アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

歌(2009年1月)

2009年01月10日 | 
きょうは歌でした。

合唱団ではなく、
「皆で楽しく歌いましょう」がモットーのサークルです。

ご指導してくださる先生と、伴奏のピアニストさんは、
各々、多方面でご活躍中です。

皆それぞれながら、全員が歌を楽しめる
素敵なサークルだと思います♪(*^^*)


<歌うときのワンポイント>
 アゴを、やや引くようにして安定させて歌う。
 (発声を安定させるため。)

 私、しっかり該当者でした。
 意識してみると、
 結構動かして歌っていることが、よくわかりました。
 気をつけよう!


<今日歌った曲>
 ♪ 夜汽車 (合唱)
 ♪ 一月一日
 ♪ 数えうた
 ♪ ジョイフル ずいずいずっころばし (合唱)
 ♪ 茶わんむし(のうた) (輪唱)
 ♪ 世界の約束 (唄/倍賞千恵子)


1月。
お正月です。

前半は、わらべうた中心にして、
歌でお正月気分を味わいました。

はねつき等、歌詞に歌われているようなお正月。
現代では随分と様相が変わりました。

「数えうた」 は、2種類の歌詞で歌いました。
ひとつは、お馴染み「一つとや 一夜明ければ」です。

もうひとつは、権藤花代さん作詞の歌。
こちらの歌詞はスゴイんです。
日常生活の教訓のような内容です。

著作権が、どこまでどうなのかわからないので、
こちらでご紹介することは控えますが。

昔の日本人は、このように生きてきたのだなぁ、と、
今更ながらに思いました。

現代の学校では、教えるのが難しい歌詞、
かもしれません。


「茶わんむしのうた」 は、鹿児島地方の歌です。
歌詞も方言そのもので、言葉が難しかったです。

この歌についてのサイトを見つけました。
鹿児島の方言 さんです。

この歌の解説とメロディーに興味がある方は、
コチラ をご覧くださいね。


「世界の約束」は、
ご存じスタジオジブリの「ハウルの動く城」の主題歌です。

私たちは、とってもとっても気に入ってしまって、
今日予定していた曲のうち数曲をキャンセルして、
後半は、この歌ばかり歌っていました。

はじめてでは、ちょっと取りにくい
リズムやメロディーもあるのですが、
何回か歌っていくうちに、
気持ちよく歌えるようになってきました。

木村 弓さん作曲ということもあるのでしょう。
「千と千尋の神隠し」を彷彿とさせる雰囲気もあります。

こんな歌 です。

歌(2008年12月)

2008年12月20日 | 
きょうは歌でした。

合唱団ではなく、
「皆で楽しく歌いましょう」がモットーのサークルです。

ご指導してくださる先生と、伴奏のピアニストさんは、
各々、多方面でご活躍中です。

皆それぞれながら、全員が歌を楽しめる
素敵なサークルだと思います♪(*^^*)


<歌うときのワンポイント>
 曲の内容を見て、
 音色(おんしょく)を考える。


<今日歌った曲>
 ♪ サンタクロース (輪唱)
 ♪ 星の界(ほしのよ) (合唱)
 ♪ アメイジング・グレイス (合唱)
 ♪ 喜びの歌
 ♪ きよしこの夜 (合唱)
 ♪ お正月 (合唱)
 ♪ 千の風になって (合唱)
 ♪ 落葉松(作曲/後藤 悠一郎) (合唱)


12月。
クリスマス、そして、今年のまとめと新年の準備。

以前に比べると、
最近は内容が濃くなってきたようにも思います。
先生の要求が高くなってきたと申しましょうか。

合唱の割合がグンと増えました。

ソプラノは、耳馴染みの主旋律が多いので楽ですが、
アルトは、その場で音取りをして、すぐ合わせます。

それで、一応の形にはなるのですから、
特にアルトさんが、ものすごく頑張っているように思います。



活動後、1年間お疲れさまでした、の意味を込めて、
近くのレストランでお食事会でした。

ちょうど2時間。
美味しいお料理と、楽しいお喋りを、堪能しました。

音楽仲間とのひとときは、
なにものにも代え難い至福の時です。

普段着のままで

2008年11月17日 | 
先日、地域のイベントがありました。

各町会&福祉施設の模擬店や、農協主催の野菜即売会、
手芸や絵画などの展示、舞台での発表、などなど。

私は、いつもの歌のサークルメンバーと共に
舞台の上で歌いました。

会場の方々も、一緒に口ずさんでくださり、
とても楽しいひとときでした。
(アッという間だったのが、ちょっと残念。。笑)

「練習のときよりも上手く歌えた」というメンバーもいて、
ハナマルです。

衣装は普段着。
偶然、全員がセーターでした。

皆、それぞれの色とデザインという統一感のなさが、
味わい深いハーモニーだったと思います。

いつもの空気そのままのような雰囲気が、
舞台と客席との距離を縮めてくれたようにも感じます。

馴染みのある音楽に、多くの人が自然と馴染んで、
会場全体の空気も和やかになりました。

音楽で、大勢の人と時空を共有できるのは、
とってもステキ!

一段落してから、
模擬店の喫茶でいただいたコーヒーが、
とても美味しくてシアワセでした。

特別だけど、さりげない。

そんな心地よさをたっぷりと味わって、
心の中が小春日和になりました。

歌(2008年11月)

2008年11月08日 | 
きょうは歌でした。

合唱団ではなく、
「皆で楽しく歌いましょう」がモットーのサークルです。

ご指導してくださる先生と、伴奏のピアニストさんは、
各々、多方面でご活躍中です。

皆それぞれながら、全員が歌を楽しめる
素敵なサークルだと思います♪(*^^*)


<歌うときのワンポイント>
 ひとつの音に対しても、
 クレッシェンドとデクレシェンドで、
 表情を出す。


<今日歌った曲>
 ♪ 夜汽車 (合唱)
 ♪ 夕日がせなかをおしてくる(作曲・山本直純)
 ♪ おちばを知らぬ (輪唱)
 ♪ こぎつね
 ♪ たきび (合唱)
 ♪ 学生街の喫茶店 (合唱)
 ♪ 千の風になって (合唱)
 ♪ 落葉松(作曲/後藤 悠一郎) (合唱)
 ♪ もみじ (合唱)


11月。
秋の色が深まり、冬の色もちらほら見える頃。

歌うだけで、気持ちがあたたかくなる曲も
たくさんあるように思います。

今回は、それぞれのパートの音取りをした後、
アカペラで合わせてみることが多かったです。

ピアノが入らないと、それぞれの音が、
とてもよく聞こえます。

きれいにハモると、歌っていても気持ちがいい!

いっぱい歌うことができて、しあわせです。

歌(2008年10月)

2008年10月05日 | 
昨日は歌でした。

合唱団ではなく、
「皆で楽しく歌いましょう」がモットーのサークルです。

ご指導してくださる先生と、伴奏のピアニストさんは、
各々、多方面でご活躍中です。

皆それぞれながら、全員が歌を楽しめる
素敵なサークルだと思います♪(*^^*)


<歌うときのワンポイント>
 声よりも、息の流れを意識する。


まず、発声練習。
9月に教えていただいたパターンです。
(すっかり忘れていました。。汗)

吸って、吸って、吸って、吸って、
止めて、止めて、止めて、止めて、
声、声、声、声~~
吸って~~~、吐いて~~

声を出すときは、口の開閉や、滑舌のため、などなど。
(先月のメモから。。)


<今日歌った曲>
 ♪ 夜汽車 (合唱)
 ♪ もみじ (合唱)
 ♪ 浪の間や(芭蕉句、作曲/杉田いづみ) (輪唱)
 ♪ さわると秋がさびしがる
 ♪ 里の秋 (合唱)
 ♪ 涙くんさよなら
 ♪ 枯 葉(日本語訳/岩谷時子)
 ♪ 千の風になって (合唱)
 ♪ 落葉松(作曲/後藤 悠一郎) (合唱)


