いつもの会社ランチ、久し振りにへ秋田県産品&ダイニング あきた美彩館へ
行きました。
その1の記事☆
記事は2回目ですが、5~6回ほど行っています。それだけリピしたいと思える味。
※外観は過去画像(先日、右端のスギッチはいませんでした)
和風インテリアで落ち着く店内。奥には掘りごたつ席もありました。
店員さんの感じもとってもいいです^-^
比内地鶏丼セット コーヒー付き 1000円。
細かく切ってある照り焼きの鶏肉と上品な味付けの鶏そぼろに、この日は
なんだか紅生姜がたくさん乗ってました^^;
(その1の画像と比べてみてね)
こういった丼ものって、濃い味付けであとで喉が渇くことが多いのですが、
こちらの比内地鶏丼は薄過ぎず濃過ぎずでほどよく、食べやすい
ランチコーヒーはセルフサービスでおかわり自由です
お店の入口付近には、秋田県の食品、お酒、民工芸品など1,000アイテム以上の
秋田県産品を扱っているショップがあります。
昼休みは時間がないので、今度帰りにゆっくり見てみたいと思います。
※ダイニングはショップを通って奥です。
秋田県産品&ダイニング あきた美彩館
港区高輪4-10-8
京急・JR品川駅高輪口徒歩3~4分
ランチ11:00~14:00
もっと詳しい営業案内やアクセスはコチラ
2013年1月追記:カフェPEACEさんは2012年12月で閉店しました。
下記は訪問時の記事になります。
伊東の母の家に2泊した帰り道、ひとりランチしました
カフェPEACE
※画像はランチ終了の閉店後(営業中はもっとボードやら黒板やら^^;)
可能な限り、近場の食材を使っているというカフェです。
ウッディーな店内
石焼丼がイチオシのようです。
石焼鯵のたたき丼、石焼しらす丼をはじめ、石焼生姜焼き丼、石焼豚とキムチのビビンバ
など7種ほど。迷うこと必至のラインナップでした。
せっかく魚が美味しい土地なので、
石焼鯵のたたき丼 香の物・まご茶漬け付き 1050円
をオーダー。
新鮮な地元の鯵を、特製の味噌でなめろう仕立てにしてあるとのこと。
あじの骨せんべいも付いています(これ嬉しい^^)
まずは、
①お茶碗によそって生のままいただきます。
次は、
②石で少し焼いて、いただきます。香ばしい~♪
最後は、
③出し汁を注いで、お茶漬けとしていただきます。
①②③、どの段階でも好みでお醤油を入れてもOK。ただし最初に入れ過ぎると
濃くなるので注意します。
(メニューに食べ方や注意事項が書いてあるので安心です)
生で・焼いて・お茶漬けにして、3度美味しい石焼丼また食べたい!
普通?のランチもあります。
この日は他のお客様が、茄子と椎茸の肉詰めランチをオーダーされていました。
嬉しい有機のコーヒーもありますサイドメニューとしてプラス100円。
濃い目で美味しい!
ランチのサイドメニューはサラダ、プチデザート、ドリンクがあり
どれも100円です。
場所もわかりやすいし、リーズナブルに地元の味を楽しめるオススメのカフェでした♪
次回は母を連れて行こうと思います☆
カフェPEACE
静岡県伊東市湯川1-11-14
0557-38-0256
伊東駅より徒歩3分くらい
日曜~水曜日11:30~14:00、17:00~20:00
金曜・土曜 11:30~14:00、17:00~22:00
定休日:木曜日、第3水曜日
昨年父が他界してひとりになってしまった母に会いに、月1回伊東へ行っています。
毎月、母と墓参りをすませたあとは、いつも外でランチ
(ココとかココとか)
今回は母が、昔ながらのサンドイッチが食べたいと言うので、
土産物屋が立ち並ぶ通りのレトロな喫茶店に入りました。
壁のモナリザっぽい絵は、古切手を使ったリサイクル切手アートです。
母はミックスサンド、私は玉子サンドをいただきました。家庭の味でホッとします^-^
コーヒーも濃過ぎず薄過ぎず、誰もが親しめる味。
最近、こういった普通のサンドイッチを出す喫茶店やカフェは少ない気がします。
コンビニやスーパーで手軽に買えるからかな。それらも意外と美味しいし・・・
でも出来立てで添加物の入ってない手作りサンドイッチ、たまには喫茶店でのんびり
いただくのもいいものですよ~^^
一昨日の記事の、デイライトキッチンのモーニングメニューで早めのランチをしたあとは、
ふわふわのシフォンケーキが食べたくて、Bunkamuraの裏の方まで行きました。
SHOTO CAFE ~松涛カフェ~
ちょっと薄暗くてPOPな店内は、若い女性でいっぱい。
ワタシたち場違いかな?と思いつつ入店すると、元気で明るい店員さんが
「暑い中ご来店ありがとうございます~」と感じ良くお出迎えしてくれました
念願の松涛ケーキ(シフォンケーキ)!
