言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

フォードの日本撤退報道が見事に暴いたTPP交渉の売国ぶり

2016-01-28 17:33:22 | 言いたいことは何だ
フォードの日本撤退報道が見事に暴いたTPP交渉の売国ぶり

2016
127日 天木直人のブログ 新党憲法9条


フォード社の日本からの完全撤退を報じるきょう1月27日の東京新聞の記事は、今度のTPP交渉の売国ぶりを見事に暴いて見せてくれた。

 
さんざん報じられた今度のTPP交渉で、その交渉の中心は日米二国間交渉だった。そしてその日米二国間交渉の中でも、メディアがさかんに取り上げた項目は、農産品と並んで米国車の日本市場シェア拡大のための優遇的規制緩和策だった。
 
ところが、日本が譲歩して与えた優遇策を盛り込んだTPP協定の発効を待たずして、フォードは日本からの完全撤退を発表した。それを知った日本政府の交渉担当者は「交渉の苦労は一体なんだったのか」と徒労感をにじませていると東京新聞は書いている。
 
そこまではまだ許せる。 そんな事も分からずに交渉していたの、と交渉担当者の情報不足を叱ればいいだけだ。
 
ところが、日本政府の関係筋は次のようにも語っているというのだ。
すなわち、米国政府も、米国車の販売不振が日本の規制のせいではないことを分かっていたはずだ、欧州車は順調に輸出を伸ばしており、日本の規制が外国車に不利とはいえないからだ、と。
 
そしてさらに次の様に語っているという。
それでも米国政府が日本に強硬な姿勢を取り続けた背景には、「米国内の議員や業界の理解を得るために強い姿勢を見せ続ける必要があっただろうし、軟化する時に農産品など別の項目で日本から譲歩を引き出す狙いもあっただろう」と。
 
ここまでわかっていながら、日本は車もコメ大幅譲歩した。まさしくTPP交渉は売国的だったということだ。米国の不当な要求を知っていながら、日本の国内産業を犠牲にしてまでも米国の利益実現に協力した。
それがTPP交渉の正体だったということだ。
 
収賄疑惑に関する甘利大臣の発言はウソだらけだが、そのウソを追及して首を取る前に、TPPのウソも白状させなければいけない(了)

          

米フォードの日本撤退 TPP交渉の苦労は何だったのか
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201601/CK2016012702000125.html
2016
127日 東京新聞

 米自動車大手フォード・モーターが、年内に日本から撤退することが明らかになった。販売が伸び悩んでいるための撤退とみられるが、米国政府は米国車を売り込むため、環太平洋連携協定(TPP)交渉に絡めた日米の二国間協議で規制緩和を強く求め、日本政府も一部の規制を緩和するなど苦心の譲歩で昨年十月に合意にこぎつけたばかり。発効もしないうちの撤退劇に日本政府には「交渉の苦労は何だったのか」(交渉担当者)と徒労感もにじむ。 (吉田通夫)
 
ロイター通信によると、フォードは日本で販売店を閉鎖、高級ブランドのリンカーンも含めた自動車販売から撤退するという。
 一方、TPP交渉に関して米国は協議で、自国の排ガスや安全の基準を満たした自動車は日本の追加検査を免除するなど、日本に大幅な規制変更を強く求めた。日本側と何度も衝突して交渉が遅れる原因となったが、最終的には日本の安全基準と同じか日本より厳しい七部品(内装材など)について追加検査を免除することで折り合った。
 
このほか二〇一三年にも米国の求めに応じ、安全審査を簡単な書類で済ますことができる「輸入自動車特別取扱制度(PHP)」の対象を拡大している。
 
しかしフォードは、TPPの発効を待たずに日本撤退を決めた。日本の交渉関係筋は「苦労して知恵を出したのに」と言いつつ「米国政府も、米国車の販売不振が規制のせいでないことは分かっていたはず」と分析する。欧州車は順調に販売を伸ばしており、規制が外国車に不利とは言えないからだ。
 
日本自動車輸入組合(JAIA)によると、フォードの新車登録台数は一九九六年の二万三千二百七十三台をピークに減少。二〇一五年は四千九百六十八台にとどまった。対照的に欧州勢は堅調で、メルセデス・ベンツが六万五千百六十二台と過去最高を更新した。自動車工業会の統計でも、一四年の米国車の販売シェアが0・3%だったのに対し、欧州車は4・9%だった。
 
欧州の自動車メーカーは日本でも人気の低燃費車を開発しているためで「一四年度は輸入車の65・6%がエコカー減税の対象だったが、すべて欧州車で、米国車はゼロだった」(JAIA広報担当者)。
 
それでも米国政府が日本に強硬な姿勢をとり続けた背景について、日本の政府関係者は「米国内の議員や業界の理解を得るために強い姿勢を見せ続ける必要があっただろうし、軟化する時に農産品など別の項目で日本から譲歩を引き出す狙いもあっただろう」と語った。
 

 

自民議員がTV番組ドタキャン:Yahooニュースより

2016-01-28 08:14:38 | 言いたいことは何だ

自民議員がTV番組ドタキャン BS日テレ「党方針で出演せず」と説明 甘利氏問題追及避けたか…



産経新聞 1月27日(水)23時38分配信












 自民党の秋葉賢也衆院議員が27日夜に生放送
されたBS日テレ番組への出演を急きょ取りやめた。番組のテーマは「政治とカネ 一票の重みどうする?」で、甘利明経済再生担当相の金銭授受疑惑を取り上げた。

 番組では冒頭、キャスターが「今日主演予定だった秋葉さん、本人は番組出演に非常に前向きだったそうだが、『政治とカネ』をテーマにした番組への出演を見合わせるという自民党の方針で、残念ながら出演していただけなくなった」と説明した。「急なことで、われわれもビックリだった」とも述べた。

 番組内で放映したニュースでは「自民党幹事長室が出演を自粛するよう指示した」と報じた。秋葉氏は、維新の党の小野次郎政調会長とともに出演予定だったが、代わりに大学教授が出演した。

 小野氏は「(秋葉氏が)出てきて厳しく甘利氏の問題を指摘する可能性があり、それを避けようとしているとしか思えない」と指摘。その上で「姿勢が根本的に間違っている」と批判した。

 自民党議員のテレビ番組出演をめぐっては、昨年6月に放映されたテレビ朝日の討論番組「朝まで生テレビ」でも、予定していた議員が突然出演を辞退したケースがあった。当時は、自民党若手議員の勉強会「文化芸術懇話会」で報道機関に圧力をかける発言が出たことが問題視された時期だった。

*****************************
 三十六計逃げるが勝ちにはならない。
議員報酬を赤字財政とい言いながらまともに受け取り、政党助成金を受け取り、政治献金を受け取り、なおかつ
口利き料を受け取り、取れるものはどこからでもとことん取り続けるのか。
 










参院選まであと何日?

2016-01-28 06:06:33 | 言いたいことは何だ
本日1/19から投票想定日7/10まで あと173日


1月ももう半分以上過ぎました。
参院選がどんどん近づいています。
衆参同時選挙になるかもしれないと言われていますが、衆議院の解散は不意打ちを狙わないと政権にとって効果がありません。
過去の解散総選挙も、特に2年前の解散のときなど、びっくりポンの解散でした。
その2年前の野田政権の解散のときなど、あきれまくりのびっくりポンでした。負けるとわかってなんであんなとき野田首相は解散に打って出たのか。


だから衆参同時になるかもしれない、とこちらが構えて用意していたら不意打ちにはならない。
でも参院選に向けて野党共闘を成立させようと市民が政党といっしょになって準備しているとき、衆議院解散に打って出られたらこちらは手が足りなくなって慌てるからやっぱり解散をやられるかもしれない。


