つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

元禄時代に学ぶ

2022-01-30 06:48:18 | 日記
江戸時代中期の五大将軍徳川綱吉の元禄時代、そんな時代のここ名古屋に尾張藩士朝日文左衛門なる武士が居たそうだ。
この武士は、見たこと聞いたことを何でも書き残さずにはいられない男だったようだ。
現在でも彼の膨大な日記が残っており、そこには「武」から「文」へ武家社会が変化する中で、独自の人生哲学を確立し、
自分の時間は存分に楽しもうと、芝居や釣りなどの趣味にどっぷりとつかる勤め人の姿が浮かび上がる。
そんな彼の生きざまは、現在のビジネスパーソンにもちょっと役に立つのかもしれません。

◆元禄時代からあったワークライフバランス
 1600年の関ケ原の戦いから100年以上たち、体制が安定してきた時代なのだろう。
 そしてそれは、武家政治から文治政治へと変革した時代でもある。
 文左衛門の日記からわかるのは、彼は時代の流れをしっかりとつかんでいたということだ。
 平和で安定した武家社会では、いくらもがいても家禄100石という中級武士階層から抜け出るのは難しいという現実だ。
 だったら、手に入れたたっぷりとした時間を自分の趣味などの好きなことに使おう。
 これこそが、文左衛門が到達した人生哲学だったのだろう。
 ちなみに彼の享年は45歳、当時としては平均的なのだろうが、死因は大好きな酒による害だったそうだ。

 →なるほど、安定と停滞は似たようなものかもしれませんね。
  現代でも頑張り過ぎない生活というのもありかもしれませんね。