アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

アルメリア

2007年02月28日 | 誕生花
   

<2月29日の誕生花>
  アルメリア
   ・磯松(いそまつ)科
   ・学名 : Armeria vulgaris
         Armeria = ハマカンザシ属
         vulgaris = 普通の,通常の
   ・原産地 : 地中海沿岸
   ・別名 : 浜簪(はまかんざし)、松葉簪(まつばかんざし)
   ・英名 : Armeria, Sea pink, Thrift

<花言葉>
  心づかい、思いやり、同情、可憐、共感、滞在、住居

今日の誕生花、アルメリアの
花色は、濃桃、赤、白です。

開花時期は、3月頃~5月頃。

アルメリア(Armeria)は、
ケルト語で「海に近い」という意味があるそうです。

直径2センチくらいの花が、
ボール状に、いくつも群がって咲きます。
まるで「くす玉」みたい。。?
遠くから見ると、ボンボンのよう?
いえいえ簪(かんざし)みたいなのですね。

このアルメリア。
土壌を選ばず、乾燥にも強い、とても丈夫な植物。

アルメリアは、可憐で、他の植物とも共生でき、
いつも微笑みを湛えているような花なのですね。

譜読み2曲

2007年02月28日 | ピアノ全般
譜読みを始めました。
どちらの曲も、とても難しいのですが、
是非とも弾けるようになりたいと思います。 o(*^^*)o


ドヴォルザーク 「ユモレスク」

フラットが6つもある変ト長調なんです、この曲。
途中でイ長調になり、また戻ります。

あのスキップしているような旋律は、
休符で表現されていたのだと、改めて認識しました。

よく知っている曲ではありますが、
旋律をきれいに歌うのは、とても難しそうです。

幼い頃、どこかで聞いたことのあるこの曲。
私の記憶の中では弦楽器が歌っています。
(多分、ヴァイオリン。。。かな?)

その曲が「ユモレスク」というのだと知ったのは、
30歳を過ぎてからでした。

そして、この曲が 8つのユモレスク の中の
7番目の曲であることを、今回初めて知りました。


ブラームス 「インテルメッツォ 作品117-1」

作品117 3つのインテルメッツォ の最初の曲です。

とぉ~っても静かな雰囲気の変ホ長調の曲です。
しかし、そこはブラームス。
楽譜は和音の嵐。
右手のオクターブに挟まれた中の音が、
要のメロディーラインだったりして。。。

ブラームスの和音の響きが、私は大好きみたいです。
和音ひとつの響きに「きれい~☆」と、
ひとりで感激しています。

「子守歌みたい。。」と思っていたら、やはりでした。

解説には・・

この曲の冒頭には次のような詩の1部が引用されている。

  安らかに眠れ、わが子
  安らかに麗しく眠れ
  お前が泣くのをみるのが私にはたまらない。

これは、ロマン的な詩人ヘルダーの《民族歌曲》
の中からとられたもので、
元来はスコットランドの子守歌であり、
《アン・ボスウェル夫人の嘆きの歌》
という題で呼ばれていた。


とあります。

また、ブラームス自身、
この作品117に特別な愛着を持っており、
「私の哀しみが入った揺りかご」
と呼んでいたのだそうです。

ユキワリソウ (雪割草)

2007年02月28日 | 誕生花
   

<2月28日の誕生花>
  ユキワリソウ
   ・金鳳花(きんぽうげ)科
   ・学名 : Hepatica nobilis var. japonica
         Hepatica = ミスミソウ属
         nobilis = 気品のある、立派な
         japonica = 日本の
   ・原産地 : 日本
   ・和名 : 三角草(みすみそう)
   ・英名 : Mealy primrose, Hepatica, Liver leaf

<花言葉>
  忍耐、自信、信頼、高貴、はにかみ屋、
  あなたを信じます、悲痛

今日の誕生花、ユキワリソウは
1月5日の誕生花でもあります。
花色は、淡紅、紅紫、淡青、白です。

開花時期は、3月頃~4月頃。

雪の残っている頃、雪を割るようにして咲き始めるので、
「雪割草」と呼ばれるようになりました。

ただ、この雪割草という名前。
数品種の花の総称にもなっているようです。
いずれも冬から春になる頃に咲き始めるので、
雪割草と呼ばれるのでしょうね。

キンポウゲ科の他、
サクラソウ科のプリムラ・モデスタ(Primula modesta)も、
ユキワリソウと呼ばれています。

キンポウゲ科のユキワリソウは、
ミスミソウやスハマソウの総称のようですね。

スハマソウ(洲花草)という名前は、
葉の形が、お祝いの席などに飾られる
「州浜」に似ているところからつけられたとのこと。

ミスミソウとスハマソウ。
一見しただけでは、見分けがつかないかもしれません。
よ~く注意してみると、葉先の形が違います。
ミスミソウは、葉先がとがっており、
スハマソウは、葉先に丸みがあります。

ユキワリソウは、夏の暑さや乾燥に弱いため、
育てにくいとされています。

自生種が、季節の訪れとともに成長し花開くのが、
一番自然なのでしょうね。

どんな人にでも、心の冬があると思います。
なかなか春が来ないと思っても、
辛抱して頑張っていれば、
あなたの雪割草が地面から顔を出し、
きれいに花咲く日が訪れるでしょう。

心の雪割草を育てるのは、
あなた自身。。

素敵な雪割草が咲きますように。。♪

オオアマナ (大甘菜)

2007年02月27日 | 誕生花
   

<2月27日の誕生花>
  オオアマナ
   ・百合(ゆり)科
   ・学名 : Ornithogalum umbellatum
         Ornithogalum = オーニソガラム属
         umbellatum = 散形花序の
   ・原産地 : 地中海沿岸
   ・別名 : オーニソガラム、オルニトガルム、
        オーレウム、ベツレヘムの星
   ・英名 : Ornithogalum, Ornithogalum balansae,
        Star of Arabia, Star of Bethlehem,
        Summer Snow-flakes

<花言葉>
  純粋、潔白、才能、清純な誘惑

今日の誕生花、オオアマナの
花色は、白です。

小さな花がたくさん咲きます。
至近距離で花の中心部あたりをよ~く見ると、
たしかにユリ科の植物だと実感できると思います。

開花時期は、3月頃~6月頃。

イエス・キリスト生誕の時、
東方の三博士たちを導いた星、つまりベツレヘムの星が
この花になったという言い伝えがあります。

ピュアホワイトの星の形をした花は、
日差しを浴びると、いっそうまばゆく見えたり。。☆

オオアマナという名前。
日本に古くからあるアマナによく似ており、
アマナよりも大きいことから、
オオアマナと名付けられたようです。

別名オーニソガラムと呼ばれるオオアマナ。
もうひとつ、オーニソガラムと呼ばれる花があります。
そちらは和名を「子宝草」や「子持ちオーニソガラム」といいます。

こちらのオーニソガラムは、
根元の球根部分が、一見、玉葱か蕪のようです。
花が咲くイメージとしては、ルピナスに似ているかもしれません。
(あくまでも、パッと見のイメージですヨ。)
  ルピナス です → 

花のひとつひとつは、白い星形のオオアマナに似ています。
花色は、橙や赤などが多いのかも。。?

不完全なパソコン その後

2007年02月26日 | PC&Web
先日リカバリーし、セキュリティも整えたハズの
わが家のパソコン。
どうも一筋縄ではいきません。

幸い、セキュリティのアンインストールと
再ダウンロード&再インストールは、
滞りなく終了しました。
時間と手間は、それなりにかかりましたが、
多分これで大丈夫なハズ。。。

それにしても、アンインストールする時の気分は、
とっても不安です。
呆気なくなくなってしまうんですもの。

再インストールは、ダウンロード版で、
前回同様の手順でOKでした。
今日、再ダウンロード&インストールしても、
前回の日付でキチンと処理されています。

次は、メディア・プレーヤー。

音楽が全部ダメなわけではなく、
テレビ画面のような画面が現れるタイプがダメなんです。

サーバーが応答しないためファイルを再生できません。
ファイルを再生するために URL またはパスを入力した場合は、
それが正しいことを確認してください。
ファイルを再生するためにリンクをクリックした場合は、
そのリンクが有効でない可能性があります。


というメッセージが出てきて、先へ進むことができません。

セキュリティの何かで遮断されている可能性もありそうですが、
何がネックになっているのか、まだ、よくわかりません…。
(いくつか試してはみましたが・・・)
音楽が聴けないのは、困るわ。。

今日は、Photo Editor まで手が回りませんでした。
こちらは、バックアップの中に入っているかしらん?