ネルソン・マンデラさんの言葉です。
今、この言葉を胸に刻みたい。

イメージ



1月11日は成人の日でした。
18歳以上には今度の選挙から選挙権が与えられます。
安保法制廃止を訴える2000万人署名とスタンディングのそばを笑顔で通り過ぎる新成人たち。

イメージ




「国会の議席配分を変えよう。これが選挙の意味だ!」 (座間宮ガレイさんの参院選勉強会より)


7月の参院選で自公が過半数を割れば、自衛隊の海外派遣には衆参両院の承認が必要なので歯止めできます。(柳沢協二さん)


自公に3分の2議席をとられると改憲される。(座間宮ガレイさん勉強会より)


参院選の32の1人区では野党共闘できても、神奈川や東京などの複数人区では野党間の調整は全然話されていないどころが、自分の党の存在を示すためにも候補者は出す、と言っている政党もあります。
今回は安倍の安保法制を止める選挙であるので、今回だけは政党のプライドにこだわらず、国民の方を向いて、なんとしても参議院で自公の過半数割れ、最低でも自公で3分の2議席獲得は阻止しないといけない。


私たちに何ができるか。

今、各地で参院選に向けて市民が立ち上がっています。
神奈川でも、今、動き始めています。

神奈川選挙区では定員が3から4になりました。
改選議席は3(自、民、みんな)
自民が2人立てると決まったようです。
野党で調整しなかったら、自民2公明1で4のうち3もとられてしまったらアウトです。
野党はよく考えてほしい。

まず、自分のまわりの人の選挙に行こう、ということ、今度の選挙が日本の行方を決める選挙であることを伝えましょう。
自分の家族、友達、親戚などに、これまでは政治のことを話しにくいと思って敬遠してきたかもしれないけど、今はそんなことを言っている場合ではありません。

緊急事態条項に注意
民主党の岡田克也代表は16日放送のBS朝日の番組で、自民党が憲法改正の優先項目の一つと位置付ける「緊急事態条項」創設について、「法律がなくても首相が政令で(国民の)権利を制限できる。これは恐ろしい話だ。ナチスが権力を取る過程とはそういうことだ」と述べ、ドイツのナチス政権の手法に例え、独裁体制につながる可能性があるとの懸念を示した。
 
 岡田氏は「安倍晋三首相は立憲主義を全く理解していない。そういう人が改憲に火を付けたらとんでもないことになりかねない」とも語り、安倍政権との間では改憲の協議に応じられないとの考えを改めて示した。 

改憲の「初手」? 緊急事態条項は必要か 長谷部恭男×杉田敦「考論」(朝日新聞2016年1月10日)
憲法に緊急事態条項を新設する意味があるのは、最高裁の判例が現在認めている以上に、国民の基本的人権を制限する権能を、政府や国会に与える場合だけです。
しかし、それはまさにドイツのワイマール憲法が採っていた制度で、ナチスに悪用されたことは周知の事実。緊急事態を理由に停止された基本的人権は元には戻りませんでした。 (中略)
憲法54条には「衆議院が解散された時には、参議院は同時に閉会となる。但し、内閣は、国に緊急の必要がある時は、参議院の緊急集会を求めることができる」とある。それで十分だというのが憲法制定者の理解だったと思います。緊急事態に際して法律をつくる必要があるなら国会を召集する、衆議院が解散している場合は参議院の緊急集会で対応すればいいと。

憲法改正には国民投票を経なければなりません。
しかし、国民投票をせずに、安倍政権は、公明党といっしょになって、閣議決定で集団的自衛権行使を容認しました。
そして、今度は憲法をも停止できる「緊急事態条項」を憲法に加えようとしています。
日本国憲法がどんどん骨抜きにされていっています。
それも民主的な手続きもふまず、立憲主義も吹き飛ばして。

