言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

銃撃を「日常にするな」=米大統領:BIGLOBEニュースより

2015-11-29 10:18:51 | 言いたいことは何だ

銃撃を「日常にするな」=米大統領




時事通信11月29日(日)0時11分


 【ワシントン時事】オバマ米大統領は28日、西部コロラド州での銃撃事件を受け声明を出し「これが日常になることを許してはいけない」と強い憤りを表明、銃規制強化の必要性を強調した。
 大統領は、事件の動機はまだ分からないと指摘しつつも「戦争で使うような武器が簡単に手に入る現状を何とかしなければならない」と訴えた。銃撃事件では、男が産科医療施設を襲い、3人が死亡した。 



***********************
 全米ライフル協会は依然として規制反対だろうな。
このままでは悲劇はおわらない。もしかして別組織に・・・。単なる推測に過ぎないが。

イタリアはテロに文化で抵抗~竹原あき子

2015-11-29 06:23:04 | 言いたいことは何だ

パリの事件はますます世界を混乱させています。その中で、これまで報道されなかったイタリアの態度が興味深い。ご覧ください。
ーーーーーーーーーー
イタリアはテロに文化で抵抗。

イタリアのマッテオ・レンツィ首相のパリテロに対する反応は文化だった。
テロに対抗して2016年度のために20億ユーロ(約2600億円)の予算を組んだ。
その内訳は安全のために10億ユーロ、文化のために10億ユーロ。
「つまり、1ユーロ安全のために使ううなら、同じ1ユーロは文化のために使うべきだ。」これがイタリア首相の宣言だった。


 首相は『彼らは記念碑を破壊する、我々は文化というブルーのヘルメットを選ぶ、彼らは書籍を焼く、だが我々は図書好みの民族だ。彼らはテロに加担する、それに対して我々は文化で応えよう』その決意を首相は来年度の予算に反映させながら、慎重に自らの宣言に戦いと暴力をにおわせる言葉を使わなかった。

彼がこれまでに庇い、保護し、援助してきた文化に向かって突き進もうという別のタイプの戦いに向かった。
今これまでになく問題になっている戦争に対してイタリアという国には憲法第11条で「戦争の拒否」がうたってあるからだ。
日本と同じ第二次世界大戦での敗戦国、イタリアの平和憲法は健在だ。




竹原 あき子 11月27日 23:13 ·

















野党共闘4パターン~座間宮ガレイ

2015-11-29 06:16:33 | 言いたいことは何だ
座間宮ガレイ #激おこ参院選勉強会

座間宮ガレイ #激おこ参院選勉強会 @zamamiyagarei    

 
スケジュール等。

▼生中継アカウント

埋め込み画像への固定リンク



座間宮ガレイ #激おこ参院選勉強会 ‏@zamamiyagarei 3時間3時間前
①安倍さんの安保法に反対している人の中に、大きな誤解が生まれているっぽい。野党共闘についてだ。野党共闘を考えるときに、どんな構図を思い浮かべる?
理想的な1パターンしか想定しない理想主義者が多そうだが、それは無知である。
 
埋め込み画像への固定リンク



座間宮ガレイ #激おこ参院選勉強会 ‏@zamamiyagarei 3時間3時間前  
②多くの理想主義者が想定しているのは、野党5党みなテーブルについて協議するパターン。沖縄の革新統一協議型だ。協議し、最も勝てる可能性の高い候補者を選び出し、かつ、共通公約をつくるパターンだ。
埋め込み画像への固定リンク



座間宮ガレイ #激おこ参院選勉強会 ‏@zamamiyagarei 3時間3時間前 2:49
③革新統一型でも2連続で勝てなかったことから生まれたのが、オール沖縄型。
革新統一型に、自民党を脱退した那覇市議団が加わった分、票が移動した形だ。市議団は同じテーブルにつかず。別々に翁長候補を選出し、その後、共通公約を作った。
 
埋め込み画像への固定リンク


座間宮ガレイ #激おこ参院選勉強会 ‏@zamamiyagarei 2時間2時間前 2:53
④北海道知事選型。民主、新党大地、共産、社民が、それぞれ勝手に支援する形。
同じテーブルについた協議はない。新党大地と共産党の相性が悪く、相乗効果は薄かった。ただし共闘により、自公側の候補の得票率が大幅に低下し、激戦に。
 
埋め込み画像への固定リンク



座間宮ガレイ #激おこ参院選勉強会 ‏@zamamiyagarei 2時間2時間前 2:55
⑤熊本市長選型。共産が自主投票の形。候補者と共産党の党是が合わず支持できない場合に用いられるパターン。共産は自主投票として、票を流す。
 
