バックアップしておいたデータを、Cドライブに復元する機会は、滅多にないけれど、その時のために、方法を知っておくことは必要です。これから順を追って説明していきます。一番簡単なものは、「マイドキュメント」や、自分で作った専用フォルダーです。これは、そのままコピーすれば良いのですが、その他のものは、夫々独特の方法があります。
まず「送受信したメール」については、ちょっと複雑ですが、OEの「インポート」の機能を使います。Outlook Express を開き、「ファイル」→「インポート」→「メッセージ」とクリックします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/27/ef4e1c8c2ac35012843f3492166e819b.jpg)
次の「Outlook Express インポート」画面では、「Microsoft Outlook Express 6」をクリックし。「次へ」をクリックします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/30/7ccbc6ed1d00fb5c54b552ab2642b790.jpg)
次の画面では、「Outlook Express 6 ストアディレクトリからメールをインポートする」の方にチェックを入れ、「OK」をクリックします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/66c6a1a52be12a1730bab130da1e82c0.jpg)
「フォルダの参照」画面では、Dドライブの「バックアップ」から「Outlook Express」をクリックし、「OK」します。
次の画面では「すべてのフォルダ」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d0/ee4b18c6ddb8d36fdeb39af859632762.jpg)
このあと、メールの取り込みが終わったら「完了」をクリックします。
まず「送受信したメール」については、ちょっと複雑ですが、OEの「インポート」の機能を使います。Outlook Express を開き、「ファイル」→「インポート」→「メッセージ」とクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/27/ef4e1c8c2ac35012843f3492166e819b.jpg)
次の「Outlook Express インポート」画面では、「Microsoft Outlook Express 6」をクリックし。「次へ」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/30/7ccbc6ed1d00fb5c54b552ab2642b790.jpg)
次の画面では、「Outlook Express 6 ストアディレクトリからメールをインポートする」の方にチェックを入れ、「OK」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/66c6a1a52be12a1730bab130da1e82c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/6b03857f533fd2bc6cbd94e75eb24da1.jpg)
次の画面では「すべてのフォルダ」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d0/ee4b18c6ddb8d36fdeb39af859632762.jpg)
このあと、メールの取り込みが終わったら「完了」をクリックします。