![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/72/f065cae893950674fb27e7624ebcc7e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/9437e9e10eb39e5fa6e0a02adbdce3ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
摘み取ってから、天日に干して三年間熟成させ、
その後丁寧に焙煎した番茶。
熟成時にタンニンやカフェインなどの刺激物質が殆ど抜けて、体に優しいお茶になるそうです。
ヘンな渋みはなく、まろやかで自然な旨み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9a/14b7cbbe2db998af314839851b934484.jpg)
殆ど茎です、葉と茎の割合が3:7か2:8くらいかな。
葉っぱが主流のお茶より、茎が多いお茶の方が
体を温めると言われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
3回も季節を通り越したお茶のパワーって感じ。
風邪や疲れなどで胃腸が弱っている時は、緑茶だと胃に刺激があるし麦茶は体を冷やすので、番茶が最適
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
日頃から冷え性の方は、三年番茶がオススメです。
私も今回、風邪での水分補給はコレで乗り切りました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
胃腸の不調や、風邪予防には梅醤番茶も飲んでいます。
三年番茶に、たたいた梅肉・醤油をほんの少し入れて。
それが面倒な時は、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/a6ca6021d62829b3cc491977448e761f.jpg)
有機梅肉・醤油・番茶の「梅干番茶」
コチラはスティックタイプですが瓶タイプもあります。
胃もたれや、体が冷えたな~という時の対処にオススメです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)