茨城 3勝 鹿島学園(103) 頭不動
明秀日立 霞ケ浦 霞ケ浦 霞ケ浦
秋・春を制した明秀日立が戦力充実で一歩リードか。ただ過去ことごとくチャンスを逃しただけに
不安もよぎる。
昨年の覇者鹿島学園、4年前の覇者土浦日大は名将が指揮するので夏は一変あり。
前哨戦おとなしかった霞ケ浦や常総学院もこのままでは終わらないはず。
群馬 4勝 高崎商(93) 三つ巴
前橋育英 前橋育英 関東学園大付 前橋育英
2013年以来前橋育英、健大高崎、桐生第一の3校で優勝を分け合っているが
今年もこの3強中心の展開。夏にめっぽう強い前橋育英。特に健大高崎戦はことごとく勝ってきた。
むしろアレルギーが少ないのは桐生第一か?
桐生第一は、秋を制して久々に2強に割って入れるか?
千葉 4勝 木更津総合(99) 頭不動
木更津総合 木更津総合 中央学院 木更津総合
センバツ出場の木更津総合が一歩リード。
挑戦権を巡っての争いはし烈。復調している拓大紅陵や市船橋、銚子商とかつて
甲子園を沸かせた古豪が前哨戦元気だった。夏も持続できるか。
例年夏になると強い八千代松蔭今年は組み合わせ厳しいがここからの下克上を狙う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます