、空知支部の争いか

2022-08-10 22:58:43 | 高校野球反省会(東北)

北北海道

1位 旭川大⑤   (411-41)

2位 クラーク国際④(-221-4)

3位 滝川西③   (1---44)

4位 旭川龍谷②  (4--2--)

5位 旭川実②   (-4-4--)

   武修館②   (--44--)

 

今年は、旭川支部同士の対戦となったように旭川支部は支部予選自体勝ち抜くことが難しくなっているようだ。

盟主は、旭川大。来年から校名変更となるがどう出るか。

旭川実は、北北海道地区唯一のベスト8進出の経歴を持つ。監督交代効果が出るかどうか。

聖地を踏んだ旭川龍谷なども隙を狙う。

旭川支部に次ぐのが空知支部。野球に特化するクラーク国際。

また滝川西は、人気薄からの一発が魅力。

十勝支部は、帯広農が監督交代により厳しい状況に。

白樺学園の復活が待たれるところ。

訓根支部の武修館も監督が交代してからいまひとつ。

名寄支部は、参加校数の減少で他の支部との合併もささやかれている。

北見支部は、私立高がなく聖地も遠ざかっている。

 


高校野球反省会2022  岐阜編  県岐阜商急上昇で勢力図変化か?

2022-08-10 00:18:57 | 高校野球反省会(東海)

岐阜

1位 大垣日大⑤  (11214-)2⃣

2位 中京④    (2-12-4)5⃣

3位 岐阜第一④  (-444-4)1⃣

4位 大垣商③   (424---)

  市岐阜商③   (44--2-)

6位 県岐阜商②  (----11)2⃣

 

【春優勝校】

R4 岐阜第一

R3、H30 中京

R1、H29 大垣日大

 

【秋優勝校】

R3、H30、H29 中京

R2、R1 県岐阜商

H28 多治見

 

大垣日大は、連続4強以上がストップ。疑惑のセンバツ出場が悪い方向に出てしまった格好。

前哨戦の優勝数トップの中京。ポカが多いのはご愛敬。

名将就任で着実に力をつけている岐阜第一。前哨戦優勝も果たし注目したい。

県岐阜商は、鍛冶舎監督効果で夏を連覇。再度岐阜の盟主に返り咲くか。

大垣商や市岐阜商は善戦はしているがいかんせん公立の悲しさが安定した強さはない。