アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

貴 陽

2008年07月31日 | 誕生果
デパ地下の洋菓子コーナー。

ショーウインドーの中には、きらきら輝くケーキたち。
ほんっとに、どれもキレイで、おいしそう!!

ぐるぐる歩き回って・・・

フレッシュブルーベリーのタルトに
目を奪われて、心惹かれて、決めました♪


■7月31日の誕生果

   貴陽 (きよう)
     高貴

 ・和名 : プラム
 ・分類 : バラ科、 サクラ属
 ・原産地 : 日本


貴陽。
酸味が少なく、甘みたっぷりでジューシーで大粒のプラム。

山梨県産です。

果皮表面には、ひび割れたような模様がついています。
大きく育つ過程で、できてしまうらしい。

それが、雨にあたると割れてしまうという、
デリケートなプラム。

キレイに育てるのが困難なため、生産者数が少ないとか。
なので、生産量も少ないプラムなのですね。

今年の貴陽は、そろそろラストスパートみたい。


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■7月31日の誕生色 : プルシャンブルー
■7月31日の誕生花 : カボチャ、他

エナメルブルー

2008年07月31日 | 色いろいろ
光があるところだけに存在する、色。

色は、一般に、
  ・色相: 単色光の波長に相当するもの
  ・彩度: 鮮やかさ (白みを帯びていない度合)
  ・明度: 明るさ (光の強弱)
の3要素によって、規定されます。

そして、私たちが認識する多くの色には、
それぞれ素敵な名前(固有色名)がつけられています。

固有色名を持つ、たくさんの色。
その中から、誕生色以外の色についても、
いくつか取り上げています。


きょうは、この色・・・ 

エナメルブルー (enamel blue) です。

エナメルというと、つやつやピカピカの
光沢が思い浮かんできます。

エナメルは、もともと砕いて溶解させた色ガラスのこと、
なのだそうです。

エナメルブルーは、16世紀半ばにできた色名。

16世紀頃の色ガラスというと、スマルト

スマルトの色ガラス顔料は、いろいろな名前で呼ばれていたらしく、
このエナメルブルーも、そのひとつとか。

実は、ロイヤルブルー も、
このスマルトから作られた色なのですね。

16世紀頃に名付けられた「ブルー」がつく色の多くは、
スマルトの青の可能性が高いです。

濃く深くインパクトのあるブルーで、
オシャレ名前がついている色は、
スマルト・ファミリーの一員かもしれません。

貴味メロン

2008年07月30日 | 誕生果
画集を見て、感想を述べているつもりが、

実は、作品を通して映し出された、

自分の心だったりもする。。。


■7月30日の誕生果

   貴味メロン (たかみめろん)
     純愛、無邪気

 ・和名 : タカミメロン
 ・分類 : ウリ科、 キュウリ属、 つる性の一年生草本
 ・原産地 : 日本


タカミメロン。
日持ちの良い、青肉系ネットメロン。

かつて、ネットメロンは、ずっと贈答用でした。

そんな中。
日常的に食べることのできる、美味しい大衆メロンを作ろう!
ということで、作られた一品種が、このタカミメロンだそうです。

日常的に食べられる、大衆メロンの条件としては・・・

  1. 低コストで大量生産できること
  2. 遠距離輸送に耐えられること
  3. 品質が安定し、当たりはずれが少ないこと
  4. 外観が、他品種と区別できる特徴を持つもの

タカミメロンは、果肉が、ややかためなので、
日持ちが良く、輸送にも耐えられるのですね。

表皮のネットは、高級感のある外観にしてくれています。

日常的に食べられて、贈答用にもできる、
社交的なメロンなのですね。


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■7月30日の誕生色 : ピーコックブルー
■7月30日の誕生花 : リシアンサス (白)、他

ピアノの特別レッスン (2008年7月3回)

