言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

国会議員の行革から始めろ

2013-11-16 22:45:23 | 言いたいことは何だ
農水関係は平行線 予算縮減に終始農地集積バンク 青年就農給付金 (2013/11/16)





iframe.twitter-share-button { width: 95px!important;}
 政府の行政改革推進会議(議長=安倍晋三首相)は各省庁の事業を点検する「行政事業レビュー」の一環で、外部有識者による検証作業をした。農水省関係は青年就農給付金や農地中間管理機構(農地集積バンク)で見直しを求めた。農水省が政策の意図や現場の実態を説明するも、予算の縮減、廃止だけを追い求める場面が多く、議論は平行線をたどった。

 農地中間管理機構は14日に議論し、財政出動のリスクを最小限にするために「農地滞留の対応策が不十分」「規模拡大交付金は必要ない」などと提起した。
 農水省は規模拡大交付金について「規模拡大に伴う初期投資に支援が必要」と強調。農地の滞留防止では、受け手が見つからない場合は出し手に返すよう法案で定めていることなどを説明した。

 しかし有識者らは「農地の受け手は集積によって利益が得られる」「県知事に農地の滞留を防ぐインセンティブがないと、うまくいかない」とし、見直しを求めた。

 同給付金は13日に議論した。農水省は40代以下の農家は全体の1割にとどまる現状から「今、若い就農者を確保しないと大変なことになる」と説明。一方、有識者らは「競争力を高める方が先決」と強調した。

 各省庁は今回の取りまとめを踏まえて、来年度予算を編成する。

 林芳正農相は15日の閣議後会見で、農地中間管理機構での滞留防止策は、既に法案に仕組みを盛り込んでいることから「問題意識を持ってやってきた」と強調。今後、運用面で検討を進める考えを示した。

 同給付金は「自治体から新規就農希望が増えたとの評価を得ている。青年就農の拡大に弾みをつける効果があった」と強調。有識者らの指摘に反論した。

 
******************************
 
 「農地の受けては集積によって利益を得られる」「県知事に農地の滞留を防ぐインセンティブがないと、うまくいかない」
 というが、条件の悪い農地を誰が好き好んで引き受けるか。特に中山間地帯や1枚当りの圃場が小さい圃場。用排水の条件が悪い圃場。土壌条件が悪い等、その土地土地で条件が違う。それを一律の条件でひとくくりするのは、何かあれば責任を取ってくれるのかと言いたくなる。
 まして個人所有の土地が机上の論理で簡単にできるわけがない。様々な権利がからんでいるとなおさら難しい。それが出来れば現行法でとっくに出来ていなければならないところもあっていいのだが、そうなっていないところがあるようだ。
 実際に仕事、正業として行う農家はまったく蚊帳の外。お上のお達しには従わざるを得なのだろうが、メンバー各位は日本の農業そのものよりも、農業補助金削減を至上命題としていると言えるのではないか。
 行政改革推進会議が真っ先にしなければならないのは、何度でも言うが「政党助成金の廃止」「選挙供託金の廃止」が専決。何よりも先に話すべきである。
 

農家は安定した経営を求めてるのだが。

2013-11-16 21:50:43 | 言いたいことは何だ
米価安定が不可欠 達成メリット重要 生産調整議論 (2013/11/16)





 
     (日本農業新聞記事)
iframe.twitter-share-button { width: 95px!important;}
 経営所得安定対策と水田農業政策に関する中間とりまとめを基に、政府・与党による米の生産調整の見直し論議が今月下旬に向けて本格化する。政府はこれまでも、米の生産数量目標の配分から手を引き、農水省が示す需給見通しを基に生産者らが主体的に行う生産調整の仕組みに転換することを目指してきたが、過剰作付けと米価下落を招き路線の変更を余儀なくされた経緯がある。今回の見直し論議の本質を大妻女子大学の田代洋一教授に聞くとともに、課題をまとめた。

 政府は2002年に決定した米政策改革で、生産者・生産者団体主体の需給調整に移行する方針を決定した。しかし過剰作付けが増え、07年産で価格が暴落。生産調整への国の関与を強めざるを得なくなった。生産調整達成メリットをはじめ実効確保策が不十分だったことが要因とされる。こうした経緯からも国が米の需給と価格の安定に責任を持ち、需要に見合う生産の実現を裏付ける政策が不可欠と言える。http://image.agrinews.co.jp/uploads/fckeditor/2013/11/16/uid001010_20131116125819531211a0.jpg

・生産者主体の難しさ

 米政策改革では、生産者・生産者団体が主体的に需給調整を行う仕組みへの移行期限を08年度と設定。生産調整への参加メリットとして産地づくり交付金を導入するなど環境整備に取り組んだ。

