この蛾も、2017年6月11日に狭山丘陵で撮ったもの。
ナカアカスジマダラメイガだという。
開帳23~25mm。
幼虫はブナ科(コナラ,ミズナラ)の枯れ葉を食べる。
前翅の前半は黄褐色で暗い紅色の縦条斑紋がある。
後半は暗灰褐色。
幼虫は食草の葉で作った巣の中で枯れた葉を食べるという。
等とある。
https://mushinavi.com/navi-insect/data-ga_madarameiga_nakaakasuji.htm
この蛾も、2017年6月11日に狭山丘陵で撮ったもの。
ナカアカスジマダラメイガだという。
開帳23~25mm。
幼虫はブナ科(コナラ,ミズナラ)の枯れ葉を食べる。
前翅の前半は黄褐色で暗い紅色の縦条斑紋がある。
後半は暗灰褐色。
幼虫は食草の葉で作った巣の中で枯れた葉を食べるという。
等とある。
https://mushinavi.com/navi-insect/data-ga_madarameiga_nakaakasuji.htm
オシドリが綺麗ですね。今季は未だ見ていません。
ベニマシコは何とか撮れました。
今季は、こちらは異常です。