2008年07月30日 | ピアノ・レッスン
きょうは、ピアノのレッスンでした。
私の、もうひとりの先生のです。

今年の発表会に参加させていただく予定で、
それに向けて現在練習中です。

今回は、その場で、私からお願いして、
1時間半レッスンにしていただきました。

私の日常的なピアノの練習時間は、
今までとさほど変わりありません。

それでも、成果がキチンと出てきているようで、
とても嬉しいです♪

私の集中力が増したのかもしれませんし、
効率よく練習できるようになってきたのかもしれません。

今までに比べると、頭脳練習が多くなりました。

前回のレッスンの頃は、脳味噌がトロトロだったのですが、
このところ、その脳味噌が少し固まって、
形ができてきたようにも思います。

ようやく、音に、
自分の意志を反映できるようんいなってきたかも…。

最後のツメが、まだド~ンと残っており、
宿題もイッパイあります。

それと平行して、
「演出」する気持ちの余裕も出てきているような気もします。

どこまでできるか、サッパリわかりませんが、
「やってみよう!」と思う気持ちが芽生えてきていることは、
私にとっては、大きな進歩です。

ただ、人前で、ノースリーブを着ることについては、
まだチョット躊躇していたりして。。。 (;・・A

清水白桃

2008年07月29日 | 誕生果
東京の国立競技場で行われていた、
サッカー男子五輪代表の壮行試合。

U-23日本代表 対 U-23アルゼンチン。

豪雨のため、後半戦の途中で試合終了となりました。
アルゼンチンが1対0で勝利。

山手線など、電車もストップしている模様。
同じ東京ですが、全然違うお天気なのね。

そして、いきなり全然違うオハナシです。

このブログの通信簿を、発行してもらいました。



う~ん。。若さのないブログのようですねぇ。。(汗)
おまけに、男性気質らしい。。
そして、私が目指すべきは、歌人!?

このブログ通信簿へは、コチラ から。


■7月29日の誕生果

   清水白桃 (しみずはくとう)
     求愛、暖かい心

 ・和名 : シミズハクトウ
 ・分類 : バラ科、 サクラ属
 ・原産地 : 日本


清水白桃。
岡山を代表する桃のひとつ。

昭和7(1932)年に、岡山県で発見された、
やや遅い中生品種。

もともと果皮の着色が少ないことに加えて、
岡山県では、丹念に袋かけもしています。

それにより、岡山の桃は、
外観からも「白桃」そのもの。

果実は、やわらかく、ジューシーで、甘い♪

「桃の女王」と呼ばれている
清水白桃のシーズンは、これからです。


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■7月29日の誕生色 : セルリアンブルー
■7月29日の誕生花 : アンスリウム、他

ハノン48番

2008年07月29日 | ピアノ全般
現在、「6度の練習」を弾いています。

右手は、手の形も安定しているようですし、
脱力もそこそこできているみたいです。

左手は、手の形がやや不安定で、
若干、力んで弾いているらしく、
弾き終わると、左腕に「疲労感」を覚えます。

「3度の練習」は、それなりにクリアしましたが、
6度の方は、まだ、左手が不自然な状態です。

弾き始めると、鍵盤はほとんど見ることなく進行します。
左手の鍵盤を掴む感覚が、まだ不十分なのかもしれません。

このように、わりと単純な練習曲は結構好きなので、
気分的な苦痛はなく、チャチャチャと弾いています。

紅清水白桃

2008年07月28日 | 誕生果
午前7時20分 撮影


第90回 全国高校野球選手権記念大会。
各都道府県からの全55代表が、昨日出そろいましたね。

関東地方では、例年、東京だけが
東西それぞれの代表を出す形で、
2校が甲子園に行くことができました。

それに加え、今回は、
千葉が東西、埼玉が南北、神奈川が南北
と、それぞれ2代表校を送り出しています。

基準としては、参加校が150を越える地区は、
東西あるいは南北に分けて、それぞれから
代表校を出すことができます。

関東地方以外では、兵庫県が東西、大阪府が南北、
愛知県が東西が、それぞれ2代表です。

それで、合計55代表校による全国大会に。

今年の全国大会は、8月2日開幕。
例年よりも、早めです。

北京オリンピックが、8月8日から開催されるため、
今回は、予定が前倒しとか。

今年の夏は、高校野球に、オリンピックに、と、
とっても熱い夏になりそうです。


■7月28日の誕生果

   紅清水白桃 (べにしみずはくとう)
     協力

 ・和名 : ベニシミズハクトウ
 ・分類 : バラ科、 サクラ属
 ・原産地 : 日本


紅清水白桃。
やわらかな甘味と食感のある、
果肉にも、ほんのり紅が入った桃。

岡山県の岸清氏の「森上白桃」と、「清水白桃」との
混樹園から偶然に発生した実生なのだそうです。

昭和52(1977)年に、
紅清水白桃として品種登録されました。

肉質はやわらかく、とってもジューシー。
上品な甘さが嬉しい桃。

収穫期は、7月中旬から下旬がメインとか。
今が旬の紅清水白桃。

自宅でテレビ観戦しながら、冷えた桃をいただく。
とっても夏らしくて、ちょっとゼイタクなひととき
・・・かもしれません。


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■7月28日の誕生色 : 黒柿色
■7月28日の誕生花 : サラサドウダン、他

いち、にい、さん

2008年07月28日 | ピアノ全般
シューマンの「こどもの情景」から
1番と9番を練習中です。

1番では、冒頭5音のモチーフが、12回繰り返されます。

1回目と2回目のモチーフは、全く同じですが、
3回目のモチーフは、少しだけ違います。

なので、単純に12回繰り返されるのではなく、
3回で1セット、のような形ですね。

そして、9番。
こちらは、1小節の中で、3拍目にアクセントがついています。

いち、にい、さん。。。です。

どちらも、3つめが、ひとつのポイントになっています。

いち、にい、さん 、 しい、ごお、ろく ・・・・・
って、とっても現代的な響きかも……。

松の実

2008年07月27日 | 誕生果
午後2時27分 撮影 (遠くで雷が鳴り始めた頃)


子どもたちが夏休みに入り、
一部の大人たちも夏休みの
7月最後の日曜日。

こちらは、やや雲の多いお天気で。
お昼を過ぎてから、アヤシイ雲行きに。

遠くで雷鳴がとどろきはじめ、
しばらくすると、まるでカーテンを引くように、
雨がサーッと通り過ぎて行った。

とてもサッパリとした雨の後の空気は、
清涼感さえ覚える。

そろそろ夕方と呼べる時間帯。
まだ雲が多いながらも、夕焼け色になりそうな
今日の空。


午後7時2分 撮影



■7月27日の誕生果

   松の実 (まつのみ)
     献身

 ・英名 : pine nut
 ・和名 : マツノミ
 ・分類 : マツ科、 マツ属


松の実。
北半球全治に広く分布しています。

マツには、約100種類あるそうです。
その代表的なものに、
  イタリアを中心に自生する欧州のストーンパインと、
  朝鮮半島を中心に自生するアジアの朝鮮五葉松
があるとか。

日本で流通している松の実は、朝鮮五葉の種子。

ストーンパインは、主に肉料理に利用されるようです。
その他、炒って塩味のナッツにして、そのまま食べたり、
焼き菓子やパンの材料などに用いられるとか。

朝鮮五葉松も、肉料理に利用されたり、粥に入れられたり、
焼き菓子などにも用いられているようです。

脂肪、タンパク質、鉄、カリウム、ビタミンB群などを、
豊富に含んでいる栄養価の高い松の実。

古くから「仙人の霊薬」とも呼ばれるなど、
世界の広い地域で、多くの人々の栄養補給に、
役立っているのですね。


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■7月27日の誕生色 : クリムソン
■7月27日の誕生花 : ゼラニウム / ゼラニューム、他