 しかし改革が始まった04年産から年々、過剰作付けが増加。07年産では7万ヘクタールに拡大し、米の供給過剰から米価が暴落した。政府の関与が後退すると受けとめられたことが、生産調整に対する生産者の意識を弱めたとの見方もあった。

 過剰生産と米価暴落を受け政府・与党は同年、米緊急対策を決定。過剰米の政府買い入れ、生産調整達成への国の指導を強め、過剰作付けは08年産で5万ヘクタールに減少した。

 その後、政権交代を受けて10年度から戸別所得補償制度がスタート。未達成地域へのペナルティーを廃止する一方で、達成を要件に米の直接支払交付金を導入し選択制に移行した。過剰作付けは11、12年産と2万ヘクタールまで縮小。同省が6日に自民党に示した中間取りまとめで減額・廃止を提案した米の直接支払交付金は、達成メリットとして需給の安定に貢献してきたとの見方が強い。

・現場実態も変化

 中間とりまとめは、5年後をめどに、行政が生産数量目標を配分しなくても生産者と集荷業者・集荷団体が中心となって需要に応じた生産ができる環境を整える方針を示している。考え方は02年の米政策改革と同様だ。

 だが生産現場からは「生産者主体の需給調整は当時よりも難しくなった」(生産者団体幹部)との声が聞かれる。食管法下の1994年産では6割超だったJAグループの米の集荷率が2012年産では5割を切るなど、米の生産・流通への生産者団体の影響力が弱まっているからだ。

 米の流通が自由化され、販売ルートが多様化したことも民間主体の生産調整の実効確保が難しくなっている要因だ。

 
**********************************
>食管法下の1994年産では6割超だったJAグループの米の集荷率が2012年産では5割を切るなど、米の生産・流通への生産者団体の影響力が弱まっている
 
 なぜJAグループの集荷率が5割を切ったか。それについてJAグループが真剣に考えてるとは思えない。生産者価格についても概算金として提示されるのは収穫が始まる寸前。生産費を下回る価格が何年続いたか。まして生産調整で減反しなければ補助金がもらえない事から、収入減になっても他作物を作るのだが、もともと水田の機能しかない土地を畑作にするのだから、いくら畑地化対策をしてもいいものができるのは限られる。まして土地の特性を考えなく全国一律の取り組みであったから。
 収入減を補う作物についてもJAなどは何をどうするかはまったく???農家の収入を上げることについては、全く機能していなかった。とくにコメを中心としていた地域は。今もってこうしたことには指針を示せない。
 JAの機能は農家のためにあるべきなのだが、今の状況を見ると信用事業中心。特にJAバンクという事で、金融庁監督がらみになってきてるようであり、以前の農協というものからまったく離れてしまって、農業者、農家の実情に応じた対応などまったくなされてない。そうなると、農協を利用するという事は無くなって来る。
 関係省庁や上部機関の指導か何かわからないが、JAが農家の選別、切り捨てをやっているように感じられるから、そいう風に感じた農家は離れていく。もっとも販売先を選択できるから、すべてではないだろうが。
 コメ農家だけではないが、やはり雪国ではコメ作り農家の経営安定が地方経済の安定をもたらすはずである。わが町の商店街の方々も、「農家の景気良くならないと町が潤わない。」という事をよく言ってる。
 農家の経営安定を目指す事が、地域経済の安定と繁栄をもたらすことは明らかで、それに向けてJAも力を入れなければならないのではないだろうか。そうすることが地域に根ざしたJAになり、組合員のためのJAになっていくと思うのだ。私があれこれ言ってもはじまらないが。
 

韓国の日本への土下座外交始まった? 韓国の読売新聞 「朝鮮日報」 が日本に全面降伏の記事を書いてます!

2013-11-16 21:09:55 | 言いたいことは何だ
http://ameblo.jp/fuuko-protector/entry-11689482644.html
2013-11-13 17:00:40



韓国経済も相当苦しいと見えて、「日本すりより」の記事が増えました!
  日韓条約には「1945年8月15日以前に生じた事由に基づくもの
関してはいかなる
主張もすることができないものとする」と明記も!




