今回入手したAssyパーツはこちらの
ナハフ10床下が2個

と、TR50台車2種類

カプラーは「きたぐに」はカモメカプラーで「みちのく」はKATO-Nカプラー(JP)に換装(写真上側がかもめカプラー)

床下を入れ替える車両は「きたぐに」と「みちのく」のナハフ11
実はメーカーの編成図ではどちらの編成もナハ11なのですが
「きたぐに」は秋田でスハフ42が切り離された後に編成最後に出る車両なのでナハフ11が妥当かと
また、「みちのく」は個人的な趣味で勝手に入れ替えました。

で、それぞれの中間に入るナハフ11の床下を組み替えてテールライトを消灯可能にします。
こちらが床下

最初に座席の塗装・・・筆塗です 乾燥後はみ出たところは修正します。

次に既車両の分解

本来はただ、組み替えるだけだったのですが「みちのく」用の車両は旧純正室内灯が取り付けて有り、
座席を塗ると暗くなるのでこちらもテープLED加工の室内灯に入れ替えました。

組み立てて、横から

後方から・・・テールライトと室内灯が良い感じです。

室内の様子

2両が出来上がりそれぞれテールライトが消灯SW付きになりました。

車両端面から

1両は先日のナハ11(上)と共に「きたぐに」のここへ

もう1両のナハフ11は「みちのく」のここに鎮座して棚へ帰区となりました。

所で、取り外した旧製品の床下は再整備の上GREENMAXの同系車両へドミノ移植され再利用します。

今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
にほんブログ村
ナハフ10床下が2個

と、TR50台車2種類

カプラーは「きたぐに」はカモメカプラーで「みちのく」はKATO-Nカプラー(JP)に換装(写真上側がかもめカプラー)

床下を入れ替える車両は「きたぐに」と「みちのく」のナハフ11
実はメーカーの編成図ではどちらの編成もナハ11なのですが
「きたぐに」は秋田でスハフ42が切り離された後に編成最後に出る車両なのでナハフ11が妥当かと
また、「みちのく」は個人的な趣味で勝手に入れ替えました。

で、それぞれの中間に入るナハフ11の床下を組み替えてテールライトを消灯可能にします。
こちらが床下

最初に座席の塗装・・・筆塗です 乾燥後はみ出たところは修正します。

次に既車両の分解

本来はただ、組み替えるだけだったのですが「みちのく」用の車両は旧純正室内灯が取り付けて有り、
座席を塗ると暗くなるのでこちらもテープLED加工の室内灯に入れ替えました。

組み立てて、横から

後方から・・・テールライトと室内灯が良い感じです。

室内の様子

2両が出来上がりそれぞれテールライトが消灯SW付きになりました。

車両端面から

1両は先日のナハ11(上)と共に「きたぐに」のここへ

もう1両のナハフ11は「みちのく」のここに鎮座して棚へ帰区となりました。

所で、取り外した旧製品の床下は再整備の上GREENMAXの同系車両へドミノ移植され再利用します。

今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄

