一週間に亘って連載した「バックアップ」の方法により、6種類の違った方法を試行しました。
それらは、今回は、Dドライブ(または外付けHDD)に作った「バックアップ」フォルダーにコピーしました。そのうち、My Documents と Outlook Express、お気に入り、の3つがフォルダーで、アドレス帳、メールの設定、ユーザー辞書、の3つがファイルです。
この「バックアップ」フォルダーは、出来れば他のディスクにコピーしておくとよいです。CDでも良いのですが、入りきれない場合は、DVDかHDDでしょう。はじめから、外付けHDDにバックアップしている場合は、そのままで結構です。
私の場合は、サイズが3Gbを超えていたので、DVDにしました。サイズの調べ方は、「バックアップ」フォルダーを右クリックし、「プロパティ」を開けば直ぐわかります。
パソコンの故障により、HDDを初期化したとき、元どおりに復元するには、今回6種類のバックアップで十分ではありません。諸々のソフトやドライバー、ネットワークの設定なども重要です。しかし、これらはバックアップにコピーしておくことは出来ません。対応としては、一々インストールしたり設定したりすることになります。それらも必要になる、ということは覚えておくべきでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/334ceaf4c9105c850faad98767a9211d.jpg)
この「バックアップ」フォルダーは、出来れば他のディスクにコピーしておくとよいです。CDでも良いのですが、入りきれない場合は、DVDかHDDでしょう。はじめから、外付けHDDにバックアップしている場合は、そのままで結構です。
私の場合は、サイズが3Gbを超えていたので、DVDにしました。サイズの調べ方は、「バックアップ」フォルダーを右クリックし、「プロパティ」を開けば直ぐわかります。
パソコンの故障により、HDDを初期化したとき、元どおりに復元するには、今回6種類のバックアップで十分ではありません。諸々のソフトやドライバー、ネットワークの設定なども重要です。しかし、これらはバックアップにコピーしておくことは出来ません。対応としては、一々インストールしたり設定したりすることになります。それらも必要になる、ということは覚えておくべきでしょう。