言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

「30年代に原発ゼロ」のウソ

2012-09-16 22:16:43 | 言いたいことは何だ


民主党政権が、「2030年代に原発稼動ゼロを可能とするようあらゆる政策資源を投入する」と政府のエネルギー戦略を謳った。


3原則は、
1)40年運転制限を厳格に適用
2)原子力規制委員会の安全確認を得た原発のみ再稼働
3)原発の新設・増設は行わな




これは、単なる努力目標。達成できなくとも可とした、抜け道のある文言。具体的な道筋(ロードマップ)なし。
そればかりか、原発推進にどのようでも転用できる箇所が多々隠されている。
 


1827年間、原発の延命>
 
2012年夏に行われた政府主催の世論調査では、
3つの選択肢から「30年に原発ゼロ」が圧倒的過半数を占めたが、政府は、いつの間にか原発ゼロの時期を「30年」から「30年代」に引き延ばした。
1827年間もの長期間、地震列島日本で、原発を稼動させようとする。







原子力政策に関心ある多数の国民が参加したパブリックコメント(8万件)では、およそ90%が「30年に原発ゼロ」の項目を選択し、さらに80%が「ただちに原発ゼロ」を主張したが、政府は、世論とは反対に1827年間の原発延命を打ち出した。
                 
 
<原発の新設・増設>
 
政府の原則の「原発の新設・増設は行わない」は詭弁。
建設中の青森の大間原発と東通原発1号基、島根原発3号基の建設は容認し、将来の稼動を可能と発表した。




プルトニウムとウランを混ぜたMOX燃料を使用する青森・大間原発(建設継続)



<核のゴミのリサイクルの維持>
 
使用済み核燃料から原発用の燃料を取り出す再処理事業を続けると、政府は発表。
 
が、
原発で使った核のゴミの再処理作業を行うはずの青森県六ケ所村の再処理工場は、トラブル続きで稼働時期の延期が繰り返され、稼動の目途が立っていない。再処理は、フランスとイギリスに依存。



そして、核のゴミから作ったプルトニウムとウランを混ぜたMOX燃料を一般の原発で発電に使う「プルサーマル」発電で誤魔化そうとしている。
これは「原発ゼロ」と矛盾。








関西電力CM 星野仙一氏出演 「浜辺」篇(プルサーマル)【30秒】



核のゴミを使用した“夢”の高速増殖原型炉「もんじゅ」は、過酷トラブル続きで、目途が立っていない。
政府は、危険な「もんじゅ」を「研究用」に変更するとしたが、安全性は全く保障されていない。「研究用」であっても、過酷事故は生じうる。
世界各国は、高速増殖原型炉から完全撤退している。





<原子力規制委員会>
 
「原子力安全・保安院」、「原子力安全委員会」の2つの組織を一元化して、20129月に設置される独立性の高い新組織任期は、通常5。(初回は、委員長5年、2人は3年、2人は2年)


委員会の決定は、政府といえども変えられない。総理大臣であっても委員を罷免はできない。





問題は、メンバー構成。
5人のメンバーのうち、3人(田中俊一氏、更田豊志氏、中村佳代子氏)は、原子力村の恩恵に浴してき、原子力推進政策の責任者として、レベル7の福島原発事故の責任を問われるべき立場にある。


特に、委員長候補の田中俊一氏は、「311」後も原子力推進のために謀議を練る秘密会合に出席し、自主的避難者に対しての賠償方針に反対した挙句、「100mSvというのは健康に大きな影響がない」と発言。
 
このメンバー構成ならば、どんなに危険な原発であっても、「安全、安心」と太鼓判をおすであろう。
 






毎週金曜日を中心に、
「即原発ゼロ」「再稼働反対」「(原子力規制委員会の)人事案、撤回」と全国各地で抗議集会・デモは続く。





右下のクリックで拡大





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もものすごく暑かった。うるち米早生品種の稲刈り。

2012-09-16 22:00:58 | 言いたいことは何だ

イメージ 1
早生種のうるち米の稲刈り。今日も暑かった。
イメージ 2
圃場は小さいので仕事がはかどらない。
イメージ 3
面積の割には収量が少ない?昨年よりはいいようだが籾の殻が厚いか?
 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職強要の面談・本業黒字なのに:琵琶さんからの転載記事です

