まだ単品でプラケースの中枠がエンジのモケット貼りの頃の製品です。・・・一部後年の再版品を含みます。
少し前に先頭のクハ151(クハ181改め)は加工を済ませました。その記事はこちら
と、こちらを参照ください。
その他の車両も加工します。種車は181系ですが記事は151系として記載します。
最初に下準備を
銅板を2mm幅に切り出します。
床下の集電板を作ります。
作った集電板をウエイトに貼り付けます。
床下はウエイトのストッパー部分を切除しておきます。(白くなった部分)
テープLEDに整流ブリッジを半田付けし3mm幅で35mm程度の長さに加工した銅板にポリウレタン線を介して半田付けします。
加工したテープLEDを屋根に取り付けます。・・・ポリウレタン線をテープで固定します。
座席パーツは通路部分をマスキングして・・・一番上は組み上げをしたクハ151の再分解品
青色を塗ります。使用したのはタミヤのアクリル系塗料・・・写真最上部は電動車
乾燥後マスキングを外すと・・・座席が出来ます。 はみ出たところは溶剤で拭き取ります。
細かく塗り分けても窓から見える部分に限りがあるので塗り分けはラフですが窓越しに見える印象は抜群に向上します。
KATOの単品時代の181系を寄せ集めて組成した151系擬きの特急「つばめ」を弄る2へ続く
少し前に先頭のクハ151(クハ181改め)は加工を済ませました。その記事はこちら
と、こちらを参照ください。
その他の車両も加工します。種車は181系ですが記事は151系として記載します。
最初に下準備を
銅板を2mm幅に切り出します。
床下の集電板を作ります。
作った集電板をウエイトに貼り付けます。
床下はウエイトのストッパー部分を切除しておきます。(白くなった部分)
テープLEDに整流ブリッジを半田付けし3mm幅で35mm程度の長さに加工した銅板にポリウレタン線を介して半田付けします。
加工したテープLEDを屋根に取り付けます。・・・ポリウレタン線をテープで固定します。
座席パーツは通路部分をマスキングして・・・一番上は組み上げをしたクハ151の再分解品
青色を塗ります。使用したのはタミヤのアクリル系塗料・・・写真最上部は電動車
乾燥後マスキングを外すと・・・座席が出来ます。 はみ出たところは溶剤で拭き取ります。
細かく塗り分けても窓から見える部分に限りがあるので塗り分けはラフですが窓越しに見える印象は抜群に向上します。
KATOの単品時代の181系を寄せ集めて組成した151系擬きの特急「つばめ」を弄る2へ続く