水野誠一さんが昨日ツイッターでつぶやいたひとつが興味深かったので紹介(引用)します。
異常な選挙結果(支持率20%台の自民が、議席占有利率60%台という)は、小選挙区制の問題でもあるが、それ以上に、マスコミの誘導キャンペーンと、それを無批判に信じるB層の行動パターンが最大の問題なのだ。日本の選挙に於ける民度の低さを痛感させられる。テレビによる愚民化政策の結果だ。
これを読んでまず調べたのは「B層」。聞きなじみのないフレーズだったので…。ネットで調べると…
4.B層 職業:主婦層、若年層、シルバー層。
IQが比較的低く、構造改革に中立的および肯定的。
主婦層、若年層、高齢者層、具体的なことは分からないが小泉総理のキャラクター・内閣閣僚を支持する層など
(ニコニコ大百科より)
なお、広義では「政策よりもイメージで投票を行う層を指し、ポピュリズム政治に騙されやすい層を意味する」とも書かれております。
これで水野さんが言わんとすることが理解できました。テレビによるポピュリズム煽動がこのようなひどい選挙結果を生んだということなんだ、と(そういう理解でいいよね?)。
テレビの堕落はひどい!スイッチをつけないのが最大の抗議であることは言うまでもないでしょう。だけど、それだけでいいのかどうか…。キー局の番組はほとんど見なくなってしまった小生としては、あとやることがないのだ。それ以外の対決方法はあるのか?
返す刀で新聞もひどい。昨日の新聞はどれを読んでも書いている内容は「後出しじゃんけん」で読むに値しないものばかり。1面の署名記事など当選した自民党議員諸氏が読むわけがない。「謙虚に」なんて言う見出しも白々しすぎて吐き気がするくらい。一部で紹介されていた東京新聞の社説でさえ、私は反感を持つくらい面白くなかったのだから。どう社説が訴えようと、その主張は遅きに知っているし見向きもされないのだから。
マスゴミをマスコミに戻すために、政治への監視だけでなく、マスゴミ批判を数多発信しないとダメだと声を大にして言いたいのです。
転載元: 東北で世の中を見つめる
異常な選挙結果(支持率20%台の自民が、議席占有利率60%台という)は、小選挙区制の問題でもあるが、それ以上に、マスコミの誘導キャンペーンと、それを無批判に信じるB層の行動パターンが最大の問題なのだ。日本の選挙に於ける民度の低さを痛感させられる。テレビによる愚民化政策の結果だ。
これを読んでまず調べたのは「B層」。聞きなじみのないフレーズだったので…。ネットで調べると…
4.B層 職業:主婦層、若年層、シルバー層。
IQが比較的低く、構造改革に中立的および肯定的。
主婦層、若年層、高齢者層、具体的なことは分からないが小泉総理のキャラクター・内閣閣僚を支持する層など
(ニコニコ大百科より)
なお、広義では「政策よりもイメージで投票を行う層を指し、ポピュリズム政治に騙されやすい層を意味する」とも書かれております。
これで水野さんが言わんとすることが理解できました。テレビによるポピュリズム煽動がこのようなひどい選挙結果を生んだということなんだ、と(そういう理解でいいよね?)。
テレビの堕落はひどい!スイッチをつけないのが最大の抗議であることは言うまでもないでしょう。だけど、それだけでいいのかどうか…。キー局の番組はほとんど見なくなってしまった小生としては、あとやることがないのだ。それ以外の対決方法はあるのか?
返す刀で新聞もひどい。昨日の新聞はどれを読んでも書いている内容は「後出しじゃんけん」で読むに値しないものばかり。1面の署名記事など当選した自民党議員諸氏が読むわけがない。「謙虚に」なんて言う見出しも白々しすぎて吐き気がするくらい。一部で紹介されていた東京新聞の社説でさえ、私は反感を持つくらい面白くなかったのだから。どう社説が訴えようと、その主張は遅きに知っているし見向きもされないのだから。
マスゴミをマスコミに戻すために、政治への監視だけでなく、マスゴミ批判を数多発信しないとダメだと声を大にして言いたいのです。
転載元: 東北で世の中を見つめる