2012-09-16 19:51:16 | 言いたいことは何だ

退職強要の面談・本業黒字なのに
13万人リストラ電機労働者告発
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-16/2012091601_01_1.html
2012916()

 電機産業で働く労働者とOBでつくる電機労働者懇談会(電機懇)の第25回総会が15日、静岡県熱海市で始まりました。電機懇の調査によると、電機産業では昨年以降、大企業を中心に13万2000人の大リストラが進行中。退職強要の面談などリストラの実態が各職場から告発され、たたかいを大きく広げようと交流しました。

(写真)電機懇総会であいさつする今井代表=15日、静岡県熱海市

¥¤¥᡼¥¸ 1






 「自己選択とは名ばかりだ」。NECの社員は希望退職募集の実態を批判し、10回もの脅迫まがいの面談や、出産やメンタル疾患で休職中の社員まで退職強要された実態を告発しました。リストラが計画通りにすすんでいると発表される一方、「現場では『リストラはまだ道半ば。これからもやる』と部長は言っている」とも報告しました。

 大手半導体メーカー、ルネサスの代表は、従業員の3割にあたる1万4000人削減、全国に18ある工場を半数に減らす計画を「地域経済を破壊する」と批判。18日に始まる希望退職募集に対し、「退職強要を許さない相談活動を強めたい」とのべました。

 11月に2000人規模の希望退職者を募るシャープの現場では、通常の業績評価個人面談の際に、退職条件への感想が聞かれているとの報告も。代表は「今後、退職強要にすすみかねない。労働者を激励していく」と語りました。

 リストラの口実に使われる経営赤字について、パナソニックの代表は「本業は黒字なのに、リストラ費用などが計上され、偽装の赤字だ」と指摘。門前のビラ配布を通じて、昨年のリストラでは多くの労働者が辞めなかった職場の変化を紹介しました。

 活動方針案は昨年9月に結成された電機・情報ユニオンと共同し、リストラ・退職強要とのたたかいを強調。非正規労働者と連帯し、正規雇用を求めていくとしています。

 今井節生代表はあいさつで、今回の大リストラを「経営側の無責任、やりたい放題ぶりが浮き彫りになっている」と指摘。労働者の生活と権利を守るため、引き続く奮闘を呼びかけました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発ゼロで電気代は2倍は大ウソ!! 財政破綻も大ウソ!!

2012-09-16 05:05:26 | 言いたいことは何だ
   つむじ風
 

原発ゼロで電気代は2倍は大ウソ!! 財政破綻も大ウソ!!



とっくの昔に、このトリックはばれているが・・・
未だに、原子力発電がコストが安いという幻想を振りまく、
電事連と経済界、おまけに総裁選ウスラ2世候補!!
原子力発電がどっぷり利権構造に組み込まれているからだ!!


 方や、原子力がその後始末の費用を含まないで、発電コストが安いという欺瞞。そして、脱原発すると、その後始末費用が加算されて、コストを押し上げるという欺瞞。
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/images/2012/09/15/stt12091416500013p5.jpg
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/images/2012/09/15/stt12091407120004p1.jpg



 どうも、この国の計算機には、2重のスタンダード(標準)があるようだ。都合に合わせて、使い分ける。これを詐欺師の論法という。

 まことに電事連・原子力マフィアは詐欺集団だ。

 これが国民にバレていないとでも思っているのだろうか? とっくの昔に化けの皮が剥がれている。知っている者は知っているが、メディアは一生懸命、太鼓持ちのように御用情報だけを流すから、きっとうまく騙し仰せていると思っているらしい。

 確かに、

 何一つ自分で考えない国民は、少なくない。

 そう言う人々は、そのままをさも当たり前のように感じるだろうが、それもだんだん少なくなりつつある。いつまでこんな論理が通じるであろうか? 眺め甲斐がある。

 自分たちも一国民であることを忘れているのであろうか? このまま、高価で厄介者の原子力発電を使い続けて、どう後始末をするのであろうか? 