似たような見た目ですが、
私(手前)は松涛ケーキ・プレーンに、もりもり生クリーム&キャラメルソース。
友人は松涛ケーキ・プレーンに、バニラアイス&キャラメルソース。
私のです。ふわふわでしっとり美味しい~卵の味がふんわり
コチラは友人の。
バニラアイス2つに生クリームも乗っていたので、友人の方が重い感じ
普通のカフェや喫茶店では一切れで出て来るシフォンケーキが、このカフェでは
二切れ・・が基本です。
珈琲もなかなかBIGサイズでした。通常のカフェオレサイズ^^;
そうそう平日はOPEN~PM3:00まで
松涛ケーキとお好きなドリンクをセットで¥200割引です!
SHOTO CAFE ~松涛カフェ~
渋谷区松涛1-29-24
03-5784-1566
渋谷駅より徒歩8分くらい
12:30~20:30(L.O20:00)売り切れ次第閉店
月曜定休・祝日の場合は火曜日
今日の台風15号、凄まじかったですね
私の住む地域にも午後上陸し、暴風雨となりました。
ベランダの植物はひっくり返り、屋上の野菜やハーブ、義父の盆栽などの鉢が割れ、
一区画がメチャメチャになってました。
避難させればよかったのですが、こんなに凄まじいとは想定外・・・
台風に慣れていない愚か者です・・・
しかし台風は、
海面下の冷たい海水と、海面の温かい海水をかき混ぜる効果があり、必要なんだって。
なるほど、海水温度の上昇を抑えるということか。
もうちょっと陸地への被害が少ないといいんだけれど。。。
でも都合よく海だけってわけにいかないのが、自然なんですね・・
私達は、自然とうまく付き合っていかなければ。
被害に遭われた方に、心よりお見舞い申し上げます
東北の震災被災地も、台風の被害が最小限であることを祈るばかりです。
こちらは閉店しています。
以下は訪問時の記事になります。
残暑厳しい中、友人がセレクトしてくれた素敵なカフェで
ちょっと早めの午前中に待ち合わせをしました。
daylight kitchen(デイライトキッチン)
オシャレで緑が多く、気持ち良さそう♪ 高まる外観~
店内もナチュラルで素敵(撮影も快くOKいただきました)
音楽家にしてピアニスト、塚本サイコさん主宰のナチュラルフードとスイーツのお店です。
元気な野菜と旬な素材
「安心・安全」を基準に選んだ魚や肉
昔ながらの製法で作られた体にやさしい調味料
できるだけ国産のもの
など、“エブリディ ナチュラルフード”を提唱するカフェ
コチラは9:00~11:30までモーニングメニューをいただけます。
~モーニングメニュー~
daylight deli plate(本日のデリ3品+サラダ+野菜スープ)¥480
胡麻塩おむすび(2個) ¥300
米粉マフィン ¥300
りんごマフィン ¥300
deli plateと、米粉マフィンをオーダーしました。
デリはどれもしつこくなくて、やさしい味割と量はあるのにもたれません。
米粉マフィンも美味しい
なんといってもテラスの木々を眺めながら食事、というのが気持ちよくて癒やされます。
スイーツも非常に気になりましたがまた次の楽しみに・・・
最後に、塚本サイコさんのHPにあったメッセージを一部転載します。
「考えてみると、ナチュラルフードとデイリーフードは、
現実的にはいまだ対極にあります。
その距離を縮めることが私たちの役割だとしたら、
小さな小さな組織である私たちにとっては、
とてもチャレンジングなことでもあります。
でも、小さいからこそ、できることもきっとあると信じています。
スタッフと、お客様と一緒にeveryday natural foodを育てていけたら……
デイライトキッチンがそんな場所であれたら、とってもうれしいです」
daylight kitchen
東京都渋谷区桜丘町23-18 1階
03-5728-4528
渋谷駅西口徒歩3~4分
平日 9:00~21:00
土日祝11:00~21:00
常連さんも通りすがりの方も、ご訪問ありがとうございます。
このブログを始めて、今日で丸2年が経ちました
元々書いていた本家ブログの方の、カテゴリー自然派・外ごはん&カフェ&お店を独立させ、
こちらを立ち上げましたが、今日まで続けてこられたのも見て下さる皆様のおかげです
ナチュラルフードのカフェやレストランを主としたブログがないなぁ~と思い、
オーガニックや無添加食品、フードマイレージを意識した国産食材を使用しているカフェやレストランなどを、記事にしていこうと始めましたが、
昨年秋頃からカフェめぐりにハマってしまい、時々脱線しています^^;(レトロ喫茶店とか・・)
これからも自然食品や、自然派カフェ・レストラン、時々喫茶店、という感じで続けていくので
お付き合いいただければと思います
本家ブログOL主婦の小さな幸せの方は5周年を迎えました
コチラもよろしくお願い致します
渋谷駅ハチ公口前に出れば自然と目に入る、ロクシタン渋谷店(テラス・ド・プロヴァンス)。
買い物は何度かしましたが、ここの2・3階にあるcafeの方へ初めて入りました。
料理に使われる野菜や果物の産地が、入口に表示されています。
この時は喉がカラカラだったので、フレッシュなジュースをオーダー
旬野菜と果実のジュース。カボチャとニンジンをベースに、
リンゴとはちみつも入っているとのこと。素材全部の味がわかりました^-^
自然な甘味で美味しかったです!
グラスにはちゃんとロクシタンカフェのロゴが。BIGサイズのグラスでゴクゴク飲めました。
ランチもしてみたい~♪
ロクシタンカフェ渋谷店テラス・ド・プロヴァンス
渋谷区道玄坂2-3-1 2-3階
03-5428-1563
渋谷駅ハチ公口前
10:00~23:00(L.O22:00)
以降、ロクシタンの製品に対する価値観、意識の高さをHPから抜粋します。
ロクシタンは信念として、
・製品の製造工程で動物実験を行わない
・原料の生産地で、児童労働によって生産されたものは使わない
・環境保護のため汚染物質を出さない工場作りを進めている
・環境にやさしいパッケージを使用し、過剰包装は行わない
など、化粧品を製造することの環境への負荷を、最小限にするよう
配慮していることがわかります。
(もっと詳しくはHPのコチラ)
前回の記事とは一転、今回はマクロビ・ベジタリアン対応の調味料です
(調味料は割とこだわるので~・・)
以前、豆乳ベースのマヨネーズタイプ調味料・「松田のとうにゅうず」と「ソイマヨ」という商品を
紹介しましたが(大豆のマヨネーズ)
なんと、「ソイマヨ」の方が終売になってしまったと聞きました。
毎回は買ってなかったけど、売っているお店の前を通りかかった日などには
入手していたのでショック・・・
しかし代わりの商品はいくつかあります
「大豆のこだわりマヨネーズ」
1年前まで私が働いていた自然食品店でも取り扱っているので、何度か購入しましたが
普通のマヨネーズと同じ様に使えます。
・国産大豆使用、食品添加物は無添加。
・卵や乳製品不使用なのでコレステロールがゼロ。
・従来のマヨネーズに比べ、カロリー約15%・脂質18%もカット。
「蒟蒻屋本舗マヨール」
・卵不使用でコレステロールゼロ
・国産のこんにゃくと大豆使用、食品添加物は無添加。
・カロリー58%off
こちらも普通のマヨネーズと同じ様に使えますが、上記の「大豆のこだわりマヨネーズ」より
若干、酸味が強いように思います(気になるほどではありません)
お店の方も「マヨールの方が一般のマヨネーズに近い」とおっしゃっていました。
どちらも植物性原料で作られているので、卵アレルギーの方やマクロビ生活の方、
ベジタリアンの方、ダイエット中でも安心のようです。
マヨネーズタイプ調味料ではほかにも、
オーサワの大豆マヨ、健康フーズベジタルネーズなど、いろいろ。
また見かけたら試してみようと思います。
残暑が厳しいですね~
しかし暑くても、やめられないのがカフェめぐり・・・とおやつ!
この夏は手作りゼリーにハマりました。関連記事
ここ数日は、クリーミーで爽やかなレモンヨーグルトゼリーを作っています。
材料はヨーグルトをはじめ、純乳脂肪の生クリーム・ゼラチンなどの動物性食材が
ほとんどなので、マクロビをきちんと考えている方には向きませんが
純乳脂肪の生クリームは入れた方が美味しいです。
(植物性の生クリームは、乳化剤やメタリン酸Naなど添加物が多いので避けたいところ)
レモン果汁も使います。
いつも使っているのは国産ストレート果汁100%「せとうちレモン」。マルエツにて購入。
レモン果汁、以前は自然食品店で買っていましたが、こちらの方が少しお求めやすいのです。
レモンヨーグルトゼリーは
先月、熱海のカフェでいただいてとても美味しかった「ヨーグルトムース・レモンジュレ添え」
をヒントにしました
牛乳 50~60cc
粉ゼラチン 1袋(5g)
生クリーム 50cc
てんさい糖orはちみつ 大さじ2~3
ヨーグルト(砂糖なし) 200~220cc
レモン果汁 大さじ1弱
※粉ゼラチンは本来お湯で溶かしてから使いますが、この場合は温めた牛乳に溶かします。
※てんさい糖は普通の砂糖でもOK。ヨーグルトに混ぜて溶かします。
溶けにくい場合はヨーグルトをレンジで少々温めても。
同居の義父母や来客にも好評です
〈追記〉
こちらのドーナツカフェは閉店しました。
以降、訪問時の記事になります。
mother kurkkuでランチ、Annoncookでおやつのあとは、キャットストリートから
表参道→青山通り→骨董通りをポタポタ歩いて、
国産素材で無添加ドーナツのCOCO DONUTへ。
カフェめぐりでも、なるべく添加物無添加だとか、フードマイレージの意識から国産食材を使っていたりするお店を選ぶようにしているので、こちらのドーナツカフェもずっと気になっていました。
外観も店内もとても素敵です!!大好きなインテリア。
白い壁にシャビーな木の床・木のテーブル・椅子にシンプルでアンティーク調のペンダントライト。
このまま我が家のお部屋にしたい♪(近い感じにはしたけど~・・)
Annoncookにて予想外に大きなケーキが出てきたのでおなかいっぱい。
COCO DONUTでは、冷たい飲み物でまったり過ごしました。
友人はフェアトレード・オーガニックアールグレイのアイスティー、
私はオーガニックコーヒー豆&低温殺菌牛乳使用のミルクコーヒーを。
ストローが紙製でした!プラ製よりゴミになった時、環境負荷が低いし体にも安心ですね~
しかしやはりドーナツも食べてみたいので・・・TAKEOUTしました^-^
国産レモンと有機生姜を使用した「レモンジンジャー」。
※自宅にて
生姜はほんのり、レモンが爽やかで美味しい
もたれないのであと2つくらい、いけそうだったな~
国産ゆずと国産クリームチーズ使用の「ゆずクリームチーズ」、それから
店内限定の「こがし砂糖」、波照間島の黒糖とオーガニッククルミ使用の「黒糖くるみ」を
食べてみたいので再訪決定。
お茶している時に、帰りにTAKEOUTする旨をお店の方に伝えると、
夕方なのでそろそろ売り切れていくから取り置きした方がいいと、それぞれの残りの個数を教えてくれました。
美味しい&インテリアが好み、というだけでなくとても親切で感じがよかったです。
※COCO DONUTのドーナツは、防腐剤・保存料などの添加物は一切使わず、
粉・・・北海道産小麦100%
豆乳・国産大豆100%
卵・・・漢方飼料で育成された鶏の新鮮卵
砂糖・きび糖
米粉・国産100%
塩・・・自然塩
さらにオリーブオイルで練り上げ、米油100%で揚げているそうです。
COCO DONUT(ココドーナツ)
東京都港区南青山6-2-2 南青山ホームズ108号
03-6427-7470
東京メトロ表参道駅、出口によりますが徒歩7分くらい
12:00~18:30
不定休
こちらは代官山へ移転されました。
以下、神宮前訪問時の記事になります。
mother kurkkuでランチのあとは、表参道を横切ってジャイルの横のキャットストリートへ。
炎天下の中、目指したカフェは、、、
Annoncook(アンノンクック)
「からだにやさしいオーガニックレストラン」という本で見て以来、ずっと行きたかったカフェ。
やっと足を運びました。
このビルの横の階段を上って2階です。
もう入口からして高まります!かわいい
白い壁に、使い込まれたような木製のインテリアは、初代店長の手作りだとか。
こういったナチュラルアンティークの雰囲気は大好き。ドストライクです。
こちらではおやつをいただきました。
私は「tofuと小豆のチーズケーキ」&カフェオレ(低温殺菌牛乳使用)
画像では伝わらないかもしれませんが、ケーキはBIGサイズです
友人はバナナcake(ヨーグルトクリーム)&ホットコーヒー
バナナケーキは、一般的なパウンドケーキの大きさで2枚!何故2枚なんでしょう・・
私も友人も、食べ終わるのにメッチャ時間かかりました^-^;
チーズケーキは半分でいいなぁ、バナナケーキは1枚で満足、というのが正直なトコロ。
でも美味しかったので他のケーキも食べてみたいです!
