今日は先日入手したIORI工房のペーパーキットを組み立てて見ようと思います。
パーツはこちらの甲武鉄道風木造電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/63/07f3aeec07efc86573662951b007ddc2.jpg)
と、アルナイン(アルモデル)のポール各種から3036簡易型ポールキット(写真中央)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/32/6c7eb53d36847ed37e758a017b50b92a.jpg)
更に、動力はKATOのちびロコ動力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/5c97979819e36131b68e1808f15a051b.jpg)
早速、加工していきます。
説明書に従い
1.側板の切り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/f0330bf5348180827e97e28aeab12dda.jpg)
2.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/cb3086487f724dfd1b8cbad5213ffb19.jpg)
3.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/8b0a57685cae6c529dda21733e4583c0.jpg)
この後張り合わせるのですが説明書ではアクリル系塗料をスプレーして・・・がおすすめでしたが
スプレー糊にしようか思案中です。
続く
今日はここ迄
にほんブログ村
パーツはこちらの甲武鉄道風木造電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/63/07f3aeec07efc86573662951b007ddc2.jpg)
と、アルナイン(アルモデル)のポール各種から3036簡易型ポールキット(写真中央)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/32/6c7eb53d36847ed37e758a017b50b92a.jpg)
更に、動力はKATOのちびロコ動力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/5c97979819e36131b68e1808f15a051b.jpg)
早速、加工していきます。
説明書に従い
1.側板の切り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/f0330bf5348180827e97e28aeab12dda.jpg)
2.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a3/cb3086487f724dfd1b8cbad5213ffb19.jpg)
3.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/8b0a57685cae6c529dda21733e4583c0.jpg)
この後張り合わせるのですが説明書ではアクリル系塗料をスプレーして・・・がおすすめでしたが
スプレー糊にしようか思案中です。
続く
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)