 そう言うと、

 今、原子力発電を止めると、後始末の技術も失われる、という詭弁が出る。

 ちょっと待て! 

 犯罪者が存在しないと、警察の存在が危うくなるような論理だ。あほらしい。


 
 今や、代表選、総裁選たけなわだが、詐欺論理が横行しているから、気をつける必要がある。どいつもこいつも、如何に国民を騙せるか、涼しい顔で詐欺論理を振りまいているから、聞き捨てにならない。


【転載開始】
原発ゼロで電気代は2倍は大ウソ!!火力発電は低コスト!

原発ゼロで電気代は2倍は大ウソ!!火力発電は低コスト!

 この国に政治家、もちろん自民党も公明党も、そして風前の灯に民主党政権も脱原発は国民騙しで本心ではないことがまた証明された。それは4日に「エネルギー・環境会議」がとんでもない試算を発表したことから見てとれる。

 2030年の発電量に占める原発依存度をゼロとした場合、電気代を含む家庭の光熱費が10年実績(1万6900円)比の2倍になるというのだ。最大で月額3万2243円というから驚きである。
 家庭向け電気料金は、今年1日に平均8,46%の値上げをしたばかりだが、東電は「家庭向け電気料金は15.8%の値上げが必要になる」という試算も公表した。そんな予測をはるかに上回る数字である。

 政府試算は、さらに「太陽光や風力など再生可能エネルギーの普及に約50兆円の累積投資が必要」だとか、電力供給量の約8割が失われ、火力発電による代替えで燃料費が年間約3兆1000億円増加する」とか指摘した。どうしても東電や国は「原発ゼロ」にはカネがかかると強調したいのだ。
 だが、こんなのは大ウソさ。立命館大学の大島堅一教授(環境経済)が有価証券報告書をもとに1㌔ワットの発電にかかるコストを計算したところ、
「原子力10、68円」「火力9.90円」「水力7,26円」という結果だった。原子力は最も高いのだ。
 経済ジャーナリストの萩原博子氏は言う。
「本当にヒドイ話です。30年の試算が2倍になるには、福島の被災者への賠償金や全国54基を廃炉にする途方もないコストを入れているからでしょう。1日からn値上げ分にはこうした費用は入っていません。火力発電の燃料費とうたっているのは、言い訳に過ぎない。試算の数字は明らかにインチキです」
 国民は脱原発のコストを払わされるのではない。電力行政の失敗のツケを負担させられるのである。(日刊ゲンダイより)【転載終了】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高倉健さんから財界のみっともない「あなたへ」

2012-09-16 04:49:31 | 言いたいことは何だ
「高倉健さんから財界のみっともない「あなたへ」」と言っても、映画の話ではありません。
両者を見ていると躾の違いが正反対ではなかっただろうかと思えてなりません。
誰からも慕われるほどの人間的な魅力を持つ健さんは、母親に「みっともないマネだけはするな」と、よく言われていたそうです。
 
一方、財界人達はというと、何かにつけ、みな合言葉のように「国外に移転するぞ」と脅し文句を言って来る。
みっともないですね。自分の思い通りにならないと、親に向かって「家出してやる」と、口にする我儘な奴がいたけれど、このみっともなさを誰からも注意されることなく大人になってしまったのでしょうか。
財界人たる者は、儲けることだけ考えていればいいというものじゃあないと思います。
人の上に立つ者は、人に対する影響力を持っています。人に尊敬され、慕われ、人の手本となるような者であるべきです。
人の命を犠牲にしてまでも我欲に走るような軽蔑すべき財界人が人の上に立っていたのでは、計り知れないほど日本の社会に悪影響を与え続けていくことでしょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする