アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

Happy Halloween☆

2005年10月31日 | 雑記
ここ何年かで、日本でもお馴染みになってきた「ハロウィン」。
お店に、オモチャかぼちゃ(プチかぼちゃ)や、
かぼちゃをモチーフにした商品がズラリと並んでいるのも、
珍しくない光景となりました。

実は、このハロウィン。
キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭なのです。

2000年以上も前、古代ヨーロッパの原住民ケルト族は、
彼らの1年の最後の日である10月31日、収穫に感謝しました。
また、死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくるとも
信じられていたとのこと。(日本のお盆と似たような発想?)
そのため、精霊や魔女から自分の身を守るため、
魔除けの仮面をかぶったり、魔除けの焚き火をしたようです。
(この辺り、日本のお盆とは少し違いますね。)
それがキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになりました。

特にアメリカでは、10月31日が祝日ではないにもかかわらず、
クリスマスに次ぐ国民的なお祭りとなっています。

この日は、暗くなると、かぼちゃを顔のようにくりぬいて作った
提灯である「ジャック・オ・ランタン(Jack-'o-Lantern)」の中に
火をつけたロウソクを立て、玄関やテラス、窓辺に置きます。

そして、ご存じのように、魔女やオバケに扮装した子ども達が、
近所の家を1軒ずつ訪ねて、玄関等で
「Trick or Treat! (お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」
と唱えます。

家庭によっては、あらかじめ小分けにしたお菓子を用意しておき、
訪れた子ども達に「Happy Halloween!}と応えながら手渡します。
(基本的には、かぼちゃで作ったお菓子です。)
子ども達は、もらったお菓子を持ち寄ってハロウィン・パーティを
開いたりします。

ただ、毒物の混入事件後、手作りのお菓子を避け、
市販のお菓子を用意する家庭が多いようです。

1992年10月、アメリカはルイジアナ州バトンルージュで、
日本からの交換留学生がハロウィンで訪ねるお宅を間違え
射殺されてしまうという、痛ましい事件があったことを
ご記憶の方もいらっしゃると思います。

この事件は、偶発的に起きてしまったものですが、
人々が楽しもうとする傍らで、その笑顔を壊そうとする
寂しい人達がいることも忘れてはなりません。
そう考えざるをえないのは、とても悲しいと思いますが…。

一歩外へ出るとなると、楽しむための注意が必要になってきます。

ルールやマナー、身の安全性を踏まえた上で、
楽しいひとときを過ごしましょう。

腕時計

2005年10月30日 | 雑記
あなたにとって、腕時計とは、どのような存在ですか?

たしか、このような問いだと思いました。

私がこれを読んだのは・・
プロバイダーかどこかのメルマガでだったと思います。
(それすらも不確かで…苦笑)
ちょっとした心理テストでした。
もう残っていないので、詳しく書くことができませんが…。(汗)

あなたなら、この問いに、何と答えますか?

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

この「腕時計」は「恋人」を意味しているのだそうです。
ですから、恋人の存在を、どのように捉えているのかが
わかるテストのようでした。

ちょっと面白いと思ったのを、ふと思い出して書いてみました。

ちなみに私は・・
「私とともに私の時を刻むもの」
と答えました。

ヘンなこと考えなくて、よかったです。(笑)

インパチエンス

2005年10月29日 | 植物
インパチエンス。

釣舟草科、ツリフネソウ(ホウセンカ)属
の植物で、アフリカのザンジバル島原産。
学名を「Impatiens sultani Impatiens」と言います。

赤い大型の花のものは「ニューギニアインパチエンス」と呼ばれ、
ニューギニア地方が原産。
いわゆるインパチエンスとは葉が少し違うので、
見分けるのは簡単です。
学名は「Impatiens New Guinea Hybrid」です。
「ハイブリッド」=「雑種」なんですねぇ。

一般的な開花時期は5月~10月と、
長い間花をつけてくれる植物です。
わが家でも、梅雨の候のあたりから花をつけてくれています。
その上、今のこの時季でも、かなりの数の花をつけてくれています。
幸いなことに、毎年12月上旬くらいまでは頑張ってくれます。
鮮やかな花たちを眺めていると、気持ちが豊かになります。

夏場を中心に咲く花であるのにもかかわらず、
夏の直射日光には弱いんです。

Impatiens(インパチエンス)は、
ラテン語の「impatient(我慢できない)」が語源。
(英語でも綴りは同じですね。)
種子が熟すると勢いよくはじけ飛ぶことから、
この名がついたものと思われます。

花言葉は「鮮やかな人」と「豊かさ」です。

火星大接近

2005年10月28日 | 季節の風景
ねぇ、夜空を見上げてみて。

赤く光る星が見えるでしょう?
あの星は、火星。

一昨年の夏、とても大きく見えていたこと、覚えていますか?
その時よりも、少し小さめですが、ハッキリと見ることができます。
(2003年の時の80%の大きさだそうです。)

今回の火星大接近は、10月30日(日)。
お天気はどうでしょうね?

火星の自転周期は約24時間37分。
地球よりも、ややゆっくりめです。

地球は、真円に近い軌道で太陽の周りを回っているのですが、
火星は、少しつぶれた楕円軌道を描いています。
ですから、地球と火星の位置関係によりけりで、
地球からの見え方は随分と変化してきます。
大接近を過ぎても、12月頃までは大きく見えているようです。

これから冬になるにつれて、夜空も美しさを増しますね。
ちょっと冷たい空気の中、夜空を見上げてみませんか?

私はあなた

2005年10月27日 | ピアノ全般
あなたが、相手の立場になって考えてみようとするのは、
どのような時ですか?

何かが上手くいかなくて、どうにかしたいと思って、
どうして今の状況になっているかを見極め、
今後どうしたらよいのかを考えるような場合でしょうか?

それとも、大切な人のことを考える時でしょうか?


数学者の広中平祐氏は、次のように述べています。

数学の問題を一つ解くにも、
その問題という「相手」の立場に立って考え、
あげくには「問題」が「自分」か、
「自分」が「問題」かわからないような、
たがいに溶け合った状態になってはじめて、解決の糸口となる
発想をつかんだり、法則をみつけたりすることができるのである。


とことん考えて初めて解決の糸口がみつかるようです。

でも、まずは、相手の立場で考えようとする気持ちが大切ですよね。


これは、ピアノの演奏にも当てはまるように思います。

ひとつの曲をピアノで弾こうとする場合。
まず、曲の解釈が大切です。

曲の立場になってみること。
つまりは作曲家の立場になってみることなのでしょう。

詳しく知ろうとすれば・・・
誰が、いつの時代に、どのような状況下で、
どんな想いを込めて作った曲であるのか?
など、いろいろ調べる必要もあるかと思います。

きちんと調べることが理想だとは思いますが、
現実的には、そこまでできないことも多いと思います。

そうなると、最低限やるべきことは、
楽譜をしっかり読み取ることになるのでしょう。

楽譜には、音符がたくさんあり、
それらが音楽の骨組みを構成しています。
では肉付けは、と言うと、曲のあちらこちらに書き込まれた
速度標語や発想標語、等々だと思います。
音符だけでも、それなりの音楽になり得るわけですが、
それだけでは、本来あるべき曲の姿に
ならないかもしれないのです。

楽譜に書いてある通りに演奏しようとすると、結構大変です。
単純に音符を拾って音にするのとは、雲泥の差です。

でも、これをやらなければ、十分に弾くことはできません。

楽譜の立場になって、私のピアノを聴いてみたとき、
納得のいく演奏ができるようになりたいと思っています。
(ただし、特に技術面はまだまだの私なので、
 残念ながら、限界があります。)

ただいま私、ブラームスのワルツを練習中です。

もしも、あなたのご近所からブラームスのワルツが聞こえてきたら、
それは私の奏でるピアノかもしれません。。。(笑)

「5」という数

2005年10月26日 | 雑記
人間のからだには、「5」が多いと思いませんか?

この世に生まれ出たとき、
「五体満足な男の子(女の子)」
と言われる人が多いでしょう。

この五体とは、からだを構成する5つの部分で、
生まれた直後の場合は、
「頭、両手、両足」または「頭、頸、胸、手、足」
を指していると思います。

その手と足にはそれぞれ、大抵5本ずつ指があります。

人間には、5つの感覚、つまり五感があります。
「視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚」の5つですね。
情報をキャッチします。

味覚も5つあり、「基本五味」と言うようです。
「甘味、酸味、旨味、苦味、塩味(えんみ)」
口の中に宇宙が広がります。

他にも何かないかと、探したくなります。。。

2つの「黒」

2005年10月25日 | 雑記
「黒」という色には2種類あるのを、ご存じですか?

1つは、を濃くしたもの。
そしてもう1つは、を濃くしたもの。

あぁ、そういえば!
と、思い当たる方も多いのではないでしょうか。

よ~く見ると、青か赤か、わかると思います。

洋服の色を黒でまとめるとき、
素材の質感は違和感ないはずなのに、
なんとなくしっくりこない場合は、
元の色の違いが原因だったりもするのですね。

一見同じように見えるものでも、
その本質も同じとは限りません。

「ン?」と感じたら、もう一度よ~く見てみましょう。
よく見ると、違いが見えてくるはずです。

もしも・・・

2005年10月24日 | 雑記
「もしも・・・・・だったら」と思うことがあるでしょう?

あなたは、どのようなときに「もしも・・・」と考えますか?

もし、過去や現在のことについて「もしも・・・」と考えているならば、
それは、つまらないと思います。
なぜならば、過去や現在は、もう変わらないからです。

だから、「もしも・・・」と考えるとするならば、
それは未来のことでなければならないと思います。

過去や現在の積み重ねが未来にも繋がるわけですが、
必ずしも、過去や現在がそのまま未来になるわけではありません。

「もしも・・・」と自分の未来について考えたとき、
「こうだったらいいなぁ」ということを思い浮かべると思います。

実際のところ、それが実現可能かどうかは、
誰にもわかりません。
だって、未来のことなのですもの。

少なくとも、「どうせ無理だから・・」と考えてしまうと、
それは実現不可能になると思います。
あなたの思考が、あなた自身を引き留めてしまうからです。

自分ひとりのことではないから、ひとりの力ではどうにもならない…
と考えますか?
ひとりの力ではどうにもならないことならば、
まずは人を集めたり、
適切な集団を形成することから始めると良いのでは?
そうすれば、ほら、一歩近づくでしょう?

もう一度「もしも・・・」と考えてみてください。
今度は、どのようなことが思い浮かびましたか?

感謝の気持ち

2005年10月23日 | 雑記
とってもさわやかな秋晴れ♪
日差しは暑いくらいですが、空気はとにかく気持ちがいい♪

gooブログをご利用の方はご承知でしょうけれど、ログインすると、
自分のブログへのアクセス状況が1日単位で表示され、
さらには1週間(日曜日~土曜日)の合計数も表示されます。
全ブログ中で上位1000位までであれば
順位まで表示されるみたいです。
上位1000位に入らなくても、総ブログ数は表示されます。

この総ブログ数を見ていると、毎日1000前後
新しいブログが増えていることがわかります。
ちなみに、昨日10月22日の総ブログ数は363301でした。
この総ブログ数。
どこまでカウントしているのか、よくわかりませんが…。

私のブログは、思いついたことを文字に綴るという、
特に何という特徴もないものだと思います。
それでも毎日誰かが、それも複数の人が
読んでくださるということを数字で確認できると
勇気づけられます。
「書かなくちゃ!」って。(笑)
そして、やはり「嬉しい」という気持ちはあります。


見知らぬあなたへ
  いつも読んでくださり、ありがとうございます。


私が知っているあなたへ
  日頃のお付き合い、プラス、こちらも読んでくださり、
  ありがとうございます。

わが家のピアノ その2

2005年10月22日 | ピアノ全般
ピアノを習うためには、
先生をさがさなくてはならないわけでして…。
それも、大人の初心者を教えてくださる先生をさがすこと。

どこをどうさがして良いのかわからなかったので、
まずは、無難なヤ○ハ音楽教室の大人のピアノレッスン、
それも「お試し3ヶ月コース」なるものへ通うことにしました。
1ヶ月に2回のレッスンなので、3ヶ月で6回です。
気に入れば、その後も続けることができます。

はじめてピアノを習うということで、
まずは、バイエルの抜粋版から手がけることになりました。

学生時代、マニュアルの英文タイプライターを打っていたり、
OL時代も、ワープロ(当時はPCではなかった…)を
扱うことが多く、指を動かすことが多かったためか、
指の動きは良いとお誉めいただきました。

ピアノの基本もできていないうちから、
「エリーゼのために」なら弾けるのではないかということで、
バイエルと並行して、「エリーゼ」も練習することになりました。
いきなり「エリーゼ」を弾く機会を得たことに、少々ビックリでしたが。

実際に「エリーゼ」を弾いてみると、限られた音を拾えば良い、
ということもあり、思ったよりも形になるのは早かったと思います。
何よりも、知っている曲だということも大きかったと思います。

お試しコースの大ざっぱなレッスンということもあり、
「エリーゼ」は3回で卒業。その後はバイエルを続けながら、
ヘンデルの「サラバンドと変奏」に着手。
しかし、こちらは知らない曲ということもあり、
また和音をとるのが難しく、曲の難易度以上に苦労しました。

その後もヤ○ハ音楽教室に通う気持ちがあったのですが、
午前中のレッスンを希望する私に対して、
それに対応できる先生がいらっしゃらないとのこと。
お試しレッスン6回のみ、特別に都合してくださったらしいです。

とても良い先生だったので、諦めきれなかった私は、
お教室の管理者に時間帯の交渉をお願いしておくことにしました。
しばらくは、お返事待ちです。

次の予定が立たないままだったので、
私はひとりでバイエルを進めていました。

毎日のように私がピアノを弾くようになって、
ややギクシャクしていたピアノの音も、
少しずつではありますが、きれいに響くようになってきました。