10月。
すっかり秋になりました。

合唱曲と独唱曲。
歌うときのポイントや、音の処理の仕方等、
多少、異なってきます。

今回の独唱曲「枯葉」は、小節最後の音の処理方法ひとつで、
かなり違った雰囲気になりそうです。
「切る」のか、「のばす」のか、フェルマータの加減など。
自分なりの「表現」を考えるのも、楽しい♪

秋の歌は、たくさんありますね。
なぜか私は「まっかな秋」を、よく思い浮かべます。
東京地方では、今頃よりも、
もう少し秋が深まった頃の風景のような気がします。

秋になると思い出す歌。
あなたには、ありますか?

歌(2008年9月)

2008年09月13日 | 
きょうは歌でした。

合唱団ではなく、
「皆で楽しく歌いましょう」がモットーのサークルです。

ご指導してくださる先生と、伴奏のピアニストさんは、
各々、多方面でご活躍中です。

皆それぞれながら、全員が歌を楽しめる
素敵なサークルだと思います♪(*^^*)


<歌うときのワンポイント>
 歌詞の意味や情景を考えて。


まず、発声練習。
新しいパターンを教えていただきました。

吸って、吸って、吸って、吸って、
止めて、止めて、止めて、止めて、
声、声、声、声~~
吸って~~~、吐いて~~

声を出すときは、口の開閉や、滑舌のため、などなど。
(発声については、私のメモ程度デス。あしからず。。m(_ _)m)


<今日歌った曲>
 ♪ 夜汽車 (合唱)
 ♪ ゆうやけこやけ(作詞・作曲小山章三) (輪唱)
 ♪ ゆりかごの歌 (合唱)
 ♪ 赤い花 白い花
 ♪ 祇園小唄
 ♪ 少年時代 (合唱)
 ♪ 千の風になって (合唱)


9月。
暑い日は、まだありますが、
日増しに秋の色が濃くなる頃。

本格的な秋の歌ではなく、でも夏でもなく……。

歌は、歌詞を読むと、季節感や場面などが、
かなりハッキリ浮かび上がります。

そして、ひとりが歌うのは、一本の旋律。

歌は、作詞者や作曲者の、とりあえずの意図が、
比較的わかりやすいようにも思います。

久しぶりに歌うことができて、シアワセ~♪

歌(2008年7月)

2008年07月12日 | 
きょうは歌でした。

合唱団ではなく、
「皆で楽しく歌いましょう」がモットーのサークルです。

ご指導してくださる先生と、伴奏のピアニストさんは、
各々、多方面でご活躍中です。

皆それぞれながら、全員が歌を楽しめる
素敵なサークルだと思います♪(*^^*)


<歌うときのワンポイント>
 子音にばかり気を取られることなく、
 母音もしっかり入れて、声に出す。


まず、発声練習代わりの、発音練習。
言葉が、子音だけで抜けないように。
また、言葉の内容をイメージする。

<今日歌った曲>
 ♪ 夜汽車 (合唱)
 ♪ たなばたさま (合唱)
 ♪ 荒海や (輪唱)
 ♪ 白い珊瑚礁 (合唱)
 ♪ ベサメムーチョ
 ♪ 夏の思い出 (合唱)
 ♪ 夏は来ぬ (合唱)
 ♪ 千の風になって (合唱)
 ♪ 落葉松(作曲/後藤 悠一郎) (合唱)


7月。
七夕、そして夏。

先生の楽譜選びも功を奏していると思いますが、
気がつけば、合唱が多くなりました。

じっくり練習しているわけではなく、
その場で楽譜を見ながら(ほとんどが初見)、
自分のパートを歌います。

キレイにハモると、嬉しい♪

きょうは、暗譜もありました!!
いきなり、「ハイ。暗譜で~♪」と。

歌なので、メロディーと歌詞の両方です。
私は、慌てて、脳細胞を総動員しました~!!