埋め込み画像への固定リンク










交通切符捏造 警察「内密に:yahooニュースより

2015-11-28 21:39:54 | 言いたいことは何だ

交通切符捏造 警察「内密に」



2015年11月28日(土) 19時53分掲載
http://lpt.c.yimg.jp/im_siggTCaUUvswppw9wD3X.1lAgQ---x143-y200-q90/amd/20151128-00010003-doshin-000-view.jpg女性に送られてきた違反者講習通知書のコピー。身に覚えのない交通違反で累積点数が6点に達したと書かれている(写真は一部加工しています)(北海道新聞)

森署幹部「内密にして」 交通切符捏造、違反者扱いの女性証言



「なぜ私の名前が」憤る女性
 交通違反の点数切符を捏造していたとして森署の巡査長が逮捕された事件で、違反をでっち上げられた渡島管内森町のパート従業員女性(47)は「なぜ私の名前が狙われたのか分からない」と憤った。捏造で加算された交通違反の点数2点は取り消されるものの、女性は「悪い人を捕まえる警察官がこんなことをしていたなんて」と不信感を募らせている。(北海道新聞)

[記事全文]

捏造(ねつぞう)容疑で巡査長を逮捕




交通違反切符をねつ造容疑 北海道・森署の巡査長逮捕、40回以上繰り返す容疑者は「(森署管内では)ほとんど事件事故の取り扱いがなく、交通違反の摘発をしなければ、格好がつかないと思った」と供述。北海道新聞(2015年11月27日)
***********************
 警察が忙しくないのは、住民が安心して暮らしてることの表れである。それを勘違いしてる警察が依然としているということは、警察全体の教育が悪いからか。
 全国的にも、冤罪やねつ造が行われていることがあることを思えば、そう思わざるを得ない。

戦争法案廃止のために野党のみなさんはわかっているのか国会審議で頑張っていたけれど法案可決後こそそれ以上に頑張らなければいけないたえずニュースになるような動きを見せていかなければ国民は怒りを忘れてしまう

2015-11-28 16:11:59 | 言いたいことは何だ
「いったいどうしたいの?」室井佑月が民主に解党のすすめ〈週刊朝日〉

週刊朝日  2015124日号


安保法制が決まって以降、揺れる野党。民主党の迷走に作家の室井佑月氏は「あんたらいったいどうしたいの?」と呆れる

*  *  *
昨日(1113日)、レギュラーで出ている「大竹まことゴールデンラジオ」に、共産党の志位委員長がゲストで来た。もちろん訊ねたことは、「国民連合政府」はどうなるのかだ。

 
9月半ば、自公は審議を打ち切って、安保法案を強行採決させ可決した。国会審議を通じてどんどん違憲性が露になってゆき、説明すればするほど国民から「説明不足」といわれていたのに。
 
権力の暴走をまざまざと見た。落胆した国民はたくさんいた。あたしもその一人だ。ただ、数の力で法案は通ってしまうと予想はしていた。問題はその後のこと。
 
もう決まってしまったことだからといわんばかりに、安保法の違憲性や、なぜその法案が必要なのかという、自民党の苦しい言い訳の報道が極端に少なくなった。
 
あんなにデタラメな法案が通り、それをデタラメとマスコミも批判しなくなれば、安倍自民に逆らっても無駄、という空気が巷に作られる。完全に空気が作られてしまえば、もう国民は誰も自分の意見をいえなくなってしまう。怖い世の中だ。
 
そういうことを野党のみなさんはわかっているのか? 国会審議で頑張っていたけれど、法案可決後こそ、それ以上に頑張らなければいけないのに。たえずニュースになるような動きを見せていかなければ、国民は怒りを忘れてしまう。
 
と、考えていたら、共産党が動いた。志位さんが「国民連合政府」を作ろうとほかの野党に呼びかけたのだ。戦争法廃止のため、安倍政権の暴走を止めるため、細かいことは置いといて、来年の参議院選挙に向け選挙協力しましょうよと。志位さんは、それが「国民的大義だ」といった。あたしもその通りだと思った。だって、選挙で勝たなきゃ、なにもはじまらないんだもん。
 
だが、民主党の岡田代表は未だもってグズグズしている。今日(1114日)の時事通信の記事によると、民主党の前原元外相がテレビに出て、執行部に解党を求めていきたいという旨の発言をしたんだとか。いろんな人がごっちゃになった民主党は、解党でもなんでもして、いちどすっきりしたほうがいいと思う。ま、この方は安保法の廃止にも消極的だし、この方が望む方向へ民主党が舵を切り出したら、あたしは応援しないけど。
 
けど、仲間内からこういった発言があっても、岡田さんの腰は重いまま。共産党とは絶対に組めないという人たちを党から追い出すのか、「国民連合政府」を支持する人たちに出て行ってもらうのか。早いとこ決めないと、選挙の準備が不十分になる。また負ける。
 
ラジオに出てもらった志位さんに、「反安倍政権で負けつづけるのも疲れてきた」と陳情はしておいた。志位さんは苦笑いしておった。俺にいわれても、って感じよ。民主党、あんたらいったいどうしたいの?