武道館ライブの日、カフェフルークでランチ&おしゃべりの後、まだライブまで時間が
あったので靖国通りを渡って、自家焙煎珈琲の「茶房 神田伯剌西爾」へ入りました。
私は約1年振りの訪問です☆(前回の記事)
気になっていた限定10食の珈琲ゼリーをいただきました。
茶色のシロップ(メープル?)とミルクが付いてきます、てか量が!予想外に多い!
助けて~^^;と友人に少し手伝ってもらいました。
珈琲を落として作っているそうなので、ブラックコーヒーそのもので苦味が強いです。
最初は少しそのまま食べて、残り半分以上はシロップとミルクをかけました。
まろやかになってまいう~
好みが調整できるのがいいですね~
でも、、、
ドリンクを珈琲にしたので(珈琲専門店だし)
珈琲ゼリー&珈琲で、ちょっと胃が痛くなりました普段は平気なんだけどなぁ・・
ちなみに珈琲ゼリーは、ドリンクセット対象外です。
味のあるこの庇と暖簾が目印★
神田伯剌西爾(かんだぶらじる)
千代田区神田神保町1-7 小宮山書店ビル地下1階
03-3291-2013
地下鉄神保町駅A7徒歩2~3分
11:00~21:00(日・祝~19:00)
無休
※HPで店内画像見られます。
2014年12月追記:こちらのカフェは閉店していました><
以降、訪問時の記事になります。
武道館ライブへ行く前、隣り駅の神保町でランチしました。
神保町グルメといえば皆さんご存知カレーですが、この日はあえて路地裏のカフェへ。
(ちょっと長居したかったし)
+cafe Flug(カフェフルーク)
古書店街とは靖国通りを挟んで反対側の、路地を少し歩いたところにあります。
つい覗きたくなるかわいい外観♪
以前、姉とランチ場所を探していた時に見付けておきました。
その時は結局「さぼうる2」で昭和ランチしたのですが
雨が降ったりやんだりの日。時折強い雨粒が襲ってきて、傘をビシバシ打ってました。
そんな日だからか、ランチタイムをとうに過ぎた時間だからか、店内はひっそり。
撮影も快くどうぞと、了承いただきました。
ナチュラルで素敵です。初めて来ても馴染みやすく、かわいいのに甘過ぎない。
こちらのカフェ、「明日、旅に出たくなる」がテーマのようで、
旅行関連の書籍がたくさん置いてあり、壁に古い地図が貼ってあったり、
パソコンでは旅の画像が見られるようでした。
この日はライブへ一緒に行く友人と、別の打ち合わせがあったので旅は置いといて・・
とりあえず腹ごしらえ。
「水菜と白髪ねぎの塩ぶたごはん」スープ・ドリンク付き 900円
プラス100円で温泉卵もオーダー♪ THEカフェ飯という感じ!
水菜とタレのかかった白髪ねぎたっぷり。水菜の下には旨みの詰まった塩ぶたとごはん。
美味し~~い 友人も喜んでました
スープはコンソメ味で具はカボチャがメイン。こちらも甘くて美味しかった
ドリンクは珈琲もありましたが、次は珈琲専門店へ行く予定なのでハーブティーを。
スッキリした、ついつい寛いでしまうハーブティーでした
お店のブログの過去記事を拝見すると、オーナーのご実家がある富山県から
毎週、野菜を送ってもらっているそうです。
そのほか、食に対する意識の高さが伝わる記事もあり、消費者として安心して食べられる
カフェだなぁと思いました。
ドイツビールが充実しているということなので、次回は飲みに行きたいです。
これから涼しくなるけど~・・・
この後は古書店街のレトロ喫茶店へ、打ち合わせの場所を変えました。
+cafe Flug (カフェフルーク)
千代田区神田神保町1-18-5 1F
03-3295-1117
神保町駅A5出口徒歩3分
月〜金11:30〜15:30/17:30〜23:00
土曜 12:00〜23:00
日・祝 12:00〜19:00
フードラストオーダー 22:15
ドリンクラストオーダー 22:30
不定休
こちらのカフェは2015年8月に閉店しました。
以下は訪問時の記事です。
先週、武蔵小金井へ行く機会に恵まれ、1年以上ずーーっと気になっていたカフェへ
立ち寄ることができました。
(機会がなくても行けばいいんですけどね立川乗換えで1時間ほどで着くので・・)
カフェ本で見て一目惚れした、
古いものに囲まれてスローフードを味わうカフェです。
broom and bloom(ブルームアンドブルーム)
武蔵小金井駅から徒歩5分くらい、質屋坂の途中にひっそりとありました。
一歩入ると、、、
素敵~~超ツボ久々ど真ん中!
このセットいいなぁ~懐かしさと温かみがありますよね。
撮影も快く承諾いただきました
入口近くの棚は販売スペースです。この学校の椅子も売り物かどうかは未確認
店内の古いもの(インテリア)は、ほとんどが中古品や解体現場で拾ってきたものだそう。
リデュース・リユースでエコなのも素敵
すべてのインテリアが、珪藻土の壁や木の床にすっと馴染んでいます。
メニューも素朴でかわいい^^
いただけるのは、地元の小金井野菜やハーブを使った体に負担をかけない料理です。
もちろん化学調味料は不使用。
地産地消と無添加、両方実現できるって素晴らしいなぁ
友人も私も、ヴィーガンプレートにしました。メインはドリアですが、チーズは使っていません。
チーズに見えるのはマッシュポテト!
いろいろなマクロビやヴィーガン料理を食べていますが、これは初めて。
ライス(トマト味)とマッシュポテトの組み合わせ、美味しいです!
ニンジンも甘くて、おかわりしたいくらい。
地元食材を使ってひと手間かけたスローフード。
狙ったレトロ感ではなく、古さそのものの家具。
そんな自然体な、何度も通いたくなるカフェでした。
broom and bloom
東京都小金井市前原町3-40-20-106
042-384-0883
JR中央線・武蔵小金井駅南口徒歩5分
月~木 11:30-18:00
土・日 11:30-20:00
定休日・金曜日
いつもご訪問ありがとうございます。
元々書いていた本家ブログの方の、カテゴリー・自然派・外ごはん&カフェ&お店を独立させ、
こちらを立ち上げてから今日で丸3年が経ちました。
マイペース更新にもかかわらず、読みに来て下さる皆様には本当に感謝いたします。
そして、私の記事を見て「あのカフェに行きました」というコメントを下さる方が時々
いらっしゃるので、やりがいも感じています。
それにしてもカフェ好きの方ならお気付きかと思いますが、
ここ3~4年くらいで、オーガニックカフェや無農薬・無添加にこだわったカフェが
急に増えましたよね。
もちろん10年以上前からやってらっしゃるお店も、あちこちにあるのですが。
カフェを経営する人にも、それだけ意識が高い人が増えている、ということだと思うので
自分では何も出来ない私にとって、とてもありがたいです。
環境や健康のことを考えたカフェや店舗をこれからも応援していきますので、
私の記事が、食について考えるキッカケになれば嬉しいです。
本家ブログOL主婦の小さな幸せは6周年を迎えました。
コチラもよろしくお願い致します
サラっとしたカレーはあまり得意でなく、少しとろっとした欧風カレーが好きです。
そして辛過ぎるのが苦手なため、なかなか好みのカレーに出会えないのですが
(しかもオナカが弱いときた)先週、久し振りに美味しいカレーをいただきました。
友人の希望で訪れた、町田市にある国際版画美術館。
そこの1階にある、喫茶室けやき。
コーヒー・ケーキは軽井沢に本店がある「ミカド」製、町田市相原の牧場ラッテ製ジェラート
などこだわりメニューが豊富な、障害者の自立支援のためNPO法人により
運営されている喫茶店です。
入口から撮影。わかりにくくて申し訳ないですが、大きなガラス越しには
公園の木々が見られます。
私たちが入店して少したつと、たちまち満席になりました。
こちらが美味しかったカレー 「薬膳カレー」サラダ・ほうじ茶付き740円
コクとまろやかさを邪魔しないスパイス、適度なもったり感、そして薬膳カレーに合う雑穀米。
私の中でのカレーNO.1は、短大時代にバイトしていた本郷プティフ(昨年閉店)。
でもその次くらいに私好みだった!
※辛いものが苦手な私の感想です。辛ーーいのが好きな方には向かないかもしれません。
カレーと一緒に、かわいらしいドリンクをオーダーしました。
凍らせた珈琲やフルーツ果汁などにミルクを注ぐ「氷カフェ」。
以前、ファーストフードで出していましたね~
私は抹茶を、友人は苺。
なんだか懐かしいような、やさしい味がしました。
ミルク大好きなのでゴクゴク飲めます^^
意外な場所で(失礼)美味しいものに出会い、会話もはずんだランチでした!