歌は、初見でも、単音だけですし、
歌詞で内容を把握することもできます。
(歌詞の細部については、また別ですが。。)

歌に、素敵なピアノ伴奏が加わると、
数段楽しくなります♪

楽しく、たくさん歌ってきました♪♪

歌(2008年4月)

2008年04月12日 | 
きょうは歌でした。

合唱団ではなく、
「皆で楽しく歌いましょう」がモットーのサークルです。

ご指導してくださる先生と、伴奏のピアニストさんは、
各々、多方面でご活躍中です。

皆それぞれながら、全員が歌を楽しめる
素敵なサークルだと思います♪(*^^*)


<歌うときのワンポイント>
 低い音から、高い音へと、飛ぶ場合。
 高い音を、しっかり、キチンと出す。

 キレイに歌おうとするよりも、
 しっかり音を出すつもりで。。?


<今日歌った曲>
 ♪ 霞か雲か (斉唱、カノン)
 ♪ さくら(唄/森山直太朗)
 ♪ 花 (斉唱、合唱)
 ♪ 夜汽車(ドイツ民謡)
 ♪ なつかしき愛の歌(アイルランド民業)
 ♪ アルプス一万尺 サルサダンス (合唱)
 ♪ こだまでしょうか(詞/金子みすゞ)
 ♪ 千の風になって (合唱)
 ♪ 落葉松(作曲/後藤 悠一郎) (合唱)


4月。
桜の季節。

近年、素敵な桜の歌が、増えました。
どの桜を歌うか、先生は、毎年悩んでいらっしゃるのかも?


★霞か雲か

 カノン形式でも歌いました。
 私は、先発の方が、余裕がありました。
 自分で歌いながら、後続の音を聴くことができたので。
 後発では、歌うので精一杯だったかなぁ…。

 「後発の方が歌いやすい」という方も、おりました。
 ちなみに、彼女はアルトパート。私はソプラノ。
 普段のパートの違いは、影響している??


★花

 楽譜ナシ。先生の「口頭テロップ」で。
 この曲は、私もアルトパートを覚えていたので、
 久しぶりにアルトで歌ってみました。
 (音が低くて、声を出すのが難しかった。。)


★夜汽車

 このタイトルだけでは、わからないかもしれませんが、
 多分、多くの方がご存じの曲。

 こんな曲 です。
 ( クリックしてね♪)

 「曲名索引」のページにて、
 五十音表から「よ」をクリックします。

 さらに、曲名一覧から「夜汽車」をクリックしてくださいね。


★こだまでしょうか

 金子みすゞさんの詞が、とても素敵です。
 作曲は、中田喜直さん。

歌(2008年3月)

2008年03月01日 | 
きょうは歌でした。

合唱団ではなく、
「皆で楽しく歌いましょう」がモットーのサークルです。

ご指導してくださる先生と、伴奏のピアニストさんは、
各々、多方面でご活躍中です。

皆それぞれながら、全員が歌を楽しめる
素敵なサークルだと思います♪(*^^*)


<歌うときのワンポイント>
 複数の人で一緒に歌う場合、クレッシェンド部分を、
 やや アッチェで 歌うと良い。

 そうすると、確かに、歌にスピード感が出て、
 曲全体が生き生きとしてきます♪

 ※ アッチェ = アッチェレランド accelerando 〔イタリア語〕
    「次第に速く」という意味です。

 特にフォルテ系でのクレッシェンドの場合。
 ひとりひとりの気持ちの頑張りが、
 「(メゾ)フォルテ~~」&「クレッシェンド~~」になります。

 結果、全体としては、ベターとした重たい感じになるのと同時に、
 テンポが落ちるのだそうです。

 後から、私が思ったコト・・・。
 上り勾配になっている道路を、車で進むとき、
 急にスピードを落としちゃイケナイということで、
 アクセルを少し踏み込むカンジと、似ている?


