言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

マスゴミをマスコミに戻すために :転載記事です

2012-12-18 23:47:46 | 日記
水野誠一さんが昨日ツイッターでつぶやいたひとつが興味深かったので紹介(引用)します。

異常な選挙結果(支持率20%台の自民が、議席占有利率60%台という)は、小選挙区制の問題でもあるが、それ以上に、マスコミの誘導キャンペーンと、それを無批判に信じるB層の行動パターンが最大の問題なのだ。日本の選挙に於ける民度の低さを痛感させられる。テレビによる愚民化政策の結果だ。

これを読んでまず調べたのは「B層」。聞きなじみのないフレーズだったので…。ネットで調べると…

4.B層 職業:主婦層、若年層、シルバー層。
IQが比較的低く、構造改革に中立的および肯定的。
主婦層、若年層、高齢者層、具体的なことは分からないが小泉総理のキャラクター・内閣閣僚を支持する層など
(ニコニコ大百科より)

なお、広義では「政策よりもイメージで投票を行う層を指し、ポピュリズム政治に騙されやすい層を意味する」とも書かれております。

これで水野さんが言わんとすることが理解できました。テレビによるポピュリズム煽動がこのようなひどい選挙結果を生んだということなんだ、と(そういう理解でいいよね?)。

テレビの堕落はひどい!スイッチをつけないのが最大の抗議であることは言うまでもないでしょう。だけど、それだけでいいのかどうか…。キー局の番組はほとんど見なくなってしまった小生としては、あとやることがないのだ。それ以外の対決方法はあるのか?

返す刀で新聞もひどい。昨日の新聞はどれを読んでも書いている内容は「後出しじゃんけん」で読むに値しないものばかり。1面の署名記事など当選した自民党議員諸氏が読むわけがない。「謙虚に」なんて言う見出しも白々しすぎて吐き気がするくらい。一部で紹介されていた東京新聞の社説でさえ、私は反感を持つくらい面白くなかったのだから。どう社説が訴えようと、その主張は遅きに知っているし見向きもされないのだから。

マスゴミをマスコミに戻すために、政治への監視だけでなく、マスゴミ批判を数多発信しないとダメだと声を大にして言いたいのです。

                               転載元: 東北で世の中を見つめる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスゴミをマスコミに戻すために

2012-12-18 23:30:18 | 言いたいことは何だ
水野誠一さんが昨日ツイッターでつぶやいたひとつが興味深かったので紹介(引用)します。

異常な選挙結果(支持率20%台の自民が、議席占有利率60%台という)は、小選挙区制の問題でもあるが、それ以上に、マスコミの誘導キャンペーンと、それを無批判に信じるB層の行動パターンが最大の問題なのだ。日本の選挙に於ける民度の低さを痛感させられる。テレビによる愚民化政策の結果だ。

これを読んでまず調べたのは「B層」。聞きなじみのないフレーズだったので…。ネットで調べると…

4.B層 職業:主婦層、若年層、シルバー層。
IQが比較的低く、構造改革に中立的および肯定的。
主婦層、若年層、高齢者層、具体的なことは分からないが小泉総理のキャラクター・内閣閣僚を支持する層など
(ニコニコ大百科より)

なお、広義では「政策よりもイメージで投票を行う層を指し、ポピュリズム政治に騙されやすい層を意味する」とも書かれております。

これで水野さんが言わんとすることが理解できました。テレビによるポピュリズム煽動がこのようなひどい選挙結果を生んだということなんだ、と(そういう理解でいいよね?)。

テレビの堕落はひどい!スイッチをつけないのが最大の抗議であることは言うまでもないでしょう。だけど、それだけでいいのかどうか…。キー局の番組はほとんど見なくなってしまった小生としては、あとやることがないのだ。それ以外の対決方法はあるのか?

返す刀で新聞もひどい。昨日の新聞はどれを読んでも書いている内容は「後出しじゃんけん」で読むに値しないものばかり。1面の署名記事など当選した自民党議員諸氏が読むわけがない。「謙虚に」なんて言う見出しも白々しすぎて吐き気がするくらい。一部で紹介されていた東京新聞の社説でさえ、私は反感を持つくらい面白くなかったのだから。どう社説が訴えようと、その主張は遅きに知っているし見向きもされないのだから。

マスゴミをマスコミに戻すために、政治への監視だけでなく、マスゴミ批判を数多発信しないとダメだと声を大にして言いたいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民は、選択したのだろうか??

2012-12-18 19:29:59 | 言いたいことは何だ
国民は、選択したのだろうか??
 
日々雑感より

   前回から10ポイントも低い59ポイント台と戦後最低の投票率で自公連立政権で衆議院議員の2/3を越える議席を得た。これは国民が選択した結果なのだろうかと、わが目を疑った。


 前々回の郵政選挙で衆議院の2/3を握った小泉政権が暴走して新自由主義と米国政府から寄越される行政改革要望に従ってこの国に格差社会を持ち込んだ「グローバル」化が再び巻き起こるのではないかと悪夢が脳裏に蘇る。

 維新の会が大躍進したのはマスメディアの加勢が大きく働いたとしか思えない。なにしろ政策は絶えず揺れ続けブレ続け、党代表と代表代行の主張に大きな乖離があり、それでも一つの政党として成立するというのはマスメディアの協力の賜物以外の何ものでもない。

 つまり維新の会は民主党の支持者剥がしに登場しただけで、民主党を潰そうというマスメディアの思惑通りに維新の会の代表たちが踊ったに過ぎない。それで国民は拍手喝采して溜飲を下げただけなのだ。つまりかつて評論家がテレビの登場を「一億総白痴化」と評した通りになってしまったようだ。

 民主党の惨敗は当然の結果だ。
 
   民主党結党の発起人と立役者の二人を党から追放して、乗っ取った連中が
好きにしただけの政権だった。野田氏が選挙結果から代表を辞任すると発表したようだが、代表ではなく政界から去って頂きたい。あなたには国政を運営する見識も仲間を労わる温かみも何もない、財務官僚の走狗に成り果てた醜さがあるだけだ。鏡に自分の顔を映して、お天道様の光の下でよくよく見詰めることだ。自身の醜さに反吐が出るはずだ。

 未来の党の惨敗には心底落胆した。結党から選挙まで数日しかなかったとはいえ、マスメディアの未来の党隠しや脱原発隠しにあって、国民に政党の理念が伝わらなかったようだ。この国で唯一マトモな政党がこの体たらくで落涙の思いだ。国民は本当に選挙で選択したのだろうか。

 結果として隷米政党と宗教政党がこの国の実権を握った。小泉時代の悪夢が甦る。さっそく安倍氏はオバマ大統領に会談を申し入れたようだ。彼が急ぐべきは被災地の復興であり、放射能ダダ漏れの福一原発事故の復旧作業であり、超円高対策であり、バカな野田氏が師走選挙を断行したばかりに年末を控えて苦境に立っている中小企業対策に早急に手を打たなければ手遅れになるというのに、隷米政党は米国のご機嫌伺いの方が先のようだ。

 改めて国民に問いたい、あなたたちは本当に隷米政党と宗教政党の連立による政権暴走を望んで投票したのか、と。
 



 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする