先日のアマチュア無線への関心が復活している話をしたばかりですが、そうそう簡単にリグ(無線機)を購入できるわけではありません。
なんといっても予定外の趣味に十数万円も投じるわけですから、やるにしても慎重に、しかし少しづつ楽しみを増やしていくというのもいいでしょう。
という訳で、いきなりHF(短波)の受信と言ってもハードルが高すぎますので、既存の設備で楽しめるエアーバンド受信をやってみようと思ったわけです。
車の無線機にセットしてあるメモリは近くの福岡空港の管制塔とのやり取りが聞ける周波数ですが、ほかにもいくつか周波数があるはずです。
そこで、専門書を買ってきました。
全国の空港などで使われている周波数がたくさん記載されている冊子までついていました。
空港で使われる無線の説明はもちろんのこと、私の好きな航空祭でのブルーインパルスの演技での交信なども解説してありました。
次回の航空祭はこの本とハンディ機を持って行きたいと思います。
しばらくはこれで楽しみます。
![]() |
航空無線のすべて2016 (三才ムックvol.817) |
三才ブックス |