<今日歌った曲>
 ♪ 鞠と殿さま (合唱)
 ♪ 旅立ちの日に (作詞/小嶋 登)
 ♪ ボサノバ ほたるの光 (合唱)
 ♪ 仰げば尊し
 ♪ 小樽運河 (唄/都 はるみ)
 ♪ 落葉松(作曲/後藤 悠一郎) (合唱)
 ♪ うれしいひな祭り


3月。
年度の終わり、卒業式シーズンです。
桃のお節句もありますね。

先生が、簡単めの楽譜をチョイスしてくださることもありますが、
その場で1~2回音取りするだけで、
合唱ができるようになってきました♪


★旅立ちの日に

 同じ曲名で、いくつかあるようですね。
 きょう歌ったのは、テレビCMでも流れていたような…?


★ほたるの光

 歌詞が4番まであるのですね~!
 2番までは、よく歌われていますが、
 3番と4番の歌詞は、初めて見ました。


★仰げば尊し

 速さの目安が「104~112」って、ご存じでした?
 本来は、もっと速く歌う曲のようですね。

 オリジナル曲は、スコットランド民謡とも、賛美歌とも、
 言われておりますが、ハッキリはわからないとのこと。


★小樽運河

 都はるみさんが、一時休養してから復帰後の歌とか。
 40代以上くらいの方ならば、歌詞に胸キュンかも!?


★うれしいひな祭り

 先生が、でんでん太鼓をご用意くださり、
 皆で歌いながら、順番に叩きました。
 指示通りに太鼓を叩く、ゲームみたい??
 こういうのも、楽しい~~♪

歌(2008年2月)

2008年02月09日 | 
きょうは歌でした。

合唱団ではなく、
「皆で楽しく歌いましょう」がモットーのサークルです。

ご指導してくださる先生と、伴奏のピアニストさんは、
各々、多方面でご活躍中です。

皆それぞれながら、全員が歌を楽しめる
素敵なサークルだと思います♪(*^^*)


<今日歌った曲>
 ♪ ハレルヤ ごんべさん (手遊び付き)
 ♪ 鬼のパンツ (合唱)
 ♪ なごり雪 (唄/イルカ)
 ♪ 北の宿から (唄/都 はるみ)
 ♪ カロ・ミオ・ベン
 ♪ 落葉松(作曲/後藤 悠一郎) (合唱)


2月。
お正月が一段落して、春には、まだ少し早くて……。

今日は、中身が濃かったかも…。
その上、フォルテで、いつもより高い声を出したので、
いつもの倍くらい歌った気分です~~♪o(^0^o)

私の場合。
話し声よりも、歌声の方が、ずっと大きいし。。。


★鬼のパンツ

 アウフタクトで、ちょっとカノン風。

 主旋律のソプラノが「ミレドドー」と2回続く部分。
 1回目の「ミレドドー」の最後のドが2拍なのに対して、
 2回目の「ミレドドー」の最後のドは、
 次の小節の1拍めまで続き、合計3拍です。
 ここが短くなりがちで、ズレる大きな原因でした。

 さらには、2回目の「ミレドドー」の次の1小節だけが、
 4分の2拍子になっています。
    4分音符 + 付点8分休符 + 16分音符
 という構成で、最後の16分音符がフレーズの頭になります。
 これが、また、ズレやすい。


★落葉松

 北原白秋の「落葉松」には、複数の曲がつけられています。
 後藤悠一郎さん作曲の「落葉松」は、私がリクエストしました。
 中学時代に合唱で歌ったという、朧気な記憶だけで……。

 とはいえ、私は作曲者名を全く覚えておらず、
 情報としては、主旋律のメロディーラインのみ、でした。

 それだけを手がかりに、先生が探し出してくださったのです!
 (何ヶ月かかったことやら。。汗)

 歌も、ピアノも、とっても綺麗な曲です♪

 歌ってみたら、皆のツボにハマッたようで、
 「持ち歌」にする方向となりました。

 探し出してくださった先生に、心から感謝です♪