アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

締めくくりすます練習会

2009年12月28日 | 交流
きのうは、発表会を中心にお世話になっているピアノ教室主催の
「大人だけのクリスマス会」に参加してきました。

クリスマス色をブレンドした、
楽しいピアノの練習会でした。

まずは、エネルギー充填のランチ。
練習会の作戦会議は、ちょっぴりで、
楽しいおしゃべりは、たっぷり♪

いよいよスタジオへ!

カラオケ形式で、1人ずつ順番に1曲ずつということで、
ジャンケンポン!

私の順番は真ん中で・・・
 ・バッハ「平均律 第1巻第1番 プレリュード」
 ・バッハ「インヴェンション 第4番)
 ・ベートーヴェン「月光」第1楽章
 ・メンデルスゾーン「(無言歌集より)ヴェニスの舟歌」
を弾きました。

指ならしで弾いたプレリュードが、一番よかったかも?
インヴェンションは、まだまだ……。

月光や舟歌は、以前から弾いているのですが、
何カ所か、暗譜に自信が持てなくて、
意識的に音を抜いてしまいました。(^^;

途中の休憩時間。

即興的に、先生が「カロ・ミオ・ベン」を弾いてくださったので、
すぐ後ろで、奇声を発した私……。
(お聞き苦しくて、ゴメンナサイ!)


先生とみなさんの演奏を、たくさん聴くことができて、
とっても楽しくてステキな時間でした。

ピアノの後は、お約束のスイーツタイム♪
(ティーよりも、スイーツがメイン!?)

楽しい時間は、アッという間に過ぎて・・・

みなさんとは、駅まで一緒なのに、
電車が一人だけ別方向で、ちょっとさみしい。

みなさんの演奏を聴いて、お話をうかがって、
たくさんのエネルギーをいただきました。


企画してくださった先生、
集まってくださった、みなさま、
楽しい一日を、どうもありがとうございました!

陽月の集い

2009年10月16日 | 交流
昨日、10月15日は、
ピアノサークル クレッシェンド の第10回練習会でした。

  場 所 : スタジオ ASPIA
  ピアノ : YAMAHA C5

集まったメンバーは6名・・・
メグさん、ayayanさん、エヌサンドさん、
オリーブさん、yumiさん、麻由子サン。
(ポーちゃんは所用のため、残念ながら欠席)


朝10時、練習会、はじまり~はじまり~。

カラオケボックスで順番に歌うがごとく、
ひとりずつ順番にピアノを弾きます。

途中、楽しい連弾も♪

エヌサンドさん & yumiさん
・ハンガリアンダンス 第5番
         (ブラームス)

・愛の夢 (リスト)

ayayanさん & エヌサンドさん
・愛の挨拶 (エルガー)



私は、・・・
 ・平均律 第1巻 1番 前奏曲 BWV 846 (バッハ)
 ・アラベスク 第2番 (ドビュッシー)
 ・ソナタ 第14番「月光」第1楽章 Op.27-2 (ベートーヴェン)
 ・『無言歌集 第2巻』より
  「ヴェニスの舟歌」 Op.30-6 (メンデルスゾーン)
 ・『子供の情景』より「異国にて」 Op.15-1 (シューマン)


おなじみの曲目に、ようやくドビュッシーが加わりました。
バッハとベートーヴェンが、
一番気持ちよく弾けたかな~。(^^♪


全員の演奏曲目については、
ピアノサークル クレッシェンドHP
第10回 クレッシェンド練習会 をご覧くださいね。


午後1時、練習会、おわり~。


その後は恒例のランチタイム♪

薬膳料理も楽しめる中華のお店 龍口酒家 へ。


お店に入って、まず目についたのは・・・

   なんと・・・

       なんと・・・

            アップライトピアノ!

とっても嬉しいサプライズです。

みんな、すご~く気になって、
「ここでも弾いちゃう?」なんて言ってみたりもして。(笑)

   ※月1回、お店でジャズ・コンサートが開かれているとか♪


ランチは、コースにしました。
一品一品、料理長さん(?)が説明してくださり、
わくわくして、お料理を口に運びました。

お野菜たっぷり、コラーゲンたっぷりで、
食べたら、お肌がツヤツヤになるかも~♪
(みんな、キレイになったかな?)


時間も、おなかも(?)、まだダイジョーブ!
ということで、続けて、ファミレスへGO!

ケーキ、アイス、パフェ・・・。

ピアノのこと、ネットのこと、その他・・・
おしゃべりはエンドレス。


いっぱい弾いて、いっぱい食べて、いっぱい話して・・・
まだまだあるのに、お開きの時間はやってくるのですね。

「楽しい時間が終わっちゃうね~」
「次は、いつかな?」

そんな言葉を口にしながら、立ち上がり、
みんなで駅へと向かいました。



クレッシェンドのみなさま~
とってもとっても楽しかったです!

どうもありがとう♪


ここまで読んでくださったあなた・・・
どうもありがとうございました♪

乙粋な集い

2009年06月05日 | 交流
昨日、6月4日は、クレッシェンド の第9回練習会でした。

  場 所 : グランブルー 荻窪店
  ピアノ : ヤマハ グランド C5

今回は、オリーブさんとポーちゃんの都合がつかなくて残念!
集まったメンバーは5名・・・
メグさん、ayayanさん、エヌサンドさん、yumiさん、麻由子サン。


朝10時、練習会、はじまり~。


前回に引き続き、楽しい連弾♪
ayayanさん & yumiさん
ブラームス
「ワルツ 第1番、第2番、第3番」

メグさん & エヌサンドさん
ホルスト
「ジュピター」



“ブルグミュラー・リレー”も楽しみました。

『25の練習曲』を中心に、ブルグミュラーの曲を、
それぞれが弾きました。

また、同じ曲を全員ひとりずつ弾いたりもしました。
それぞれのカラーが出て、面白かったです。

独奏は、それぞれの持ち味を生かされていました。
毎回思うのですが、同じピアノなのに、
どうして、こんなに音色が違ってくるのでしょう?

メンバーの演奏曲目については、
クレッシェンドHP
第9回 クレッシェンド練習会 をご覧くださいね。


私は・・・というと。
メンデルスゾーン
「無言歌集 Op.30-3 慰め」
「無言歌集 Op.30-6 ヴェニスの舟歌」

ブラームス
「ワルツ 第3番,第4番」
「子守唄」

シューマン
「子供の情景より 異国から(異国にて)」
「子供の情景より 木馬の騎士」

ベートーヴェン
「月光ソナタ 第1楽章」

J.S.バッハ
「平均律第1巻第1番 プレリュード」


ここ2年くらい、ピアノのペースがガタ落ちで、
最近はさらに・・・なんですぅ。(^^;;;

“聴き専”(聴く専門 = 聴くだけ~)になろうかと思っていたのですが、
結局、相も変わらない曲ばかり、弾きました。

しばら~くピアノを弾いていないと、暗譜が飛びますネ。
それも、飛んだのは、全部左手でした。
(そっか。。左手の暗譜が、まだ不十分ダ!)

飛んでも、そこは右手だけで曲を進めて、
数小節後から、また左手が合流。
(こういう度胸は、少しついたゾ!)


午後1時、練習会、おわり~。


その後は恒例のランチタイム♪

フランス人スタッフばかりの、フランス語が飛び交う
フランスの伝統的家庭料理のお店 ブラン・ド・ミュゲ へ。

お店のドアを開けると・・・
フレンチ・カントリーな雰囲気の店内は、居心地よさそう~♪
フランス語でおしゃべりするお客さんも、いらっしゃる。

テーブルに落ち着いて、店内を見回してみると、
さりげなく、招き猫も置いてあったりして。。☆

ランチは、
まずコースを選んで、あとは好きなお料理を選ぶだけ。

オードブルも、メインも、デザートも、
とっても種類が多く、どれも美味しそうなため、
目移りしちゃいます。

↓私のチョイスは・・・あらら、色気が乏しいヨ。


楽しいおしゃべりと、美味しいお料理で、満足まんぞく♪
ごちそうさまでした。


クレッシェンドのみなさま~
今回も会うことができて、本当によかった!
どうもありがとうございました♪

次回は、7名全員、集まれるといいね!

