作況指数に惑わされるな 2012-09-13 21:28:03 | 言いたいことは何だ 少し早いように思うが、今が刈りごろ。これを逃すと品質低下になる。 本日最高気温32度ということで、じりじり照りつける太陽の下、稲刈りを昨日から始めた。 まずは稲刈り終了。周りを見れば一番早かったか。早生の品種であるから仕方がない。「ヒメノモチ」というモチ米。さて作況通りの作柄になっているのだろうか。モミすりをしてみないとこればかりはわからない。そういえば昨年も作況の割に玄米が少なかったな。今年はどうだ。
キュウリの収穫をしているが 2012-09-13 20:49:20 | 言いたいことは何だ 今年初めてハウスでキュウリの栽培をやってみたが、暑い日がこんなに続くとは想定外。それでも暑さ対策はハウスに遮光ネットをかけ、灌水チューブで暑いときは水やりをしているが、やりすぎも良くないとか。その見極めがなかなかつかめない。来年に向けて今から対策せねばならないな。
東洋のアルカディアと言われた時もあったな。 2012-09-13 20:33:48 | 言いたいことは何だ 雨雲が広がってきたが、その反対では光が地上を照らす。 広がりつつ雨雲に光がさえぎられてくる。 降り注ぐ光は未来からの導か
今年の天気は異常だ。いや、今年だけではなかったな。 2012-09-13 19:53:50 | 言いたいことは何だ 雷が鳴っていたので見てみたら雨が降っていた。大分離れているのでここには来ないだろうな。 こないと思っていたが、この様子ではこっちにくるかもしれない。 雨になるのは時間の問題。この後30分ぐらいで雨になり、30分ぐらい集中豪雨。外に出れなかった。 あまりにも一気に雨が降ると、とにかくあちこち大きな迷惑。とにかく異常な高温になったかと思うと、急激な集中豪雨。はたたき神がバケツでもひっくり返したのか。と言いたくなるぐらいの雨が一気にふる。 自然の猛威になすすべもないのだが、これを受け入れられるだけの心が必要なのか。それでも防げるものであれば防ぎたいものだ。