なでしこりんです。韓国では「サムスン」以外の財閥系企業の倒産が報じられるほど、「韓国経済の崩壊」のカウントダウンが始まっています。そうなると始まるのが「日本へのすりより」ですね。韓国の最大新聞社である「朝鮮日報」も、安倍政権成立後、安倍総理を侮辱し、日本の放射能をあおりまくっていましたが、ここにきて「日本に全面降伏」の論調に変わってきました。 もちろんこれは朝鮮人流の「処世術」であって「本心」ではありませんが・・・・。 少し長めの記事ですが、全文転載します。日本のマスゴミが決して書かない興味深いことも書かれていますよ!ww

イメージ 1
http://stat.ameba.jp/user_images/20131113/16/fuuko-protector/96/f6/j/o0600036112748060023.jpg  
韓国から「日本人の皆様、すみませんでしたニダ」という土下座ツアーが始まるのか?



韓日関係が悪化して以降、米国ワシントンの当局者、専門家の考えは「韓国が強硬過ぎる」という方向に傾いているという。  韓国人にとって、日本の集団的自衛権行使容認は戦犯国家による再武装の企てだ。 その戦犯国家と実際に戦争した米国、英国、オーストラリアが日本の集団的自衛権行使を歓迎する立場を取った。オーストラリアは日本の降伏後、戦犯リストに天皇を含めるほど強硬だった国だ。 ロシアも日本の集団的自衛権行使を「理解する」との立場を表明した。

日本帝国主義による被害を受けた東南アジア各国も日本軍の再登場を喜んでいる。 日本の侵略軍との戦争で多くの血が流されたフィリピンの外相もメディアのインタビューで、日本の再武装を「とても歓迎している」と語っている状況だ。 今や世界で日本の集団的自衛権に反対している国は韓国と中国しかない印象だ。

各国は内心、日本が中国をけん制することを望んでいる側面もある。しかし、それに先立ち、日本が国際社会で「信頼できる国」「合理的な国」だという評価を得られなかったとすれば、 国際世論の劇的な転換も不可能だったはずだ。国別の好感度を評価する国際調査で、日本は常にトップ圏内に入る。 集団的自衛権は国連憲章で保障された権利だが、万一中国が日本より世界の尊敬を受ける国だったならば、 日本が国際社会で「武力行使」といった話を容易に切り出すことはできなかったはずだ。 

ところで、韓国は今、そういう道を歩んでいるだろうか。1965年6月22日に結ばれた韓日基本条約と同時に、 韓日は請求権に関する問題が「完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する」との点で合意した。 「1945年8月15日以前に生じた事由に基づくものに関しては、いかなる主張もすることができないものとする」とも明記された。

韓国は当時受け取った3億ドルの経済協力資金で浦項総合製鉄(現ポスコ)の製鉄所、京釜高速道路、発電所を建設し、 経済の奇跡の足掛かりを築いた。ところが、韓国の裁判所は最近、日本に再び賠償を命じる判決を下した。 韓国と同様の内容で日本と請求権協定を結んだアジア4カ国ではそういうことは起きていない。 韓国が日本帝国主義によって受けた被害が他国よりはるかに大きいのは事実だが、 国際社会は韓国を状況次第で国際的な約束まで覆す国として捉えているようだ。 

多くの韓国人が放射能を恐れ、日本旅行を避けている。さらには全く無関係の韓国の魚まで食べないというありさまだ。 しかし、世界は福島からそう遠くない東京で五輪を開催することを圧倒的支持で決定した。 世界が愚かなのか、それともわれわれの度が過ぎているのか。福島を除く日本の大半の地域では放射能が基準値以下だ。 韓国の方が高い数値を示すこともある。

韓国では公式の調査結果よりもインターネット上での根拠のないうわさが威力を発揮する。 国際社会は韓国で子どもたちまで「米国産牛肉を食べると脳に穴が開いて死ぬ」と泣きながらデモ行進する姿を見守った。 世界で韓国人を合理的で信頼できると考える人がどれだけいるだろうか。

1995年に韓国の大統領が独島(日本名・竹島)問題をめぐり「日本の不作法を正してやる」と公言した際、韓国人は留飲を下げた。 しかし、香港で世論調査を行ったところ「日本に共感する」との回答が60%に達した。韓国は日本帝国主義による最大の被害国だ。しかし、加害犯罪国が被害国より高い評判と信頼を得ている。 加害国日本は、被害国である韓国には認められていない核再処理まで行っている。

この腹立たしい現実は結局韓国自身のせいと言わざるを得ない。 興奮しやすく感情的な気質、理性的な態度が求められるときに非理性的な行動を取ること、 他人が何を言おうと、われわれが内輪で万歳を叫べばそれまでという態度、これらを放置していては日本をめぐる問題は克服できない。
 
「北も南も韓国人は感情的で衝動的な人々だ。その衝動的で好戦的な人々が事件を起こさないようにしなければならない」  72年に米国のニクソン大統領(当時)が中国の周恩来首相(当時)に語った言葉だ。 韓国戦争(朝鮮戦争)の渦中にあった53年に韓国を訪れたニクソン副大統領(当時)が、 李承晩(イ・スンマン)大統領(当時)に停戦方針を説明すると、李大統領は怒って声を張り上げたという。ニクソン大統領はその印象を持ち続けた。

