てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

アリに好まれる種枕(しゅちん)

2024年11月20日 18時25分01秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

タケニグサの平たく薄い竹の葉のような果実が重たそうに垂れていたので、一掴みもいで手の中で揉んでみると黒い種がたくさん出てきた。

よく見ると、白いものがくっついている。

調べてみると種枕(しゅちん)というものだ言う。

 

種子にはアリロイドという種子枕がありエライオソームというアミノ酸脂肪酸糖分でできている種子枕があり、によって収穫され、蟻に好まれるエライオソームが取り外され、巣に持ち帰られると、種子は廃棄される。そのことによって播種が行われる。蟻散布植物の一つである。

等とある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%8B%E3%82%B0%E3%82%B5

 

ムラサキケマンにも同じものができるという。

http://blog.livedoor.jp/yoji_horie/archives/52237328.html

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