今まで使ってきた「Castrol POWER1 RACING 4T 10W-50というオイルですが、どうもモデルチェンジしてデザインが変わってしまいました。
ネットで購入したのですが、オイル缶に「小~中排気量の高回転、高性能4サイクルバイクにおすすめです。」と記載されています。
ん?変わった?
ま、気にせず使ってしまいましたが、対応については記載してほしいですね。
今まで使ってきた「Castrol POWER1 RACING 4T 10W-50というオイルですが、どうもモデルチェンジしてデザインが変わってしまいました。
ネットで購入したのですが、オイル缶に「小~中排気量の高回転、高性能4サイクルバイクにおすすめです。」と記載されています。
ん?変わった?
ま、気にせず使ってしまいましたが、対応については記載してほしいですね。
ちょうど、先日車の給油している時に「軽油の値段があがったな」と思っているところでした。
こちらは燃費計算の為に記録しているアプリの画面です。
経由の1リットル当たりの金額の推移という事になります。
アプリの記録を見ると2014年の夏(6月、7月、8月)に軽油は135円の最高値だったようですが、2016年4月に83円とう安値を付けて以降徐々に上がってきて、先日は117.3円になっていました。
一方、こちらは原付バイクのVOXのレギュラーガソリンの1リットル当たりの金額推移の記録です。
若干、波が違いますね。
こちらは2014年の4月に169円という最高値があったようですが、2016年3月には100円という安値を記録したものの、その後上昇に転じています。
限りある資源でもあるし温暖化にも影響するので、原油の使用量を減らしたいとも思うのですが、便利を感じてしまうとそのようにも行かない現実があります。
手の込んだ切り絵ですが、紅茶のティーパックの持ち手の部分です。
ほかにもたくさんの種類がありますが、ヒゲの部分や耳の部分などよくできていますね!
機械作業なのかもしれませんが、細かい作業とリアルな表現に関心しつつ見入ってしまいました。
早いもんで、少し雨が多いなと思っていたら、「梅雨入り宣言」が出たようです。
しばらくはジトジトと雨の日がおおいのでしょうが、雨も楽しんでしまいますか!
写真は今日の空です。
ちなみに写っている飛行機は、安室奈美恵デザインの「AMURO JET」です。
「ツーリング」「FJR1300」のカテゴリーと「バイク」の一部のカテゴリーのページは、新たなサイト(福岡ツーリングライダーhttps://www.touring-rider.jp/)に移動しました。
このページのリンクはこちら
新たにメンバーが加わったので半年遅れの「歓迎会」を開くことになりました。
随分前から先約が決まっていたので、この日の食事会の開始時間には間に合わなかったものの、到着してすぐメンバーと同じタイミングで「スイーツ」をいただく事ができました。
名前はわかりませんが、素敵なスイーツでした。
すぐにお開きになったのですが、その店から見える福岡市内の夜景もなかなかのものです。
ちなみに中央の尖ったものは「福岡タワー」のようです。
美味しかった。
ランクル80のサンルーフはいつの間にか大きな隙間が出来ていて、雨漏りはしないものの洗車機にかけた時などは室内に水が流れて来ることがありました。
これを修理しようとすると、サンルーフの枠のゴムパッキンの交換というのは「部品」がなくて「サンルーフAssy」でガラスから丸ごと交換になってしまうそうです。
確か10万円近い金額がかかるそうです。
私の車のサンルーフの修理前の写真です。
ガラスが落ち込んで大きな隙間が空いています。
雨が降れば、この隙間から雨水が流れ込み内部の雨どいに相当する部分から下へ水を流してくれますが、その容量が増えてしまうと違う場所から水があふれてしまう事になってしまいます。
調整は、サンルーフの固定している個所に「シム」というものを挟み込んで高さを調整します。
私の車は前側に1枚、後ろ側に2枚の「シム」を挟み込んで頂きました。
その修理後の写真がこちら。
高さが合っています。
この状態で、サンルーフのチルトと開閉が出来ました。
こちらはサンルーフ前方の修理前の写真です。
前側も落ち込んでいて、駐車している状況だとルーフの後ろ側から流れた雨水はここで内部に落ちていくようです。
こちらは修理後の写真です。
高さが合い、隙間もより少なくなりました。
修理代は約7千円くらいでした。
これでしばらく様子を見ます。
【NAPS】夏‼先取りセール
なんだかんだで現物が確認できて、他社との比較検討もできて、品ぞろえが充実している「NAP's」で買うのが便利な時が多いです。
ポイントはあまり使いませんが「10%OFF」ならば、安いですね。
いつもジムに行くのは夜8時以降ですが、行く前は「ジムに行こう!」と思う一方、「今日は疲れているかな」「今日は忙しかったし」「今週はよく動いたから」と行かない理由を探してしまっています。
しかし、ジムに行ってしまえば、気持ちも発散して身体も軽くなりとても満足して帰って来るのです。
なんとか継続して、運動する習慣を身に着けたいと思います。
もう少し頑張ります。
名前を聞いて買わずにはいられない商品名「メイプルジャム」でした。
中身は透き通るハチミツのような色、パンに付けると「メイプルシロップ」のように甘くて美味しいです。
しかし、つい大量に付けてしまいがち、要注意です。
![]() |
SUDO 毎朝カップ メイプルジャム135g×12個 |
スドージャム |
今日も「どこ行く?」から始まって、行先のあてがないまま「西は最近多いよね」「東は最近行ったよね」「じゃ南にするか」と安易に南方向へ向かう事として、「坂本峠」方向へ向かいました。
曲がりくねった南畑ダム横の道を抜け、「五ヶ山ダム」周遊道路を走り、展望の良い所でダム見学をしました。
工事の時から見てますが、大きなダムです。
水は満水に近い状態でした。
坂本トンネルを抜けると「道の駅 吉野ヶ里 さざんか千坊館」があり、その展望所から佐賀平野を望む事が出来ます。
今日は見晴らしがよく、遠く「普賢岳」まで見る事ができました。
そこから吉野ケ里方向へ山を下りたものの、やはり行く当てがなく、以前聞いた「岩屋うどん」という店が近くなので行ってみる事にしました。
通された外のカウンターは眼下には「城原川」が流れ、向かいの山々の緑が一望できます。
素晴らしいロケーションです!
山賊うどん(800円)を食べたものの、メニューにあった「卵かけごはん(250円)」が気になり、そちらも注文してしまいました。
そこから三瀬方面に向かうと「高取山公園わんぱく王国そよかぜの丘」という公園が見えたので行ってみました。
リフトと長い「滑り台」のようなものが見えます。
早速リフトに乗車しました。(片道:200円)
高取山公園わんぱく王国そよかぜの丘でリフト乗車
今日は午前中の仕事を終えて家に一旦戻って、着替えて油山にきました。
午前中の仕事は非常に頭を使ったので、どうしてもリフレッシュしたかったのです。
さて、今回も油山登山は「草スキー場」」経由で行きます。
途中にある登り口です。
草スキー場の手前にある展望台が見えてきました。
油山を見ると中腹に四角い建物が見えますが、その建物がこちらです。
らせん階段で展望台に上る事ができて、中央には「展望デッキ」まで準備されています。
展望デッキに登ると、更に高い(ちょっとですが)場所から福岡市内が一望できます。
さて、本来の登山道に戻ります。
登りはこんな階段が多いです。こんな場所がいくつもありますが、こんな場所はキツイです。
尾根伝いに登山道を進むと「國見岩(くにみいわ)」というのがあります。
看板によると「妙見岩から300m南の尾根伝いにある二段重ねの岩で、筑前の國(朝倉から遠賀まで)が見渡せるということで、この名がつけられたといいます。黒田公が城下の配置を眺めたといわれ、市街地が一望され、眺望絶景の場所です。」という事でした。
そこからほどなく、山頂に到着します。
前方に見える島は「能古島」で早良区、西区方向を見ることができます。
物足りなかったので、キャンプ場経由で降りてきました。
いつも市民の森の自動販売機で「クーリッシュ(カルピス)」を買うのですが、200円入れてボタンが点灯するのに購入ができませんでした。
おつり切れかな?
仕方なく売店で「ラムネソーダアイス(140円)」を買ってきました。
ラムネアイスに紛れてラムネが入っているのを楽しみながら体を休めて帰ってきました。
今回もYAMAPで記録した軌跡です。
今年初の登山でしたが、身体は登山を覚えていてくれたようで、さほどキツクもなく、楽しい登山になりました。
活動時間:1時間47分
活動距離:4.3km
高低差:355m
Gmailの容量は私の場合は17GBあるようですが、このうち6.71GBを使用中らしいのです。
まだまだ余裕がありますが、と言っても既に4割も使っている事になります。
少し前は十数パーセントだったように思いますので、早めの対応がいいのかと思います。
ちなみに、Gmailの容量が満杯になると、相手に「届かなかった」とお知らせがメールで届くようですが、これは回避したいですね。
メールの削除として思いつくのは「添付ファイルの容量の大きなメール」と「見ないであろう古いメール」「広告などの旬が過ぎたら不要なメール」くらいかと思います。
まず「添付ファイルの容量の大きなメール」を検索してみます。
「larger:10m 」と入れて検索すると「10MB」より大きなメールをリスト化してくれます。
私の場合は段階的に「50m」から始めて「30m」「20m」「10m」と減らしていき、要否を確認しながらメール削除していきました。
次に、古いメールを検索してみました。
「older_than:5y 」と検索すると、5年以上の古いメールがリスト化されます。
検索して削除しようとしたものの、懐かしいメールが多数あり削除に至りませんでした。
あとは、「広告」に分類されているメールや「ニュース」に分類されている「新鮮な情報ではなくなったメール」を削除すると、もう少し容量を減らせるかもしれませんね。
ありがたい事に豪華弁当の差し入れを頂きました。
ローストビーフ弁当です。
たくさんのローストビーフと、添え物もたくさん。
お腹いっぱいになりました。ありがとう!