無垢材のインテリアに囲まれていただくごはんやおやつは、
可能な限り、無農薬・低農薬・国産食材・ホールフード(丸のまま・皮付きのまま)を基本とした
体にも環境にもやさしいナチュラルfood。
日々の生活に疲れたら、癒やされに行きたいカフェです^^
Annoncook
渋谷区神宮前5-25-1 2階
03-5467-1600
地下鉄明治神宮前・徒歩10分くらい
11:30~20:00(L.O19:30)
追記:こちらは閉店しました。
以下は訪問時の記録です。
環境NPOや環境プロジェクトなどへの融資や、持続可能な社会をつくるための
様々な活動をしている「ap bank」
ご存知の方も多いと思いますが、
坂本龍一さん、小林武史さん、櫻井和寿さんが出資して2003年に設立されたNPOバンクです。
そのap bankがプロデュースした、マザークルックへ行ってきました。
2008年頃、本家ブログで環境問題の記事※を書くにあたって、いろいろ調べていて目に留まり、
ずっと行ってみたいと思っていたのです(3年越し!?)
mother kurkku(マザークルック)
国産の食材を中心に、生産者の顔が見える食材、薪や炭など料理法にもこだわり
安全でおいしい料理を提供しているレストラン。
フィンランド語で「きゅうり」を意味するkurkkuは、食や物の消費を通じて
「快適で環境にもよい未来に向けた暮らし」を考えるプロジェクト。
環境への負荷の上に成り立っている物の生産の意義や素材・流通を見直し、
生産から消費までを有機的に結んでいくことを目的にしています(HPより)
ランチでお邪魔しました。
今回の震災を受けて復興支援として、東北地方をはじめ東日本で生産された食材を使った料理をいただけるとHPで見たのですが、メニューではどれがそうなのかわかりませんでした。
(もっと明確にしてくれたらそれをオーダーするのに。もしくはランチにはないのかも・・)
でもお料理はとても美味しかったです!
私はグリルチキン・ハニーゴルゴンゾーラソース ¥900
皮がパリっと焼けていて余分な油が抜けており、味付けもしっかりしていて美味でした~
友人は南イタリア風ハンバーグ(トマトソース&ジェノベーゼソース)¥1000
2種のソースがかかってるってめずらしいですねこちらも美味しそう!
ライスorパン、スープ、ドリンク付きです。
晴れて暑い日だったので、めずらしくアイスコーヒーにしました(私はいつもhot)
濃くて美味しかったです
ap bankはmother kurkkuのほかに、フレンチベースのレストラン「kurkku kitchen」、
「kurkku3」を運営しています。
また機会を見て、ほかのkurkkuにも行ってみたいと思います。
※参考までに・・・
2008年にエコ貯金とNPOバンクについて記事を書きました→エコ貯金(本家ブログ)
mother kurkku(マザークルック)
渋谷区神宮前2-18-15
03-5414-0581
東京メトロ千代田線明治神宮前4番出口徒歩10分、
東京メトロ銀座線外苑前駅3番出口12分、
JR原宿駅竹下口徒歩15分
(HPより)
月~土11:00~28:00
日 11:00~24:00
ランチ11:30~17:00
定休日・なし
品川駅高輪口を出るとすぐ前に見える、旧ホテルパシフィック東京の建物。
会社の昼休み、パシフィックの頃もよくランチに行きましたが(かつてのランチ風景)
昨年秋頃パシフィックは営業終了し、品川GOOSとして生まれ変わりました。
新しくオープンしたレストランの中で、3回ほどランチで訪れたのが
GARDEN RESTAURANT ALL DAY DINING
3階正面玄関入ってやや左奥へ進むと、スタイリッシュなエントランスが見えてきます。
1歩入ると、広くて明るい店内。
にこやかな店員さんが優雅な物腰で、空いていれば窓際席に案内してくれます。
ランチは1000円と1500円のメニューがありますが、
正味40分くらいしか時間がないので、いつも1000円のランチをいただきます。
その内容は、
①野菜たっぷり彩りサラダ NYスタイル
②週替わりトマトソースパスタ
③週替わりオイルソースパスタ
④週替わりクリームソースパスタ
上記の中から1品選び、
本日のスープ、パン(オリーブオイル添え)、コーヒーor紅茶が付きます。
この日の「本日のスープ」はカボチャの冷製スープ。
派遣友達はトマトソースのパスタ、私は野菜たっぷり彩りサラダをオーダー。
オクラにセロリ、パプリカにミニトマトなど盛り沢山の野菜のマリネにカリカリベーコン、
温泉卵も乗って見た目よりボリュームあります。
こちらのサラダとパンを2ついただいて(パンはおかわり自由)会社で5時までもちます。
5時過ぎるとおやつ必要^-^;
お店の方はとても感じが良いのですが、なにしろ動作が優雅で慌しさは一切感じません。
OLの昼休みで訪れるにはちょっと時間的に焦ります
アフターのコーヒー・紅茶は食べ終わってすぐには来ないので、昼休みの場合は
料理と一緒に持って来ていただくのがオススメ。
時間に余裕がある時に訪れ、ゆったり時間を過ごしてほしいお店です
ガーデンレストラン オールデイダイニング
東京都港区高輪3-13-3 SHINAGAWA GOOS(旧ホテルパシフィック東京)
03-5447-1151
JR・京浜急行品川駅高輪口 徒歩3~4分(駅の目の前ですが少し歩きます^^;)
朝食…6:30~10:00(L.O. 9:30)
ランチ…11:30~15:00(L.O. 14:30)
ディナー…17:30~24:00(L.O. 23:00)
今日はカフェではなく、Barの話題です。
3週間くらい前になりますが、
会うのが10年振りだった友人と、神保町でBarめぐりした時のお店
創作DiningBar BISTRO Kuu
画像は1階席。時間が早かったので1番乗りでした。
(外観画像はブレブレだったのでナシ)
まずはビールで乾杯してワインにカクテル。
お料理は4品オーダーしました。1品撮り忘れたのがソーセージの盛り合わせ。
左が海老とアボカドのカクテル、右が枝豆とじゃが芋のパスタ。
どちらも美味しい!丁寧に作ってあるのがわかります
そして、有機野菜のサラダバー(正式メニュー名は有機野菜のバーニャカウダ)
※撮影は許可を得ています
ブロッコリー、カブ、きゅうり、ヤングコーン、プチトマト、ラディッシュ、いんげん、カボチャ、
パプリカ、セロリ、など12種くらいあります。
メニュー名は「有機野菜のバーニャカウダ」なので、注文時は何かのディップと
サラダの盛り合わせがやってくるかと思いきや、サラダバーでした。
サラダバーって、テンション上がるんですよね~
しかも契約農家の有機野菜ということなので、尚更です
結構、盛っちゃいました お皿はちょっと小さめのココット皿ですが、二人分なら充分です。
野菜は甘くて美味しいです!カボチャを生で食べたのは久し振り。
ディップはアンチョビベース。美味しかったので材料を聞いてみると、
詳細は企業秘密と、笑顔で言われちゃいました^-^;
店員さんもとても感じが良く、こちらを気遣いながらも適度に放置してくれるので
居心地がよく、美味しいお酒が飲めました。
そしてお酒を飲む時も、体にやさしい食事を心がけたいものです
このお店の後は「日比谷Bar」にて、バブル時代の懐かしいカクテルとバーテンとの会話を楽しみ、気分よく帰宅しました~
創作DiningBar BISTRO Kuu
千代田区神田神保町1-41 駿河台下MKビル1・2階
03-5281-9799
JR御茶ノ水駅徒歩5~6分
地下鉄神保町駅A7かA5出口徒歩3~4分
ランチ 11:30~15:00
ディナー17:00~23:30
土日祝 11:00~22:00