官僚国家への道 斎藤美奈子
今国会で政府が成立をもくろむ特定秘密保護法案。私が中央官庁の官僚だったら、今頃、マヌケな政府・与党をせせら笑っているだろう。おめでたいことに。彼らは自分が「秘密を握る側」に立つと信じているのだ。
国会議員の仕事の一つは行政のチェックである。そのため議員から資料請求があれば省庁は必ず必要な資料を出す。秘密法案が通ったならこの流れが滞る。情報を持たない議員は議事堂の飾りも同じである、ワハハ。
自民党も例外じゃないもんね。政権交代が可能な選挙制度の下では与野党がいつ逆転するとも知れず、下野した日からすべての党は蚊帳の外に置かれるのだ。ワハハ。
では行政府の長である閣僚などの政務三役に情報は渡るのか。んなわけないでしょ。福島第一原発の事故の際、SPEEDIの情報が官邸に上がらなかったように、現在でも官庁が秘匿してしている情報はいくらでもある。まして情報を漏らした公務員には懲役刑という罰則が待っているのだ。私が官僚だったら、怖くて何も出さないよ。閣僚がごねたら「大臣、それは特定秘密ですが」。
結果、憲法62条の国政調査権は機能せず、国会の茶番劇化はもっと進み、日本は官僚のシナリオ通りに動く国家になるだろう。行き着くさきは民主主義の死。侵害されるのは「国民の知る権利)ではなく「国民主権」なのだ。 (文芸評論家)
六日付け 東京新聞 朝刊 本音のコラム 欄を転載
Peterpan said 一点の非の打ちどころなし。こんな社会。今以上に官僚が牛耳る 明治の法律学校そのままの政治を望むのか。この機会を逃した
からは更なる前進を願うだろう。感謝に絶えない代弁である。
ありがたく存じます。
今国会で政府が成立をもくろむ特定秘密保護法案。私が中央官庁の官僚だったら、今頃、マヌケな政府・与党をせせら笑っているだろう。おめでたいことに。彼らは自分が「秘密を握る側」に立つと信じているのだ。
国会議員の仕事の一つは行政のチェックである。そのため議員から資料請求があれば省庁は必ず必要な資料を出す。秘密法案が通ったならこの流れが滞る。情報を持たない議員は議事堂の飾りも同じである、ワハハ。
自民党も例外じゃないもんね。政権交代が可能な選挙制度の下では与野党がいつ逆転するとも知れず、下野した日からすべての党は蚊帳の外に置かれるのだ。ワハハ。
では行政府の長である閣僚などの政務三役に情報は渡るのか。んなわけないでしょ。福島第一原発の事故の際、SPEEDIの情報が官邸に上がらなかったように、現在でも官庁が秘匿してしている情報はいくらでもある。まして情報を漏らした公務員には懲役刑という罰則が待っているのだ。私が官僚だったら、怖くて何も出さないよ。閣僚がごねたら「大臣、それは特定秘密ですが」。
結果、憲法62条の国政調査権は機能せず、国会の茶番劇化はもっと進み、日本は官僚のシナリオ通りに動く国家になるだろう。行き着くさきは民主主義の死。侵害されるのは「国民の知る権利)ではなく「国民主権」なのだ。 (文芸評論家)
六日付け 東京新聞 朝刊 本音のコラム 欄を転載
Peterpan said 一点の非の打ちどころなし。こんな社会。今以上に官僚が牛耳る 明治の法律学校そのままの政治を望むのか。この機会を逃した
からは更なる前進を願うだろう。感謝に絶えない代弁である。
ありがたく存じます。