アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

ミシェル・ベロフ氏の言葉②

2006年07月31日 | ピアノ全般
7月25日放送のスーパーピアノレッスン。
「フランス音楽の光彩」の総集編ということで、
今までの抜粋と、生徒の皆さんのご感想、それに
ミシェル・ベロフ氏のメッセージと演奏が放送されました。

7月25日にも少し書いたのですが、
もう少し、こちらに記しておきたいと思います。

7月25日の記事は、
ドビュッシーの「月の光」のレッスン時のコメントでした。

以下は、やはりドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」
のレッスン時のコメントです。

イメージに必要なのは教養です。
絵画をみたり、ドビュッシーの管弦楽作品を聴いたり、
木や彫刻に触れましょう。

それらは、良い演奏の糧となります。
想像したり考えることで、
音楽が的確な方向に進みます。


ひとつの曲を演奏するということは、
その曲とその楽譜ばかりを見つめることではないのだと、
改めて認識させられました。

以下は、レッスン時には伝えきれなかった
ベロフ氏からのメッセージの一部です。

♪ それぞれの曲には、
  多彩な演奏表現が必要なことに
  注目されたと思います。

♪ 良い演奏は、弾き手の人間性に依存します。
  加えて、作品への深い洞察と豊かな教養が必要です。


大きくうなずくと同時に、とても難しいことだと思いました。

ミシェル・ベロフ氏のレッスンが終わってしまったのは、
とても残念に思います。
ベロフ氏のレッスン風景を、
もっともっと、見ていたかったなぁ。

是非、また企画して欲しいものです。

カボチャ (南瓜)

2006年07月31日 | 誕生花
   

<7月31日の誕生花>
  カボチャ
   ・瓜(うり)科
   ・学名 : Cucurbita
   ・原産地 : アメリカ大陸
   ・別名 : 南京(なんきん)、唐茄子(とうなす)
   ・英名 : Pumpkin

<花言葉>
  大きさ、広大

今日の誕生花、カボチャの
花色は、黄です。

16世紀にポルトガル船で渡来しました。
カンボジアから伝来したため、
「カボチャ」という名前になりました。

  カンボジア → カボジア → カボジャ → カボチャ

また、「南京」は「ぼうぶら」とも読むそうです。
(初めて知った!)

中国では健康や豊穣の象徴とされるカボチャ。

アメリカでは、ハロウィンに欠かせないアイテムですが、
「パンプキン(pumpkin)」という言葉には、
何と「バカな威張屋」という意味もあるそうです。

食べるのは、身が締まった普通サイズがよさそうですね。

・・と、私お得意の食い気エリアに突入の模様?(笑)

今や、お総菜だけでなく、お菓子の分野でも
その地位をしっかりと確立しているカボチャ。
おいしくて、その上カラダにも良い、うれしい一品ですね。

暑い夏には、冷たいカボチャのスープなど、いかが?

リシアンサス(白)

2006年07月30日 | 誕生花
   

<7月30日の誕生花>
  リシアンサス(白)
   ・竜胆(りんどう)科
   ・学名 : Eustoma grandiflorum
         Eustoma = トルコギキョウ属
         grandiflorum = 大きい花の
   ・原産地 : アメリカのテキサス州 (昭和初期に渡来)
   ・別名 : トルコ桔梗、ユーストマ
   ・英名 : Prairie gentian, Eustoma

<花言葉>
  清々しい美しさ、深い思いやり、楽しい語らい、希望

今日の誕生花、リシアンサスの
花色は、白限定です。
その他、紫、桃、白に紫ふち、白に桃ふち・・など、
いろいろあります。

花形も、一重、二重、八重と、多彩です。

「トルコ帰郷」という名前。
トルコで栽培されているわけではなく、
開いた花の形が、トルコ人「ターバン」に
似ているところからなのですね。

「キキョウ」という名前は、キキョウに似ているから。
でも、キキョウは桔梗科です。

繊細さと華やかさのあるリシアンサスは、
花束にもよく使われます。

主役と脇役。
どちらにもなることができる、リシアンサスです。

ドビュッシー「沈める寺」の魅力

2006年07月29日 | ピアノ全般
現在、ドビュッシーの「沈める寺」の譜読み中。

数日前。
「沈める寺」をしどろもどろで音取りしていた私の背後から
いきなり「それ、何?」と息子の声。

ダブルでビックリでした!
いきなり声をかけられたのにビックリしたのはもちろんですが、
ピアノの音に興味を持って話しかけてきたのは、
ほとんど初めてだからです。

幼稚園年長から小学校2年生までは、
息子もピアノを習っていました。
しかし、ソナチネ一歩手前でリタイア。
それ以来、適当に鍵盤を叩いて音を出すことはありますが、
真面目にピアノを弾くことがない息子です。

ところがです。
どうやら「沈める寺」の独特な世界に惹かれたらしい♪

私の弾くピアノに対しては、いつも辛口コメントの息子。
そんな息子が、しどろもどろの私のドビュッシーの音には
ノーコメントで、それとなく耳ダンボ状態。(笑)

ここは、もひとつ、がんばらなくっちゃ! o(*^O^*)o

アンスリウム

2006年07月29日 | 誕生花
   

<7月29日の誕生花>
  アンスリウム
   ・里芋(さといも)科
   ・学名 : Anthurium scherzerianum
         Anthurium = アンスリウム属
   ・原産地 : 熱帯アメリカ (江戸時代に渡来)
   ・別名 : 紅扇(べにうちわ)
   ・英名 : Flamingo Flower, Tail flower, Anthurium

<花言葉>
  情熱、心は燃えている、恋にもだえる心、
  炎のような輝き、強烈な印象、煩悩、熱心

今日の誕生花、アンスリウムの
花色は、真紅、クリーム、桃、白です。

英名の "Flamingo Flower" は、
花の姿がフラミンゴの立ち姿に似ていることから
名付けられました。

真紅のアンスリウムは艶やかですよね。
まるで造花のように、しっかりしていて艶やかです。
一度見たら忘れられないのではないでしょうか?

ハワイでたくさん栽培されて広まったようですが、
よくわかるような気がします。

サラサドウダン (更紗灯台)

2006年07月28日 | 誕生花
   

<7月28日の誕生花>
  サラサドウダン
   ・躑躅(つつじ)科
   ・学名 : Enkianthus campanulatus
         Enkianthus = ドウダンツツジ属
         campanulatus = 鐘形(ベル形)の
   ・原産地 : 日本
   ・別名 : 風鈴躑躅(ふうりんつつじ)
   ・英名 : furin-tsutsuji

<花言葉>
  喜びあふれ、明るい未来

今日の誕生花、サラサドウダンの
花は、淡紅色に暗紅色の筋が入っています。

開花時期は、4月頃~5月頃。
葉は、秋になると赤くなり、とても綺麗です。

木の様子はドウダンツツジに似ていますが、
花の形が違うことと、先の方が薄紅であることで
見分けはつきます。

小さな広鐘形の可憐な花が、たくさん咲きます。
まるで下向きの鐘のようです。
花の形は、スノーフレークに似ているように思います。
風鈴躑躅と呼ばれるのも、よくわかりますね。

風に吹くと・・・
透き通るような音が、かすかに聞こえてきそうです。

テンプレートの編集 (17)

2006年07月27日 | テンプレート
 
今年は長梅雨ですねぇ。
東京地方は、ハッキリしないお天気ばかりです。
昨日は久しぶりの晴天でしたが、続きません…。
今日はまた1日中曇天で、夕方雨がパラついて、
湿度はさらに上昇しました!

梅雨明け宣言と同時に、
テンプレートを「海」にする予定でした。
しかし、もう数日はお天気も悪そうなので、
ここは一足お先に夏模様。

何種類かのパターンを考えましたが、
結局、シンプルめな雰囲気に落ち着きました。。。?

ゼラニウム / ゼラニューム

2006年07月27日 | 誕生花
   

<7月27日の誕生花>
  ゼラニウム / ゼラニューム
   ・風露草(ふうろそう)科 ・ テンジクアオイ属
   ・学名 : Pelargonium zonale
         Pelargonium = テンジクアオイ属
         zonale = 環状の紋のある
   ・原産地 : 南アフリカ
         (江戸時代にオランダから渡来)
   ・別名 : 天竺葵(てんじくあおい)、
        風露草(ふうろそう)

<花言葉>
  慰め、君ありて幸福、真の友情、
  真実の愛情、友情、決意、決心

今日の誕生花のゼラニウムは、
4月24日と、6月29日の誕生花でもあります。

花色は白、桃、緋紅色、橙、紅紫、紫と多彩です。
八重咲きが多く、四季咲き性です。
葉は紋様のあるものが多く、斑入り種もあります。 

欧米では、「魔よけ」「厄よけ」効果があるとされ、
窓辺に置く定番の花の一種です。

その葉の香りがバラに似ているローズゼラニウムが、
「蚊れん草(かれんそう)」の名で出回っています。



わが家のベランダでは、鉢植えのゼラニウムが
1年中花をつけてくれています。
それでも、春から初夏にかけてが一番華やかですね。

ずっとハッキリしないお天気が続いている東京地方。
昨日は久しぶりに良いお天気だったのですが、
今日はまた曇天です。ヘ(´o`)ヘ
早く真っ青な夏空になって欲しいものです。

ニガヨモギ (苦蓬)

2006年07月26日 | 誕生花
   

<7月26日の誕生花>
  ニガヨモギ
   ・菊(きく)科
   ・学名 : Artemisia absinthium
         Artemisia = ヨモギ属
   ・原産地 : ヨーロッパ~南シベリア
   ・別名 : ワームウッド

<花言葉>
  冗談、からかい、平和

今日の誕生花、ニガヨモギの
花色は白です。

ニガヨモギには、習慣性の毒性があるので、
多くの国では禁止されています。
私たちの生活にとても身近な普通のヨモギとは
随分と違いますね。