フクジュソウ (福寿草)

2007年02月26日 | 誕生花
   

<2月26日の誕生花>
  フクジュソウ
   ・金鳳花(きんぽうげ)科
   ・学名 : Adonis amurensis
         Adonis = フクジュソウ属
         amurensis = アムール川流域の
                  (中国北東部、黒竜河の)
   ・原産地 : 東アジア、ヨーロッパ
   ・別名 : 元日草(がんじつそう)、朔日草(ついたちそう)、他
   ・英名 : Amur Adonis, Pheasant's eye

<花言葉>
  悲しき思い出、回想、思い出、希望、永遠の幸福、
  幸福を招く、祝福、最上の愛情

今日の誕生花、フクジュソウの
花色は、黄、赤、橙、緑です。

フクジュソウというと、黄色い花のイメージが強いのですが、
赤いフクジュソウもあるのですね。
赤系統の花は、もしかしたら西洋福寿草(セイヨウフクジュソウ)
と呼ばれる種類なのかもしれません。

また、近縁種の夏咲き福寿草(ナツザキフクジュソウ)は、
赤い花の方が一般的なようです。

開花時期は、1月頃~4月頃。

フクジュソウは、旧暦のお正月頃に咲くので、
新年を祝う花として飾られることも多かったのですね。
そのため、元日草や朔日草とも呼ばれています。

おめでたい花ということで、
他にもおめでたい呼び名がたくさんあります。

福人草、福徳草、福神草、長寿草、長春菊、長寿菊、
富士菊、賀正蘭、満作車、などなど。

フクジュソウの根は、ゴボウのようで、
太くてまっすぐなものが何本もあります。

この根には、強心作用や利尿作用があるのですが、
毒性も強いそうです。
誤用による事故の危険性があるため、
民間や家庭での使用は禁止されているようです。

その毒性の強さから、病魔除けにも使われるとか。

きれいな花には毒がある。。?

不完全なパソコン

2007年02月25日 | PC&Web
先日リカバリーし、セキュリティも整えたハズの
わが家のパソコン。

実は、まだ不完全だったことが判明!

音楽を聴こうと思ったら、動作しないのです。
まだ足りないものがあったのです。

それと同時に、
まだ「オフィス」が入っていないことも発覚!
普段はあまり使わないので、気付きませんでした。。

ということで、さらにメンテしなければなりません。
これから頑張ります! o(*^^*)o



「オフィス」は無事インストール完了です。
肝心なCDをさがし出すのに、一番時間を費やしました。

音楽関連ですが・・・
まだよくわかりません。
もしかしたら、セキュリティの関係かも?

実は、セキュリティも
もう一度インストールし直した方が良いようなのです。

画面に表示されるメッセージは・・
  Norton AntiVirus は 修復機能をサポートしません。
  アンインストールして
  再インストールしてください

・・というものでした。

こちらは、明日もう一度、
アンインストール&インストールします。
何か支障があれば、コンタクトセンターに電話して、
確認をとる必要が出てきます。
(電話が繋がるまでが忍耐なのよねぇ。。)

それと、Photo Editor も、まだ見つかりません…。
写真の加工をするのに必要だと思うのですが。。。

ジャコウバラ (麝香薔薇)

2007年02月25日 | 誕生花
   

<2月25日の誕生花>
  ジャコウバラ
   ・薔薇(ばら)科
   ・学名 : Rosa = バラ属
   ・原産地 : 西アジア(?)
   ・英名 : Musk Rose

<花言葉>
  きまぐれな愛、機知に富む美しさ

今日の誕生花、ジャコウバラの
花色は、いろいろのようです。

バラは、分類学上バラ科「バラ属」に属しています。
現在では原種を含めて2万種近くもあるそうです。
ただ、その多くは園芸品種とか。

その中で、「これがジャコウバラだ!」と、
特定できる何らかの基準はあると思うのですが、
ハッキリした定義その他が、ほとんど見つかりませんでした。。

ひとつだけ。
ジャコウバラという名前が示すように、
良い香りを強く放つ花なのだと思います。
ジャコウ(麝香)の香りに似ているのかもしれませんね。

ジャコウバラは、香水やエッセンシャルオイルにも
多く用いられているようです。

ジャコウバラには、ビタミンC・E・Fが豊富に含まれており、
ジャコウバラの果実から抽出したエシェンシャルオイルには、
時間の流れと共に劣化してしまう上皮組織を再生するという
働きがあるそうです。

ジャコウバラのエッセンシャルオイルには、
保湿性の低い乾燥肌や、肌ストレスを感じている時など、
デリケートなお肌にも有効なようですね。

某有名化粧品メーカーの香水には、
デューンローズ、ジャコウバラ、純粋なブルガリアンローズ
を中心として作られているものがあります。
それは、「はかない芳香の香水」らしい。。。

ツルニチニチソウ (蔓日日草)

2007年02月24日 | 誕生花
   

<2月24日の誕生花>
  ツルニチニチソウ
   ・夾竹桃(きょうちくとう)科
   ・学名 : Vinca major
         Vinca = ツルニチニチソウ属
         major = 巨大な、より大きい
   ・原産地 : 地中海沿岸
   ・別名 : ビンカ
   ・英名 : Vinca, Periwinkle, Greater Periwinkle

<花言葉>
  幼馴染み、朋友、楽しき思い出、優しい思い出

今日の誕生花、ツルニチニチソウの
花色は、淡青、紫青、淡紫です。

開花時期は、3月頃~6月頃。

花冠は5つに裂け、プロペラのような形になるのですね。
花の中心には五角形の溝のような部分があり、
その中には細かい毛がたくさん生えています。

ツルニチニチソウ。
その名の通り、茎には光沢のある葉が密生して垂れ下がります。
花がつく茎のツルは、長くてもせいぜい50センチくらいですが、
花の咲かない茎は、長いもので1メートルほど伸びるようです。

ハンギングバスケットでも楽しめますし、
グランドカバーにも、よく使われているみたいですね。

花や葉が小さめで、萼片に毛がないものは、
ヒメツルニチニチソウ (姫蔓日日草: Vinca minor)
と呼ばれています。

植物の世界では、同じ種類の中でも
小さめの方が「ヒメ(姫)」と呼ばれることが多いですね。
素敵なネーミングだと思います。

ピアノのレッスン (2007年3回)

2007年02月23日 | ピアノ・レッスン
今日はピアノのレッスンでした。

スケール B dur
 左手の帰りの運指が、まだ、たま~に崩れます。
 それでも意識してゆっくりめに弾くと、どうにか。。
 カデンツァはバッチリ☆

 今まで苦手だったスケールのカデンツァ。
 最近では、ほとんど外すことなく弾けるようになりました。
 あっさり弾けるので、先生が拍子抜けすることも♪

 指遣いの関係により、次回のスケールは、
 B dur、G dur、D dur、A dur、E dur です。
 今練習中の B dur は別として、その他の4つは、
 指遣いがすべて共通しているからです。
 (5度圏の一部?)
 効率良く、一気にやりましょう♪。。。ということで。

ツェルニー30番-22
 自分でもビックリするくらい、キレイに弾けました♪

 注意点としては・・
 12小節目前半の、上の音のみもっと歯切れよく。
 最後の2小節の左手の上の音をつなぐこと。

 マルにして、今日でおしまいでも良いのですが、
 注意点をさらって、次回もう一度にしてもらいました。
 同時進行で、23番も頑張ります!o(*^^*)o

バッハ 「初歩練習者の為の12の小プレリュード 第2番」
 つなげるところと切るところのメリハリをハッキリさせる。
 トリルは左右の拍頭をそろえること。

 先生の演奏は、とてもカッコイイんです♪
 そのお姿を、できる限り目に焼き付けてくるのですが、
 家に帰ると・・・アレレ?

メンデルスゾーン 「無言歌集」より「ヴェニスの舟歌」作品30-6
 音楽としては、すでに私の手の中に入っている感じだとか。
 (私自身も「歌える」曲なので、とても馴染みます♪)
 演奏面では、旋律の音が濁らないように気をつけること。
 (細かいペダリングは、ゆっくりめのテンポで集中練習する。)
 「sf(スフォルツァート)」は、「特に強く」というよりも、
 その音を大切に弾く感じで。



3月は、息子関連の予定が多く入っていることもあり、
日程調整が難しいです。
あやふやなコトがハッキリしたら、
次回のレッスン日時を具体的に決めたいと思います。

次回までに、中途半端な曲をしっかり形にしたり、
また、新しい曲も用意できればいいな。。と思います。
弾いてみたい曲はた~くさんありますが、
現実的に手をつけることができるのは1曲ずつでしょう。
今までの候補に加えて、もう1曲弾いてみたい曲が出現☆
はてさて、どこから手をつけましょうか。。

バッハも、インヴェンションと平均律。
どちらにするか、まだ決めかねています。
実は、平均律のフーガに、ちょっと惹かれています。(*^_^*)