選挙に行きましょう。
選挙に行かなかったらどうなるのか?
雑誌LEE2月号に特集が組まれています。
http://togetter.com/li/923878
<今の選択が将来の日本を大きく変える!?選挙前に知っておきたい。「安保法制・9条改憲」「マイナンバー」「消費税増税」現行憲法と自民党改憲草案との比較もある!「日本が世界の中でどういう国として振る舞いたいか」が肝要と。>

<本当に、読みごたえがあります。特に良いのは、それぞれの争点の「まとめ」です。四角で囲んで一目瞭然になっています。これ、670円なので、女性だけでなく男性も買ってください。今度の選挙のことを話題にする時、必ず役に立ちます。 >
ということです。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年の衆議院選挙のデータ
イメージ



【自民党支持者が少なすぎて驚く】
2014年の衆議院選挙の比例ブロックでの得票数は、自民党はたった1,765万票。
棄権はその約3倍の4922万人。(緑茶会より)



9月19日に安保法制が強行採決されて成立したとき。安保法制に賛成した議員は落とそう!と声をあげたことを忘れないで、選挙に行きましょう。


そして野党5党の党首に野党共闘、選挙での野党間で候補者調整をするよう訴えていきましょう。
ハガキで、FAXで。
国会議員連絡先一覧
http://rpj-action.jimdo.com/%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%81%AE%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%85%88/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月19日 議員会館前にて安保法制反対の総がかり行動
18時30分から

















金銭授受疑惑 甘利大臣秘書の“UR威圧録音”入手!~週刊文春

2016-01-28 06:04:19 | 言いたいことは何だ
金銭授受疑惑 甘利大臣秘書の“UR威圧録音”入手!
2016.01.27 16:00 http://shukan.bunshun.jp/articles/-/5817


     
http://s-bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/c/8/200/img_c836ecc2131fac7a936ead7749914f98148694.jpg


 甘利明TPP担当大臣(66)と秘書の金銭授受疑惑で、公設秘書2人のUR(独立行政法人都市再生機構)に対する口利きの詳細が、週刊文春の取材でわかった。


 2人は、公設第一秘書の清島健一・大和事務所所長と政策秘書の鈴木陵允氏。甘利事務所側は、道路建設を巡る補償交渉を巡り、千葉県内の建設会社の総務担当者から、約1200万円にのぼる金銭や接待を受けて、URに対し、口利きを行なっていた。


 週刊文春が入手した録音によれば、清島所長は、2015年10月27日に衆院議員会館を訪れたURの総務部長と国会担当職員を、鈴木秘書が「威圧した」と語っている。


開口一番威圧したんですよ。私たちは、今までこれほどこじれた話なんだから、現場ではなく、ちゃんと本社に持って帰る話だろうという話をしてたんです


最初にガツンと会った瞬間に「あんたたち、俺たちの顔立てるっつったよな、わかんなかったの?」って言ったから


 さらに、清島所長は12月1日には、URの総務部長と大和事務所で面談。


「駄目なら駄目なりにね、なんで値段上げられないのかね」って言ったら、「そうですよね 」


など、URに対し補償金額の話をした上で、


「大臣もこの案件については知っているんで、こっちもちゃんと返事を返さなくちゃいけないんですよ 」と言った


と、甘利大臣の関与をうかがわせる発言もしていた。


 週刊文春では、甘利事務所に確認を求めたが、締め切りまでに返答はなく、URは「調査中」と回答した。


 URに対する口利きの詳細が判明し、あっせん利得処罰法違反の疑いが強まったことで、甘利大臣のさらなる説明責任が求められることになる。


http://s-bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/e/1/120h/img_e134c0fc1333e1c90676bd5cedda7ed251441.jpg

甘利大臣事務所の嘘と「告発」の理由
2016年1月28日 発売 2016年2月4日号 定価400円(税込)

このスクープ記事の詳細はニコニコチャンネルの
「週刊文春デジタル」で1月28日午前5時より全文公開します。