仕事で毎月色々なところへ行きますが(月に4~6ヶ所)主に東京次に神奈川・千葉くらいで、
栃木県宇都宮までのちょっとした遠方出張は初めてでした。
これ幸いと、いつか行けたらと思ってマーク入れておいた純喫茶へ。
(2020年の記念日旅行で宇都宮に寄ったけど行けなかったし)
前泊したので2回行けました。
ブラジルコーヒー商会 栃木県庁前店
いきなりでレトロレジ
(帰り際に撮影させてもらった)
このTOWAのレジ、純喫茶ではよく見ます。
色違いで南千住のオンリー、今は無き五反田のマーブル、湯島のシャルマン等々
ちなみにオンリーはその3でやっと店内撮影に成功、シャルマンも4回目にして先日いい写真が撮れました。
話を元に戻して、カウンター。
カウンター天井のライト。
このタイプのライトもよく見るけど、スマホでは撮影が難しい。
周りが暗くなっちゃう。
まぁいいカメラ持っていたとしても技術が無いのですが^^;
床もレトロ!
ここまで1階です。
ここから2階。
真ん中に階段があるって贅沢な造りでオシャレ!
このチョコレートのような天井、好きです。
なかなかに大箱喫茶ですが、1日目も2日目もママさんお一人で切り盛りされていました。
やっぱり椅子のビスが好き。
昭和な換気扇。
2階からの景色。
街灯みたいなライトも素敵。
この大きな小屋みたいなもの、昔のエアコンとおっしゃっていたような。
記憶違いでしたらすみません。
2年近く前なので、せっかくお話したのに記憶が曖昧です。
(ここ数年の記憶力低下により、今はすぐスマホでメモとっています)
同じような画像で
チョコレート天井、何度撮っても飽きない^ー^;
1回目に行った時は同僚と。
ナポリタンセット。
2回目は夕方、喉を潤しにキウイジュース。
これはビタミン補給で元気出た!
撮影は2回目に行った時に。
ママさん、たくさん撮らせていただき
ありがとうございました!
街中のレトロ建築や遊廓跡・赤線跡なども撮って来たのでいずれ本家ブログにて。
また出張あるといいな!!笑
2021年7月の訪問記事です。
この1週間前にお散歩友達miwaちゃんと台東区寿~浅草三丁目~清川や日本堤を歩いたばかりでしたが
またまた浅草に行ったのでした。
2021年はやたらと浅草や三ノ輪・入谷へ行っていた気がします。
※まだインスタにもブログにも載せてない
さて、純喫茶マニアの方はご存じの「純喫茶ラブ」
どの駅からもそこそこ遠いので、何年もスルーしちゃってました。
食品サンプルは塞がれてしまっていたので・・
横からなんとか撮りました。
店内は縦長、こじんまりとしています。
天井のアールがよき♪
何気に満席だったので、お客さん(おそらく常連さん)が帰られた瞬間に撮りました。
(先に許可は得ていた)
いいグリーンです。
この色合いのグリーン、まだアップしていないけどいくつかの純喫茶で出会ってる。
年季入ったゲーム筐体。
マスターは調理、ママさんも仕事しながら常に常連さんと言葉をかわしていたので聞けなかったけど
オープン何年くらいだろう。キレイにはされているけど、軽く40年以上は経っていそう。
船内にいるような雰囲気の店内全体を撮りたいから、今度はすいている時間帯に来よう。
と思いつつ、2年近く経ってしまっている。
オレンジスカッシュ。
レモンスカッシュより好きだったりする。
(レモンも好き)
次から次へと、たくさんの人が遅めのランチや一服に訪れます。
常連さんからも長く愛されている街喫茶でした。
新橋で午前中だけ仕事の日に、錦糸町のマウンテンへ再訪。
※帰り道と逆方向
2021年9月の入店分です。
前回→喫茶マウンテン(錦糸町)
今の2023年4月時点で4~5回入店済ですが、写真はもう撮っていません^^;
9月半ばなのでまだ暑かった!
駅から近いのに既に汗だく。
ところでマウンテンの後ろの建物も、年季はいってシブいです♪
ちょうどノーゲストでした。
お昼時では珍しい。
この日はピラフを。
銀のお皿で嬉しい!
そして暑くてたまらんかったからクリームソーダ!
レトログラスでテンションあがってまた暑くなりました笑
それぞれは年に1回ですが、錦糸町のほかに総武線沿線では亀戸・市川・西船橋・津田沼でも仕事があるので、寄れる機会が多いです。
錦糸町は純喫茶だけでなくカフェに再訪したり洋食屋さんにも何度か行ったので、時期が来たらアップしたいと思います。
(一応時系列)