早春の集い

2009年02月22日 | 交流
2月20日は、クレッシェンド の第8回練習会でした。

  場 所 : リリカ アートスクール
  ピアノ : ヤマハ グランド C5

それぞれ忙しい中。
万障繰り合わせて集まることができました♪


オープニングは連弾。
ayayanさん & yumiさん
リスト
「愛の夢 第3番」

メグさん & エヌサンドさん
チャイコフスキー
「くるみ割り人形」より「花のワルツ」



メインの独奏。

ayayanさん
♪ハチャトゥリアン
  ・バースデーパーティ
  ・レジェンド

♪ショパン
  ・バラード第3番
  ・エチュード第5番「黒鍵」

メグさん
♪ボズ・スキャッグス
  ・We're All Alone
♪ショパン
  ・ワルツ第10番
♪リスト
  ・愛の夢 第3番

エヌサンドさん
♪エルガー
  ・愛の挨拶
♪ドビュッシー
  ・夢
♪ショパン
  ・ノクターン第20蕃

ポーちゃん
♪バッハ
  ・メヌエット ト短調

♪ショパン
  ・ワルツ第10蕃
  ・ノクターン第21蕃

オリーブさん
♪ツェルニー 40蕃32

♪バッハ
  ・フランス組曲Ⅴ アルマンド
♪ショパン
  ・幻想即興曲
  ・ノクターン第2番

yumiさん
♪ドビュッシー
  ・月の光

♪ベートーヴェン
  ・ソナタ第17番「テンペスト」

麻由子
♪バッハ
  ・平均律1-1 プレリュード 

♪メンデルスゾーン
 「無言歌集 作品30」より
   ・ヴェニスの舟歌
   ・慰め



もう、みなさん、素晴らしい!!
それぞれのペースで、着実に進歩しているのがわかります。

入ってから、まだ1カ月ほどのピアノ。
新しいニオイがして、タッチやペダルはかためだったかな…。

同じピアノなのに、7人それぞれの音色が出るから、面白い!

私も、久しぶりに耳新しい曲を、どうにかご披露できました。
ただ、やはり人前で弾くと、普段以上にボロボロですぅ。

それと、以前からの課題なのですが。
どの曲というわけでもなく、時折リズムが狂います。
そうすると左右のバランスを失って、そこからは雪崩です。

少しずつでも課題をクリアしていけたら・・・と思います。


ピアノオンリーではなく、にわか合奏も楽しみました♪


【第1部】  ヘンデル 「ラルゴ」
ピアノyumiさん
リコーダー麻由子
旋律補助&譜めくりエヌサンドさん
トライアングルオリーブさん


【第2部】  モーツァルト 「きらきら星変奏曲」より
ピアノエヌサンドさん
ミュージックベルayayanさん、メグさん、yumiさん、
オリーブさん、麻由子
ポーちゃん


スクールのスタジオということで、
音楽関連の備品がたくさん置いてあるんです。
(って、クローゼットの中なンですけどぉ。。汗)

最初は、トライアングル1つのハズが・・・
・・・あ、鈴がある・・・わ~、ミュージックベルも!

「何ができるかな?」
「ドレミの歌は?」
「きらきら星にしよう~♪」

・・・と、アッという間に決めて、
ヌケがないように担当を割り振って・・・。

アドリブで、やっちゃった♪



どっぷりと音楽に浸って、
おしゃべりもいっぱいの楽しい3時間でした。

その後は恒例のランチタイム♪
新宿ルミネ内にある 柿安 へ。

運が味方するメグさんのおかげで、
すんなりテーブルにつくことができました♪



好きなお料理を好きなだけ♪
おいしかった!
ごちそうさまでした。

楽しい時間は過ぎ去り・・・。
おかげさまで、ほんとに、ものすご~く楽しかったです♪

クレッシェンドのみなさま~
とびっきり素敵な時間を、どうもありがとうございました!

次回もまた、よろしくお願いいたします。


聖誕節の集い

2008年12月16日 | 交流

昨日12月15日は、
クレッシェンドの会、第7回目の練習会でした。

集まったメンバーは7名・・・
メグさん、ayayanさん、エヌサンドさん、ポーちゃん、
yumiさん、オリーブさん、私、です。

リリカアートスクール の素敵なスタジオで3時間。
ピアノは、2本ペダルのヤマハGシリーズ。

とてもよくお手入れされているピアノ。
鍵盤は、若干浅い感触で、
やや軽いけれど心地良いアクションのように感じました。
(1カ月に1回、調律を入れているそうです!)



みなさんの演奏は、ほんとに素晴らしい!!
ブラボーの連続です。

バッハ、バッハ/グノー、ショパン、ベートーヴェン、ドビュッシー、
ブラームス、メンデルスゾーン、リスト、モーツァルト、クレメンティ、
シューベルト、シューマン、プーランク、フィビヒ、湯山 昭、
キャサリン・ロリン、カーペンターズ・・・。

詳しい演奏曲目等は、
クレッシェンドHP をご覧くださいね♪


クリスマスということで(?)、
yumiさんと私で、なんちゃってアンサンブルも!

グノーのアヴェマリアを、
yumiさんのピアノと、私のリコーダーで演奏しました。
(リコーダーは、息子が小学校の頃使っていたもの。)




全員が写っていなくて、ごめんなさい!
yumiさんは写真撮影をしてくれました。(ありがとう、yumiさん!)
ポーちゃんは、お子さんのお迎えのため、一足先に帰りました。
(遅い時間のお迎えのとき、一緒にランチもしましょうね、ポーちゃん!)



練習会後は、美味しいランチ♪

東京オペラシティ展望階にある、
京風のお豆腐料理屋さん 八かく庵 にて。

   


とーーーっても楽しい1日でした。

みなさん、本当に、どうもありがとう♪♪


オリーブさんの楽しいレポートも、どうぞ。
 (↑ ピアノをクリックしてね♪)

青森の秋

2008年10月17日 | 交流
城ケ倉大橋の上から撮影 (by 鈴蘭さん)


いつも、こちらを訪問してくださり、
現在はプライベートでも交流のある、鈴蘭さん。

その鈴蘭さんから、秋の便りが届きました。

私ひとりで楽しむのは、もったいないので、
少しご紹介させていただきますね。
(鈴蘭さんのご了承を得ています。)



先週末、鈴蘭さんは紅葉狩りにお出かけでした。

紅葉まっさかりの秋の行楽シーズン。

上の綺麗な写真を撮影した 城ケ倉大橋 の上は、
人でいっぱいだったそうです。

通行の妨げにならないようにと、
お気遣いされながら撮影した1枚なのですね。

遠くに小さく見える山々が 八甲田山 とのこと。

十和田北線(青森市から十和田湖へ向かう道路)を進むにつれ、
だんだんと紅葉が増していく様子がとても素敵だったそうです。



鈴蘭さんのご案内で、私も、気分だけ青森へ行ってきました。

秋晴れの青い空、透明感のある白い雲。
遠くの遠くまで、ずっと広がる色とりどりの紅葉。

空気がおいしいですね♪



鈴蘭さん。。素敵なお便りを、どうもありがとうございました♪

露華の集い

2008年09月19日 | 交流
昨日、9月18日は・・・
クレッシェンドの会、第6回目の練習会でした。

初めてお会いする方もいて、ドキドキ、わくわく☆

集まったメンバーは6名・・・
yumiさん、ポーちゃん、ayayanさん、メグさん、
エヌサンドさん、私、です。

オリーブさんも参加予定だったのですが、
現在は関東にいらっしゃらなくて、欠席。
とても残念です。。

スタジオで、3時間。
ピアノは、ヤマハC3。

特に、鍵盤の質感の良さに感激!
結構弾きやすいように、私には感じられました。



今回も、私は、いつも以上に準備不足でして…。
相も変わらずの曲ばかり、弾かせていただきました。。(汗)

皆さんが演奏したのは・・・

バッハ、ショパン、ベートーヴェン、ドビュッシー、
ブラームス、メンデルスゾーン、リスト、モーツァルト、
クレメンティ、ラヴェル、シューベルト、湯山 昭・・・。

yumiさんのエオリアンハープは、相変わらずステキ☆
バッハも着実に練習しているのですね~。
月の光も、すごくよかった!

ポーちゃんのラヴェルはスゴイ☆
難しいフランスものを弾くポーちゃん。。尊敬します。
シューベルトのセレナーデも、ステキでした。

ayayanさんは、とってもお上手で、
ただただ聴き惚れていました。
すごくステキで、ず~と聴いていたいくらい。。☆
余裕のある演奏には、すごく憧れます。

メグさんのベートーヴェンの音色には、
ハートをわしづかみにされたような感覚です。
底のある音色と、リストのキラキラした音色と・・。
メグさんらしくて、ステキ☆

エヌサンドさんの、キレイなショパン、
カッコイイブラームス、キチンとしたバッハ。。。
それぞれの良さが出ていて、とってもステキでした☆

シューマン「こどもの情景」リレーにもトライ。
みなさん、ご自分の持ち番を、それぞれ演奏。

オリーブさんが欠席だったため、
ayayanさんには、その場で、7番のトロイメライも
演奏していただきました。(弾けちゃうから、スゴイ!)

私は13番だけ弾きました。
10番も私のノルマだったのですが、今回はゴメンナサイ!
次回までに、弾けるよう、努力します。

練習会後は、もちろん、美味しいランチ♪
京風のお豆腐料理屋さんにて。

胃袋にはやさしいのに、ボリュームはしっかり。
おいしゅうございました♪

ひとつのテーブルを囲んでのお喋りも、
とってもステキなご馳走でした。

どうもありがとうございました♪



詳しい演奏曲目と、スタジオ、レストラン情報は、
クレッシェンドHP をご覧くださいね♪

心尽くしのイタリアン

2008年08月27日 | 交流
先日の発表会 に、
わざわざ駆けつけてくれた オリーブさん

発表会後。
オリーブさんも、私も、時間があったので、
駅近くのイタリアンへ行くことにしました。

傘をたたんで、店内へ。
「お預かりします」と、お店のスタッフが、
2本の傘を受け取ってくださいました。

窓際の素敵なテーブルが空いていたので、
そこに決めました。

ピザが自慢、ということなので、
ピザと、パスタと、サラダをオーダーしました。

お料理が出来るのを待つ間、おしゃべりしていると、
イケメンのおにーさんが、声をかけてきました。

ピザ生地を作るところを見せてくださるとか。

オリーブさんが、すかさずデジカメを取り出して、
動画録画を開始!

宙を舞うピザ生地
  (動画提供は、オリーブさん♪)

できたてのピザ生地は、とっても手触りがよく、
まるで赤ちゃんのお肌のよう♪♪

焼き上がったピザは、オーダー通り、
ルッコラとトマトとモッツァレラチーズでドレスアップして、
私たちのテーブルに運ばれてきました。


サラダ と ピザ


いっぱい食べて、いっぱいおしゃべりして・・・。
デザートもオーダーすることに。

本日のデザートの中から、ケーキをチョイス。



オリーブさんのは、バナナタルトがメインで、
私のは、ブルーベリーのショートケーキがメイン。

ゴキゲンなデザートプレートでした♪♪

オリーブさんとのおしゃべりは、いつもエンドレス。
お互い、話したいことがドンドン出てきて、とまらない~!

それでも、帰らなければいけない時間はやってきて・・・。

レジでお会計を済ませて、傘を・・・と思ったら、ない?
レジのおねーさんに訊いたら、「あ! お待ちください!」
と、ドアの向こう側へ。

「まだ濡れていますが・・・」と、傘を手渡してくださいました。
なんと! 傘を干しておいてくださったのです。
そのお心遣いには、とても感激してしまいました!!

「おもてなし」のあるレストラン。

肌寒くて、長袖のジャケットを着て外へ出ましたが、
心はフワフワのホカホカ。

また機会があれば、行きたいお店です。

オリーブさん。。
長時間お付き合いくださり、
本当にどうもありがとう!!

初夏の集い

2008年06月14日 | 交流
昨日、6月13日の金曜日は・・・
クレッシェンドの会、第5回目の練習会でした。

集まったメンバーは4名・・・
yumiさん、オリーブさん、ポーちゃん、私、です。

荻窪の クレモニア で、3時間。
ピアノは、ヤマハG5。
「日本楽器」の刻印が入っていました!

いつのピアノでしょう?
中は、昨年、全部オーバーホールしたそうです。




私が弾いたのは、相変わらずの曲ばかり。。(汗)

バッハ 平均律1-1 プレリュード
ベートーヴェン 月光 第1楽章
ブラームス 「16のワルツ」より1番,3番,4番、15番
メンデルスゾーン 「無言歌集」より ヴェニスの舟歌(Op.30-6)
クレイダーマン 愛しのクリスチーヌ
クレイダーマン ノスタルジー
シューマン 「こどもの情景」より1番、9番、13番


yumiさんは・・・

リスト、ビゼー、バッハ、ドビュッシー、ショパン、
シューマン、モーツァルト・・・と、盛りだくさん。

楽譜を見ながらスイスイ弾いている姿には、感動でした!


オリーブさんは・・・

湯山 昭、バッハ、ショパン、宮川彬良、シューマン・・・と、
とても幅広い。

オリーブさんが奏でる、綺麗な音楽や、楽しい音楽。
とっても素敵でした!


ポーちゃんは・・・

シューマン、ドビュッシー、プーランク、ショパン、
クレメンティ、バッハ・・・と、すご~~い!

ドビュッシーの「象の子守唄」は
すぐに「象」だと、わかりました♪

ポーちゃんの一所懸命さが、ひしひしと伝わってきました!


詳しい曲目などは、
「クレッシェンドの会」HP を、ご覧くださいね。



練習会の後は、恒例のお食事会。
今回は、フレンチの ブランド ミュゲ
フランス語で「スズラン」の意味。

外国人スタッフが多く、店内にはフランス語が響きます。
店内は、異国風のディスプレイの中に、
小さな「招き猫」なども、さりげなく置かれていたりで、
スゴク面白い雰囲気。

とても、おいしゅうございました♪

楽器店を求めて、街をぶらぶら。
グランブルー の前で立ち止まり、「空いていれば・・」
ということで、さらに1時間、ピアノを弾いたのでした。

ピアノは、ヤマハG3。

タッチも、アクションも、音色も・・・
とっても素敵なピアノでした。



さらに、駅ビル内で、楽譜やCDを見たり・・。

ん~~♪ すっごくシアワセ☆
とっても楽しかったわぁ♪

yumiさん、オリーブさん、ポーちゃん・・・
・・・どうもありがとう♪

春風の集い

2008年02月22日 | 交流
昨日は・・・
クレッシェンドの会、第4回目の練習会でした。

集まったメンバーは4名・・・
yumiさんオリーブさんポーちゃん、私、です。

平日午前中からの練習会ということで、
ポーちゃんが、見学に来てくださいました。
せっかくなので、ピアノ演奏も、お願いしました♪

場所は、銀座のスタジオ。
ピアノは、ヤマハC5。
ちょっと硬い手応えでした。


yumi さん


バッハ 「平均律クラヴィーア曲集 プレリュード2番」
ベートーヴェン 「ソナタ 作品79 第1楽章」
シューベルト 「即興曲 作品142-4」
バッハ 「フランス組曲 第5番 アルマンド」
ショパン 「エチュード 作品25ー1 エオリアンハープ」