喫茶けやき
町田市版画美術館1階
042-728-8062
JR・小田急線町田駅より徒歩15分
平日 10時30分~16時30分
土・日・祝祭日 10時~16時30分
休業は美術館の休館日に同じ。
追記:現在は日替わりオーナーによるカフェではなく、お一人のオーナーさんで営んでいるようです。
以下は日替わりオーナー時代の訪問記事です。
仕事がはやく終わった日、帰りに友人から教えてもらったカフェへ寄ってみました。
洗足カフェ
洗足カフェは、日替わりオーナーによるコミュニティカフェ。
南房総リパブリックというNPO法人が、南房総と都内との二地域交流の拠点として、
「地域に根ざしたみんなでつくるみんなのカフェ」を目指して運営されているそうです。
月曜日はワンコインランチ、火曜日はエスニックとキッシュ、水曜日は野菜をたくさん使った
和・洋のランチなど、7日間毎日違うお料理がいただけます。
食材は週3回、南房総から無農薬や減農薬の野菜やお米が送られてくるのだそう。
私が寄った日は金曜日。
「花カフェハニー」さんのマフィンやマドレーヌなどを楽しめる日。(ごはんランチも有り)
店員さんは気さくで優しい方でした^^
こちらは2階席。靴を脱いで上がります。※手前に木製の靴棚があります。
入口近くの、壁側のこちらの席に座りました。座布団は夏仕様?冬は変わるのかな。
2階は4人席が2つ、2人席が2つ。
私が訪問したのは閉店1時間前だったので、2階は貸切状態でした。
いただいたのは、秋限定のほうじ茶マドレーヌ(150円)と、
黒糖シフォン・アイスクリーム添え(400円)、ルイボスティー・ジンジャー&レモン(400円)
ほうじ茶マドレーヌは初めて!甘くて香ばしい♪
ドリンクはハニーグレープフルーツソーダや、さっぱりハニーソーダも美味しそうでした。
オーガニックコーヒーなど、お得なセットドリンクもあります。
各テーブルには「本日のお花」。可憐なお花です~
1階は大きなテーブルがひとつ、あと野菜やジャムなど販売されています。
帰りに減農薬のキュウリを買って帰りました。
次回は別の曜日にランチを楽しんでみたいと思います^-^
洗足カフェ
東京都目黒区洗足2-7-17 1F&2F
03-3710-2626
東急目黒線 洗足駅から徒歩1~2分
昼 9:00-18:00 ※土曜のみ21:00迄
LUNCH 11:30~
夜 19:00-23:00 (夜は毎日営業ではないようです・確認要)
※撮影は許可をいただいています。
最近、外食も家ごはんも肉料理が続いたので、久し振りに大豆ミートで
肉なしの食卓にしました。
☆関連記事☆
お肉の代わりに大豆ミート
大豆でお肉もどき
おからこんにゃくで鶏の唐揚げ風
以前は、肉を食べない日を週イチとか決めていましたが、今は気が向いた時だけ。
それは肉の摂取量が年々確実に減っているため、わざわざ決めなくてもよくなっただけ。
焼き肉とかハンバーグとか求めなくなったし・・・。
今回使ったのは、「オーサワ」の大豆ミート・ひき肉風(国内産大豆100%)
先月、広尾のカフェで食べたスロッピー・ジョーが美味しかったので
真似て作ってみたのですが、なんだかミートソースのようになってしまったので
普通のパスタで晩ご飯となりました
どこからどう見てもミートソース大豆ミートの食感はひき肉より少々やわらかいですが、
ニンジンや玉ネギの粗みじんもたっぷり入れたので、美味しいミートソースになりました。
ちなみに夫は、肉ではないことがわからなかったそうです
前にもやったのに・・・
翌日はごはんにのせて丼にしました。それも美味しかったです。
普段、ドレッシングは空き瓶を使って手作りしていますが、
久し振りに市販品を使ってみました。
サンクゼールのノンオイル・サラダソース。
国産生姜のペーストに、みじん切り玉ねぎが入ったドレッシングです。
生姜の辛味が活きていて美味しいですサラダだけでなく、お肉にも合いそう~
120ml 420円
原材料名:醸造酢、野菜(生姜・玉ねぎ)、砂糖、食塩、醤油、本みりん、でんぷん
(原材料の一部に小麦を含む)
シンプルでよいですね~しいて言えば、玉ねぎの産地が気になりますがここは妥協。
国産であることを祈る^^;
市販品のドレッシングを買わない理由は、化学調味料や乳化剤などの添加物。
でもごくたまに、こういったシンプルな原材料のものなら手を出します。
その中でも、過去記事のこのドレッシングもオススメです