MICROACEのA7401 C50-110です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/47c83f271c20ed02c96921348ca6ce2b.jpg)
車両はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/7ea80b15dc259af8130f7a10bd11fa46.jpg)
ライトは電球
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/7d5ee254d646ff0670051d005aca2578.jpg)
分解します。この車両はキャブ下部を広げると分解できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/12/50c88ffc7c8182758c7fdd78bf23856e.jpg)
手作り状態でLED、加工済みの抵抗の順で取付ます。
最後にポリウレタン線を基板のプラス側とLEDのプラスに接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/8e0788eb4e84b5fcc74a37ba620892c7.jpg)
点灯テスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/6aca6fc8d5b67c671e3571da9ec834b8.jpg)
ボディを被せて完成です。これからのLED化はこの方法が私としての主流になりそうですが・・・まだ解りません。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/f12cc20cdb2cb322417c009aa93e899a.jpg)
今日も御覧頂き有難うございます。
今日はここ迄
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/47c83f271c20ed02c96921348ca6ce2b.jpg)
車両はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/7ea80b15dc259af8130f7a10bd11fa46.jpg)
ライトは電球
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/7d5ee254d646ff0670051d005aca2578.jpg)
分解します。この車両はキャブ下部を広げると分解できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/12/50c88ffc7c8182758c7fdd78bf23856e.jpg)
手作り状態でLED、加工済みの抵抗の順で取付ます。
最後にポリウレタン線を基板のプラス側とLEDのプラスに接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/8e0788eb4e84b5fcc74a37ba620892c7.jpg)
点灯テスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/6aca6fc8d5b67c671e3571da9ec834b8.jpg)
ボディを被せて完成です。これからのLED化はこの方法が私としての主流になりそうですが・・・まだ解りません。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/f12cc20cdb2cb322417c009aa93e899a.jpg)
今日も御覧頂き有難うございます。
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)