今まで弾いてきた曲の蓄積は、凄いです!!
実際に弾いてきた経験というのは、やはり財産だと思います。
yumiさんのエオリアンハープ。。。大好きです~♪


オリーブ さん


ハイドン 「ソナタ C dur 第1楽章」
ベートーヴェン 「ソナタ・テンペスト 第3楽章」
モーツァルト 「ソナタ K310 第1楽章」
ショパン 「ポロネーズ 作品26-1」
モーツァルト 「ソナタ K545 第1楽章」
ショパン 「ワルツ 作品64-2」


基礎がしっかりあるオリーブさん。
オリーブさんというと、ショパンのイメージが強いのですが、
古典もすごく素敵~!
いつも、ピアノにしっくり馴染んでいます♪


ポーちゃん


ブルグミュラー 「ファンタジーのアヴェ・マリア」
R.クレイダーマン 「渚のアデリーヌ」


お忙しい中、駆けつけてくださり、ありがとう!
ブルグミュラーの曲は、私、初めて聴いたのですが、
とても素敵で、すごく気に入りました♪

ポーちゃんご自身も、とても素敵な方!
ご一緒できて、とても楽しかったです♪


私は・・・


シューマン 「こどもの情景 1番」(異国から)
ランゲ 「花の歌」
サティ 「ジムノペディ 1番」
ベートーヴェン 「月光ソナタ 第1楽章」
メンデルスゾーン 「無言歌集 作品30-6」(舟歌)
ブラームス 「16のワルツ 作品39」 から15番


自分の写真を見て、いつも思うのは、姿勢が……。
弾く曲が、マンネリ化してきたような。。(汗)

この会は・・・
普段とは違う場所で、限られた時間の中で、
やわらかな雰囲気の中で、できるだけたくさん鍵盤に触れて、
人前演奏の練習をする場だと、私は思っています。




練習会後、銀座の街へ繰り出した私たち。
(またまた、お上りさん状態。)

ランチには、バイキングのお店へ。
普通のバイキングではなく、スイーツがメイン!
ケーキやムース、アイスクリーム、それに和菓子も!!

パスタやカレー、サンドイッチ、それに数種類のスープに、
サラダまで、しっかりあるんです。
ドリンクも豊富で、おせんべいが嬉しいアクセントかも。

お店情報が気になる方は、
クレッシェンドのホームページ を、ご覧くださいね。

以下は、私の2回目のプレート。
運んでくる途中で、ケーキがコケちゃいました。。

   

お店のスタッフの方々の対応もとても良くて、
落ち着いた席で、美味しく、楽しく過ごすことができました。

バイキングの時間制限があるのは、
お喋りな私たちにとっては、とても助かります。

それから私たちが向かったのは、山野楽器銀座本店 でした。

6階のピアノ展示フロアを、隅から隅まで~~~。
いろいろなデジタルピアノがあり、楽しみました。

ベーゼンドルファーや、スタインウェイもあり、
すっごくシアワセなひとときでした。

弦楽器や管楽器のフロアも、楽しみました。
3月には、「100本の弦楽器展」 も予定されているようです。

それから、楽譜と書籍のフロアへ。
国内外の楽譜がズラ~~リと並んでいるスペースは、
もう、宝の山に囲まれているような気分☆

自分のモノではないのに、
このようなスペースにいるだけで、
すっごくシアワセに感じます。

キリがないのを、無理矢理切って、
お隣の 銀座木村屋 へ♪
皆それぞれに、あんぱんを買いました。

さらに、三越のデパ地下へ♪
さすがにスイーツで満たされたお腹が、
甘~い誘惑に負けることは、ありませんでした。

シンデレラタイムも終わりに近づき……。
皆、それぞれ帰途に着きました。

次回は、どこへ行きましょうか?

今、練習中の曲。
次の機会に聴いてもらえるよう、練習頑張らなくちゃ!

楽しい時間を、どうもありがとう!!