再びローカル線の旅100選に戻らせていただいて、今日は順位を査定見直しで92位になってしまった、四国の短絡路線・阿佐海岸鉄道線です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
第92位 阿佐海岸鉄道 9ポイント 徳島県 第三セクター線
全長⇒8.5km(海部~甲浦)全国最短の地方3セク線だと思われます。
沿線⇒JR四国の牟岐線の終点・海部から甲浦までわずか3駅!(実質的には2駅)の非常に短い路線。高知県を走る土佐くろしお鉄道の奈半利駅とを結ぶ計画もあるが沿線の人口もさほど多くないことなどからおそらく幻で終わるのでは??
特徴⇒短い路線だがトンネルが多くまた、路線の名前とは裏腹にさほど海岸を走るわけでもなく・・・観光資源も乏しい。正直乗ること以外にあまり目標は見出せないです。
主要駅・オススメ駅⇒宍喰・甲浦(2駅しかないので)
景観 2 トンネルを抜ければ遠目ながら海は見えるものの、あまり見所なし。終点・甲浦は高架で唐突に終点になっていて、延伸する計画があったことが物語っている。
魅力 4 管理人が乗車した時は、夏の時期で風鈴列車として運行されていた風に揺られて心地よい音色を奏でていました。それなりに沿線と努力はしているようですが・・・
難易度 1 1時間に1本程度。ただし、短いにもかかわらず宍喰~甲浦までのみの列車も多いので注意が必要です。
混雑度 2 管理人が乗車した時は、ちょうどどこかのツアー客とぶつかってしまい結構混雑していました。普段は、スカスカのはずです。
全国の3セク路線の中でも、赤字率の高い路線なので廃線論議が起こっても不思議ではない路線です。路線が短いこともあり、運営費用がそんなに高くないから実際にはあまりそのような話は聞きませんが、乗りつぶしを目指している方は念のため早めに乗車したほうがよろしいかなと思います。なお盲腸線になっていますので、甲浦から高知東部交通バスで室戸岬経由の奈半利駅行きのバスがありますのそちらを利用するのも良いと思います。
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00025253&p=00000300&bc=S9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
第92位 阿佐海岸鉄道 9ポイント 徳島県 第三セクター線
全長⇒8.5km(海部~甲浦)全国最短の地方3セク線だと思われます。
沿線⇒JR四国の牟岐線の終点・海部から甲浦までわずか3駅!(実質的には2駅)の非常に短い路線。高知県を走る土佐くろしお鉄道の奈半利駅とを結ぶ計画もあるが沿線の人口もさほど多くないことなどからおそらく幻で終わるのでは??
特徴⇒短い路線だがトンネルが多くまた、路線の名前とは裏腹にさほど海岸を走るわけでもなく・・・観光資源も乏しい。正直乗ること以外にあまり目標は見出せないです。
主要駅・オススメ駅⇒宍喰・甲浦(2駅しかないので)
景観 2 トンネルを抜ければ遠目ながら海は見えるものの、あまり見所なし。終点・甲浦は高架で唐突に終点になっていて、延伸する計画があったことが物語っている。
魅力 4 管理人が乗車した時は、夏の時期で風鈴列車として運行されていた風に揺られて心地よい音色を奏でていました。それなりに沿線と努力はしているようですが・・・
難易度 1 1時間に1本程度。ただし、短いにもかかわらず宍喰~甲浦までのみの列車も多いので注意が必要です。
混雑度 2 管理人が乗車した時は、ちょうどどこかのツアー客とぶつかってしまい結構混雑していました。普段は、スカスカのはずです。
全国の3セク路線の中でも、赤字率の高い路線なので廃線論議が起こっても不思議ではない路線です。路線が短いこともあり、運営費用がそんなに高くないから実際にはあまりそのような話は聞きませんが、乗りつぶしを目指している方は念のため早めに乗車したほうがよろしいかなと思います。なお盲腸線になっていますので、甲浦から高知東部交通バスで室戸岬経由の奈半利駅行きのバスがありますのそちらを利用するのも良いと思います。
![にほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_local/img/railroad_local88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます