アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

薄群青

2007年06月30日 | 誕生色
ここ数日、東京地方は、とっても蒸し暑いです。
本来の気候だとは思いますが、とにかく湿っぽい。

今日6月30日は、夏越の祓 (なごしのはらえ)です。

今年も半分が終わります。
でも、まだ半分残っています♪

日本の場合、新年を迎え、新年度を迎えて、
一段落するのが6月頃のような気がします。

こうして少し落ち着いてみて、中だるみになりそうなところ、
もう一度、気持ちを新たにする良い機会かもしれません。

気候的には、やや大変な時期です。
体調に気をつけて、後半も、素敵な日々にしたいですね。

■6月30日の誕生色 
   薄群青 (うすぐんじょう)
     個性、理想、向上心、魅力的

 とても個性的なのでしょうね。そして魅力的。
 理想を掲げ、目標に向かって努力するのでしょう。
 他の人が思いもつかないようなアイデアを出し、
 そして、それを表現・実現していく力がありそうです。

 群青色は、5月7日の誕生色。
 素晴らしい音楽センスを持ち主とか。

 そして、多分、薄群青も芸術的。

 青い色。
 天然では、とても希少です。
 珍重されると同時に、ありふれていない、

 あるようで、ないような、青い色。
 そんな青い色がたくさん集まったのが、群青色。

 それが少しやわらかいトーンになったのが、
 薄群青なのですね。

 あなたにも、あなただけの「青」があると思います。
 天然の「青」は、貴重です。

■6月30日の誕生花 























花の名前 主な花言葉
スイカズラ 友愛
スカビオサ 悲哀の心
ニンドウ 献身的な愛
ビヨウヤナギ 有用
ライラック (ピンク) 思い出
アガバンサス 誠実な愛
ガマ 予言
カンナ 永続
ブーゲンビリア 包容力
コモンセージ 知識

ぴあのピア ♪ シューマン

2007年06月30日 | ピアノ全般
毎週月曜日から金曜日の毎日放送されるテレビ番組
ぴあのピア。

6月11日から29日までの3週間は、シューマンでした。

ローベルト・シューマン(1810~1856)。

安定した職に就くようにというシューマンの母の願いどおり、
シューマンはライプツィヒ大学で法律を学んでいました。

しかし、音楽への気持ちは断ちがたく、ピアノと作曲を続け、
1930年、シューマン20歳のとき、ピアニストになる決意を固め、
ピアノ教師フリードリヒ・ヴィークの内弟子となりました。

フリードリヒ・ヴィークの娘クララは、当時9歳。
運命の出逢いだったのですね。

当時、ピアニストの手のための、訓練装置がありました。
あたかもピアニスト養成ギプスと呼びたくなるような装置で、
指の間隔を広げたり、筋肉を強化するためのものでした。

ところがシューマンは、この装置を使い、
指に、回復不能な傷を負ってしまったのです。
(具体的には、よくわかりません。。)
1832年、シューマン22歳のときでした。

ピアニストへの夢がついえてしまったシューマンは、
作曲家・音楽評論家としての道を歩むことを決意したのですね。
(ものすごい気持ちの葛藤があったと思います。
 どうであれ、気持ちの切り替えが凄いと思いました。)

2年後の1834年、24歳のシューマンは、
『音楽新報』を創刊し、音楽ジャーナリスムを確立。
書物の流通業を営む家庭に生まれたということも、
大きな助けになっていたのではないかと思われます。

多くのことを成し遂げてきたシューマンですが、
作曲の観点からは、
やや地味な位置づけをされることが多いですね。

私が一番印象深かったのは、交響的練習曲です。

ベートーヴェンの交響曲に憧れていたシューマンが、
ピアノ1台でオーケストラを表現した曲。

主題と12の変奏から成っており、
練習曲と呼ぶには、あまりにも技巧的です。
だからこそ、「練習曲」?

7月2日の ぴあのピア は、
シューマンと親しかった メンデルスゾーン です。


<放送時間>

NHK BShi
  ♪ 月曜~金曜 AM7:35~7:45
  (再)月曜~金曜 PM9:50~10:00
  (再)日曜(1週間分まとめて) AM6:00~6:50

NHK BS2
  ♪ 月曜~金曜 PM6:45~6:50 (再)

ベビーブルー

2007年06月29日 | 誕生色
今日は ビートルズ記念日 です♪

1966(昭和41)年の今日、当時、絶大な人気を誇る
イギリスのロックグループ ビートルズ が初来日しました。

あまりにも厳重な警備体制に、
日本国民も、ビートルズも、びっくりだったそうです。

おかげで、ビートルズ滞在中は何事もなく、
無事3日間5回の公演を終え、
ビートルズは、また次の国へと。

「良い警備だった」と、ビートルズは言いました。

「やりすぎ」という、やや非難めいた言葉も多かった中、
警備担当者は、ビートルズが認めてくれたのだから、
あれでよかったのだと確信して自信も持っていたそうです。

私は、中学・高校時代にビートルズをたくさん聴きました。
当時はLPレコード。

たくさん聴くためには、廉価な輸入盤がありがたかったのですが、
当然、すべて英語で書かれています。
すぐには解読できなくて、四苦八苦でしたが。

最初の頃よく聞いたのは「Ob-La-Di, Ob-La-Da」や「Michelle」などなど。
好きな曲はたくさん、たくさんあります。

「The Long and Winding Road」には感激してしまい、
LPを聴いただけで、涙がぽろぽろと流れてきたり。

そんな時代も、あったのね。。♪

■6月29日の誕生色 
   ベビーブルー (baby blue)
     平和な心、静穏、思慮深さ、誠実

 とても穏やかな雰囲気なのでしょうね。
 平和な心を持ち、静穏で、思慮深く、誠実で。
 色の名前には「ベビー」とつきますが、「大人」を感じます。

 ベビーブルー。
 その名のとおり、ベビーウェアの標準色ともいえる
 淡くてやさしいブルー。

 誰が決めたわけでもないのに、この色を見ると、
 無条件に「男の子」を連想しませんか?

 イギリスでも、男の子にはブルーで、女の子にはピンク
 なのだそうです。

 ところがフランスでは、男女の別なく、
 ベビーブルーの衣類を着せるみたいです。

 青は、聖母マリアの色だから?

■6月29日の誕生花 

























花の名前 主な花言葉
ゼラニウム / ゼラニューム 真実の友情
セラニウム (赤) 君ありて幸福
アジサイ 移り気
グラジオラス (赤) 用心深い
ジャーマンアイリス 使者
フウロソウ 変わらない信頼
フェンネル 賞賛
アザミ 独立
クチナシ 喜びを運ぶ
ベニバナ 化粧
アメリカフヨウ しとやかな恋人

ペッパーレッド

2007年06月28日 | 誕生色
今日は パフェの日 です♪
あの美味しそうなパフェ?
いえいえ、「パーフェクトの日」という意味です。

思っていたのと、ちょっと違うみたい…?

1950(昭和25)年に、巨人の藤本英雄投手が、
日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を
達成したことに因んでいるのだとか。

パフェ(parfait)は、フランス語で「完全」という意味です。

ここからは、「パフェの日」本来の意味から脱線して、
食べ物ネタへ突入です。。笑。

あの食べるパフェも、やはり「完全」という意味のフランス語。
そのまま日本語でも「パフェ」と呼んでいるのですね。

ところが、この食べるパフェ。
フランスのパフェと、日本でお馴染みのパフェとでは、
ちょっと様子が違います。

フランスでパフェというと、アイスクリームのような冷菓です。
生クリーム、卵黄、砂糖、バニラエッセンスを泡立てて、
途中で空気を入れることなく凍らせたお菓子。
(普通のアイスクリームは、途中で数回空気を混ぜ込みます。)

この冷菓を、オシャレに盛りつけるのがフランス風。
フルーツソースや、カットフルーツ、ウエハース等で飾ったり。

ただ、フランスオリジナルのパフェも、日本でお馴染みのパフェも、
パフェの構成要素のひとつひとつは、特別なものではありません。
どれも身近なものばかり。

そのような、ごく普通のものを上手に集めてまとめると、
美味しい「パフェ」になってしまうのですから不思議です。

野球のパーフェクトゲームも、1球1球の積み重ね。

特別ではない普通の積み重ねが、
やがてパフェになるのかもしれませんね。

■6月28日の誕生色 
   ペッパーレッド (pepper red)
     エネルギー、澄んだ心、友人、気前良さ

 澄んだ心の持ち主なのでしょう。
 何事に対しても、邪念なく向き合うのかもしれません。
 エネルギッシュで、外向的で、気前がよくて、素直で。
 自然と、友人がたくさんできそうですね。

 ペッパーレッド。
 いわゆる赤ピーマンならば、レッドペッパー。
 ですが、ペッパーレッドは、赤唐辛子の色。

 赤唐辛子。
 お料理では、和、洋、中、韓国やアジアン、南米と
 各分野で大活躍です。

 赤唐辛子の得意技は、辛み。
 お料理の内容は異なれども、
 赤唐辛子の使用目的は、皆同じだと思います。

 世界中の人々が同じイメージを持つ、赤唐辛子。
 こういうのも、珍しいですよね。

 辛みが苦手な人はおりますが、
 だからといって、赤唐辛子が嫌い、というのとは、
 ちょっと違うように思います。

 赤唐辛子は、世界中の人々に愛されているのでしょうね。

■6月28日の誕生花 





















花の名前 主な花言葉
マツヨイグサ ほのかな恋
エスカロニア 気むずかしい人
ザクロ 円熟した優美
ゼラニウム / ゼラニューム 真実の友情
アスチルベ 恋の訪れ
ペラルゴニウム 尊敬
スカビオサ 悲哀の心
ササユリ 上品
カンパニュラ 思いを告げる

ピアノの絵本

2007年06月27日 | ピアノ全般
楽器の絵本 ピアノ

ひらがなが多く使われているので、
子どもでも、気軽に接することができると思います。

ピアノのいろいろな部分の名前や、ピアノの歴史、音のしくみ、ピアノの弾き方や、おおざっぱな作曲家やピアニストまで、
ピアノについての大まかなことがわかる絵本です。

「音のしくみ」のページなどは、
大人にも十分役立つことが書かれています。

5度圏は、覚えておくと、
とても便利だと思います。
これを、私は、スケールで実感しました。

こちらで紹介されている作曲家は・・・
  ドメニコ・スカルラッティ
  ヨハン・セバスティアン・バッハ
  ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
  ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
  フレデリック・フランソワ・ショパン
  フランツ・リスト
  クロード・アシル・ドビュッシー
の7名です。
ブラームスやシューマンは、いませんでした・・。

ピアノからの視点では、ブラームスが省かれてしまうのも
わからなくはありませんが、シューマンも、です。

しかし、作曲家のページには、
クララ・シューマンの記述があるのです。
そこには、文字で、ロベルト・シューマンと
ヨハネス・ブラームスが記述されています。

ピアニストとしては・・・
  ヨハン・ネポムク・フンメル
  アントン・ルービンシュテイン
  ハンス・フォン・ビューロー
  セルゲイ・ラフマニノフ
  アルトゥール・ルービンシュタイン
  スヴャトスラフ・リヒテル
  オスカー・ピーターソン
の7名が描かれています。

ピアノの基本が描かれていて、
大人でも楽しめる絵本だと思います。
(私は大好きな絵本です♪)

この 楽器の絵本シリーズ には、ピアノの他、
ヴァイオリン、フルート、リコーダー、ギター、もあります。

ローズピンク

2007年06月27日 | 誕生色
昨日あたりから、蒸し暑さを感じています。

暑くなると、冷たい飲み物が欲しくなりますが、
コーヒーだけは、あたたかい方が好きです。

カップ1杯のホットコーヒー。
まず、香りが漂ってきて鼻をくすぐり、
それから、少しずつ口で味わって。。♪

冷たい飲み物のように
一気には飲むことができないというのも、
楽しみを持続できるポイントかもしれません。

鮮度の良いコーヒー豆を、ミルやグラインダーで挽くと、
辺りの空気までコーヒーの香りで満たされます。

ここから始めると、
1杯のコーヒーを3倍以上に楽しむことができて、
とっても贅沢な気分。

■6月27日の誕生色 
   ローズピンク (rose pink)
     激しい気性、外向性、希望、情熱家

 エネルギッシュなのでしょうね。
 言葉を交わさなくても、内から湧き出るエネルギーが
 伝わってきそうです。
 社交的で、外向的で、ポジティブで。
 接する人々にも希望を与えてくれそうですね。

 ローズピンク。
 ピンクの薔薇の色。
 薔薇の象徴的な色の1つでもあります。

 薔薇の花を思い浮かべるとき、
 あなたは、どのような色を思い浮かべるのでしょう?
 このピンク色のように、やさしい薔薇色?
 それとも?

 花の色が元になっている英語の色名としては、
 このローズピンクが最古です。

 古代ギリシャ最高の詩人ホメロスが、
 朝焼けの空(曙)を形容する言葉として
 薔薇を使っているのですから。

 朝焼けと夕焼け。
 実際の空の色は、どう表現したら良いのでしょう?

 もしも、とても似た空の色であるならば、
 薔薇色が似合うのは、やはり朝焼けの空でしょうね。

 薔薇色には、希望に満ちあふれた幸せな色、
 というイメージがありますから。

 薔薇色の出来事が、あなたに訪れますように。。☆

■6月27日の誕生花 



















花の名前 主な花言葉
トケイソウ 信心
アガバンサス 誠実な愛
バーベナ 家族愛
ビワ ひそかな告白
メランポジウム 元気
ホタルブクロ 正義
アカンサス 巧妙
ローダンセ 温厚

カーネーションピンク

2007年06月26日 | 誕生色
6月26日は、露天風呂の日。

発祥は、岡山県湯原町うるおいあるまちづくり委員会が
1987(昭和62)年に制定しました。
「ろ(6)てんぶ(2)ろ(6)」の語呂合せだそうで。

露天風呂・・・いいですよね~♪

旅先の露天風呂は、とてもくつろげます。

日常の雑事から解放され、
身軽になって、
星空をの~んびり眺めて。。☆

歌も歌いたくなっちゃいますが、
さすがに、外のお風呂では、歌えませんワ・・。

ちなみに、毎月26日は風呂の日で、
9月9日は温泉の日です。

■6月26日の誕生色 
   カーネーションピンク (carnation pink)
     人なつこさ、崇高、プラトニック、大らか

 人なつこく親しみやすいのでしょうね。
 そして、時々、気高さを感じられるような。
 とても人気があり、憧れの的のような存在かもしれません。

 カーネーションピンク。
 カーネーションのピンク色。

 いろいろな色があるカーネーションの中でも、
 やや濃いピンク色ですね。

 この濃いピンク色が、カーネーションの原種です。

 英語の carnation が、そのまま日本語でも使われています。
 ラテン語で戴冠式を意味する coronation が語源だとか。

 ナデシコ(撫子)は、英語で pink (ピンク)と呼ばれ、
 ナデシコ科ナデシコ属の総称である「ダイアンサス」は
 「神の花」という意味もあります。

 ピンクのカーネーションには、
 崇高さを感じますね。

 日本へは、江戸時代初期にオランダ人経由で入ってきました。
 そのため、昭和のはじめの頃までは、
 カーネーションのことを オランダ石竹 と呼んでいました。

 オランダ石竹・・・オランダセキチク。
 「オランダ」はわかりますが、では「石竹」は?

 ナデシコの和名が「石竹」なので、
 「オランダ人が持ってきたナデシコの(ような)花」
 という意味なのでしょう。

 わりと身近なのに、ふと一目置きたくなる花、
 カーネーション。

 その中でも、濃いピンクのカーネーションは、
 カーネーションの母的存在なのですね。

 イメージ的には、聖母マリアさまに通じるものを感じます

■6月26日の誕生花 























花の名前 主な花言葉
ライラック (白) 青春の喜び
ライラック 初恋の思い出
クレマチス (白) 旅の感激
ジギタリス 隠されぬ愛
コレオプシス 夏の思い出
ケマンソウ あなたに従います
グロリオサ 光栄
ザクロ 円熟した優美
サギソウ 心の強さ
ガザニア 潔白

ことばあそび

2007年06月26日 | 雑記
息子が幼少の頃、親子3人で、ある遊びをしていました。

具体的な物の名前の、一番上と一番下の文字と、文字数から、
その物の名前を当てるというもの。

たとえば・・・

最初が「て」で、最後が「び」で、3文字のもの。
(・・答えは「テレビ」)

最初が「れ」で、最後が「こ」で、5文字のもの。
(・・答えは「冷蔵庫」)

という具合です。

息子が出題する番になり、周囲を見回してから・・・

最初が で、最後が で、 文字のもの。

という問題を出しました。

へっ!?
「け」で始まり、「ぴ」で終わる、8文字の物??

ホントに「ぴ」で終わるの?
ホントに8文字?

・・と念を押してみたのですが、
息子はニコニコして「うん♪」と答えます。

えぇ~~~?
う~~ん。。

息子が見てわかるもののはずなので、
見回せば、目に見えるハズ!!

そうは思って、いくらあたりを見回しても、
それらしき物体を発見することはできず、
考えても、それに当てはまる物も思い浮かばなくて…。

しばらく粘って考えてみたのですが、
本当にわからなくて、降参!

満面の笑みの息子の口から出てきたことばは・・・

  けろけろけろっぴ

けろけろけろっぴ!!
サンリオのキャラクターです。

どこにあったかというと、
当時の息子の枕カバーの中心キャラでした。。

けろけろけろっぴ。
本名、はすの上けろっぴ。

我が家では、永遠のアイドルかも。。

ペールチェリーピンク

2007年06月25日 | 誕生色
6月最後の月曜日。
6月最後の週。

6月が終わるということは、
1年の半分が終わるということ。
早いですねぇ。

この半年間、私は何をやってきたのかしら?
時間は過ぎているのに、
やるべきことが充分にできていないような……。(汗)

それでも、よ~くよく思い返してみると、
あんなことや、こんなこと、たくさんやっています。

それでも欲張って、
そんなことも、してみたい。

■6月25日の誕生色 
   ペールチェリーピンク (pale cherry pink)
     勇気、優雅、安らぎ、控えめ

 精神力が強いのでしょうね。
 たとえ困難なことがあっても、それを表面に出さず、
 常に優雅な雰囲気を漂わせているのかもしれません。
 控えめで、落ち着いていて。
 その落ち着きが、安らぎに通じているのかもしれません。

 ペールチェリーピンク。
 薄いチェリーピンク。

 チェリーピンクは、桜ではなく、果実のさくらんぼの色。
 多分、チェリー(桜)と聞いて、花を思い浮かべるのは、
 日本人くらいのように思います。
 少なくとも欧米の人々は、果実を思い浮かべるでしょう。

 このさくらんぼの色であるチェリーピンク。
 15世紀半ば頃から、色名としても親しまれています。

 果実は、愛らしい姿形のものが多いですね。
 その中でも、さくらんぼは、とても可愛らしい。
 きっと、その大きさや形、そして何よりも、
 その色がもたらす雰囲気が、可愛らしさを増しています。

 佐藤錦に代表される日本のさくらんぼ。
 近年、すっかりお馴染みになったアメリカンチェリー。
 ヨーロッパ生まれのさくらんぼというと、ナポレオン。

 どのさくらんぼを思い浮かべてみても、
 このようなピンク色ではありません。

 色の名前の源を、ヨーロッパやアメリカと考えたとき、
 キーワードのひとつが「ジャム」。

 もしかしたら、ヨーロッパのさくらんぼをジャムにすると、
 このような美しいピンク色になるのかもしれませんね。

■6月25日の誕生花 

























花の名前 主な花言葉
アサガオ はかない恋
ヒルガオ (ピンク) 優しい愛情
ウイキョウ 賛美に値します
ユリ 無垢
モントブレチア すてきな思い出
ライラック 初恋の思い出
ライラック (白) 青春の喜び
ジギタリス 隠されぬ愛
オカトラノオ 優しい風情
ヘリオトロープ 愛よ永遠なれ
クラスペディア 心の扉を開く


ライトオーキッドピンク

2007年06月24日 | 誕生色
こちらは、お昼頃から雨になっています。
わりと静かな雨で、風もなく、気温も高くありません。
さわやかな雨の日曜日。

さて、今日は ドレミの日 です。

1024年6月24日に、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオにより
考え出されたものとされています。

カトリック教会の「聖ヨハネの生誕」を祝う歌に
『聖ヨハネ讃歌』があり、その各節の歌詞の歌い出しの音が、
一音ずつ上がっていることから、
それぞれの歌詞の出だしを取って、
Ut Re Mi Fa Sol La
と呼ぶようにしたのだそうです。

しかし、ご覧のとおり、ここには6音しかありませんし、
最初の音も「ド」とは読めませんよね?

17世紀頃、「Sancte Ioannes (聖ヨハネ)」の頭文字から
SI」を取り出し、「Si (シ)」と名付けたのだとか。

また、最初の音「UT (ウト)」は、やはり発音しにくいため、
後世、「Dominus (支配者)」の冒頭の「Do (ド)」」に変更され、
現在に至っているのです。

日頃何気なく使っているドレミ。
こんなにも厳かな意味を含んでいたのですね。


■6月24日の誕生色 

   ライトオーキッドピンク (light orchid pink)
     ほほえみ、優しさ、永遠のひと、気品

 まるで聖母マリアさまのようです。
 男性ならば、すべてを支えて包み込む大地のような…?

 オーキッドは、ラン科植物の花の色で、薄めの紫色です。
 ライトオーキッドピンクになると、
 やや薄い、ピンクがかったオーキッド。

 オーキッドという色名は、わりと新しいにもかかわらず、
 登場とともに、一気に広がり、定着したようです。
 それだけ、わかりやすく、かつ、魅力的な色なのでしょうね。
 
■6月24日の誕生花 























花の名前 主な花言葉
バーベナ 家族愛
グミ 用心深い
トケイソウ 信心
ホタルブクロ 正義
オトギリソウ 信心
グラジオラス (紫) 情熱的な恋
スイセンノウ 機転
レンゲツツジ あふれる向上心
キショウブ 幸せを掴む
アストランチア 愛の乾き