外部から韓国を見詰める目には、われわれが隠したいわれわれの姿が映っていることがある。ここまで到達したわれわれに残された最後の関門は合理性、理性、礼儀、冷静さだ。最後の関門だが、最も高いハードルだ。 (朝鮮日報)2013/11/13 11:09http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/11/13/2013111301243.html 

  
イメージ 2
  http://stat.ameba.jp/user_images/20131113/16/fuuko-protector/0f/31/j/t02200276_0458057412748055109.jpg 
     愛犬家のプーチン大統領は韓国が大嫌い!   



実は今日(11月13日)、ロシアのプーチン大統領の「韓国訪問」があったそうですが、なんと、プーチン大統領、パク・クネとの会見に40分遅刻し、2日の会談日程も1日で切り上げてさっさとロシアに帰ってしまったそうです。プーチン大統領、よほど「腹にすえかねる胸くそ悪い思い」を韓国でされたのでしょうね! こういう実力行使を平気でやってくれるプーチン大統領


・・・・大好きです!


さて、「朝鮮日報」の記事を簡単にまとめますと、

・日本の集団的自衛権行使に世界は賛成し、反対しているの中国と韓国の2ヶ国しかない。
・国別の好感度を評価する国際調査で、日本は常にトップ圏内に入る。
・韓国は、状況次第で国際的な約束まで覆(くつがえ)す国として世界はみなしている。 
・日本の放射能を騒いでいるのは韓国だけで、日本は2020東京オリンピックの招致にも成功。
・韓国人が世界で認められないのは、「興奮しやすく感情的な気質、理性的な態度が求められるときに非理性的な行動を取り 他人が何を言おうと、われわれが内輪で万歳を叫べばそれまでという態度」をとっているから。wwそのとおり!
・韓国人は「合理性、理性、礼儀、冷静さ」を持つべきだ。


最後の、「合理性、理性、礼儀、冷静さ」のないのが「韓国人の民族特性」ですからね! 「朝鮮日報」もないものねだりをして、韓国人に無理な要求をしてはいけません。これは絶対に無理です!ww

イメージ 3

       韓国での「集団土下座」はある種の韓国文化になっているようですね!


さて、「朝鮮日報」の記事の中の、

1965年6月22日に結ばれた韓日基本条約と同時に、 韓日は請求権に関する問題が「完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する」との点で合意した。 「1945年8月15日以前に生じた事由に基づくものに関しては、いかなる主張もすることができないものとする」とも明記された。


という指摘は、日本側マスゴミがあえて「書かない」重要な指摘ですね。特に 「1945年8月15日以前に生じた事由に基づくものに関しては、いかなる主張もすることができないものとする」とも明記された。」 の部分に関しては、韓国側が騒いでいる「戦時売春婦」や「工場労働などの挺身隊勤務」の「賠償請求の法的根拠のなさ」にまで言及しています。 これは、日本側もきちんと確認していくことが重要です。


ある意味、「朝鮮日報」の記事は、「日本はこういうことで韓国側に反論すべし」という模範解答を送っているようにさえ見えます。ただ、韓国の情勢が、この記事一本で変わるとはまったく考えられず、おそらく「あれは親日派記者の記事」で終了でしょう。韓国の「反日洗脳」はちょっとやそっとでは変革できないところまで来ていますからね。最近は、韓国による「日本へのすりより」があちこちで見られますが、だまされないように気をつけたいものです。  By  なでしこりん




http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif

とうとうこの人まで 『秘密保護法」反対を!勇気を貰えます!!!野中元官房長官、秘密保護法案を批判

2013-11-16 20:58:22 | 言いたいことは何だ


野中元官房長官はTBSの番組「時事放談」の収録で、政府が今の国会で成立を目指している秘密保護法案について厳しく批判しました。

 「どうして、今、この法律が要るのか、私はわからないんです。秘密は秘密にしておけばいいんですよ」(野中広務元官房長官)

 野中氏は特定秘密保護法案について、戦前に国家総動員法などが制定された経緯を指摘したうえで「この法律は恐ろしい方向に進んでいく危険な感じがして仕方ない」と批判しました。

 また、古賀元自民党幹事長も情報の管理について「トップの大臣の姿勢が正しく作用すれば十分ではないか」「国民に不安を与える法律なのは間違いない」と指摘しました。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=7JW-dVo0McU#t=0

戦争はいつも秘密から始まった!!!