見上げてごらん青い空を

バイク アウトドア カヌー 写真 登山 キャンプ 日々についてのつぶやき、ひとりごと 

視線とポジション

2012年08月09日 | CB1300SF

告白するが、私は目がガチャ目なのだ。

うんうん。どうでもいい話だという事はわかってる。。。

 

このバイクに乗り出して、少し疲れると片方だけ瞼が下がってきて前方が見にくくなるのだ。

これ、眼瞼下垂というらしい。

支障が無ければ、ただのガチャ目だったが、支障が出てくると、眼瞼下垂という病名が出てくる。

 

バイクに乗ると、前傾姿勢で上目遣いに前方を見ながら走る。

腕の伸び具合、加速に対する上体の固定、カウルの無い状況での最小限の風圧に耐える、など前傾姿勢の恩恵は大きい。

気分も違う。どこか獲物を狙うようにコーナーを楽しめる。

 

しかし、私の場合は瞼が下がってくると、片目しか前方が見えないので見にくくなり頭を上げたり上体を起こしたりと、あれこれやる事になり、

バイクに乗る楽しみが半減してしまうのだ。

 

なんとかならないか。

選択肢は

①眼瞼下垂を治療する。

②一時的に、上体を起こし上目遣いせずに運転できるようなポジションに変える。

 

①は病院へ通い始めた。

そんで、②だけど、ハンドルを交換する方法がある。

 

現在付けているハンドルは、「ファナティック ROADアルミハンドルバー ミディアム(ガンメタ)」だ。

   FANATIC ファナティック/ROAD アルミハンドル

これだと、純正より若干だが低くなり、逆にハンドルエンドが手前に絞られている。

私は、この絞られたハンドルの角度が絶妙で気に入っている。

 

だから角度がほとんど変わらずに、手前にハンドルの位置が来る同じファナティックでハンドルの高さが異なる

「ファナティック ROADアルミハンドルバー ハイ(ガンメタ)」に交換を検討しているのだ。

     FANATIC ファナティック/ROAD アルミハンドル

 

 

しかし、発売元のアクティブの「車種別取り付けデータ」によると、ブレーキとクラッチホースを+50mmしなけらばならないと記載されてる。

もし、ブレーキとクラッチのホースを交換するとなると、かなり高額な費用がかかってしまうのだ。

 

そこで、バイク屋さんに詳細を調べてもらっている所だ。

 

もし、ダメだったら別の方法を考えよう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB1300SFの2回目のオイル交換

2012年07月24日 | CB1300SF

既に、走行距離は2500kmを越えていた。

本当は1回目のオイル交換が781kmだったので1200kmか1500kmか、その辺りで2回目のオイル交換をしようと考えていた。

 

しかし、オイルレベル点検窓から覗くとオイルの色が見えるが、ほとんど変化してないのだ。

ま、オイルの汚れが目でわかるレベルではないはずの私の判断だから当てにならんのだけど。

 

ずるずると延ばしているうちに、2500kmも走ってしまった。

「オイル交換やるぞ!」と勢い付けて準備をした。

この日は7月15日。梅雨の晴れ間がやっと現れた日だった。

平坦な作業がしやすい場所にバイクを移動する。

 

そして、オイル交換の準備。

左から、油拭き取り用の使い捨てタオル、ポイパック、レンチ、オイルジョッキ、そして今回のオイルには「カストロ POWER1 4T 15W-50」

を使用した。

オイルは単純に戸棚に残っていたから使ったのだが、「POWER1 4T 10W-40」はガサツなエンジンの動きだったように記憶しているが、

こちらのオイルの方が、エンジンが滑らかに回るような気がする。

 Castrol カストロール/Power1 4T 15W-50 [4L] 4サイクルエンジンオイル

 

まずは、オイルを抜く。

この色を見て、もうちょっと使えたかも。。。と欲を出してはいけない。

消耗品だ。潔く交換してあげよう。

 

 

 

さて、先日ご紹介したiPhoneアプリの「燃費計算アプリ」にメンテナンス履歴を記録する事が出来るのだ。

今回行ったオイル交換は一番上の段に入力した。

値段の内訳はオイル代と、ポイパック代の合計だ。

 

そして、総合画面。

オレンジの部分がメンテナンス系の費用を合計したもの。

トータル16857円しか(?)使ってないのだが、バイクを購入してからの日数で割ると、一日あたり119円にもなる。

これはバイクに乗らなくても日割りで計算されてしまうのだ。

今の所、オイル交換ぐらいしか大きな維持費はかかってないが、タイヤだの、チェーンだのブレーキパッドだのと

交換を始めたら、この費用はどんどん膨れ上がっていくんだろう。

 

このアプリでかかる費用を明確にして、意識しておく事が重要だ。

 

Road Trip • MPG, Mileage and Fuel Economy - Darren Stone

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラーの小変更を検討中。

2012年07月20日 | CB1300SF

先日ご紹介したばかりのバイクのミラーだが、もう小変更を考えている。

  今までの経緯   その1「CB1300SFのミラー交換を検討中。

              その2「バイクのミラー交換検討「ナポレオン クロスミラー編」(その2)

              その3「バイクのミラー交換検討「ナポレオン クロス2 オプティクス編」(その3)

 

 対象のミラーはその3でやっと決まったはずの「ナポレオン クロス2 オプティクス」のミラーだ。

 

「その3」の中で何度も話題になったが、ハンドルよりはみ出していて、高さも純正ミラーと変わらないレベルという部分。

それを、少し手を入れる事で変えられないかと考えているのだ。

 

この写真の赤丸の部分を見てほしい。

幅が広く、上に高いミラーだという事がわかる。

ま、これでもいいと思えばいいんだけど、、、。

 

少しステーを短くして、こうならないかと考えているのだ。

 

実際の長さにして1cm~1.5cm程度の少しの事だけど、随分と印象が変わるんじゃなかろうか。

 

現在、方法を検討中なのだ。

よく考えて、簡単で安価な方法を見つけてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクのミラー交換検討「ナポレオン クロス2 オプティクス編」(その3)

2012年07月17日 | CB1300SF

ようやくバイクのミラーをどれにするか決まったのだ。

  今までの経緯   その1「CB1300SFのミラー交換を検討中。

              その2「バイクのミラー交換検討「ナポレオン クロスミラー編」(その2)

 

決めたミラーは、定番の「ナポレオン クロス2 オプティクス」だ。

なんで、こんなに普通の定番過ぎるミラーなのか?

あんまり変わった形は嫌だし、本来の役目である後方が見えにくくなるのも困る。

しかも、色は黒のつや消しが希望。

 

最初の目的は、この触角のようなミラーを①幅が狭く、②低い位置に変更したかったのだ。

 

まずはバイクにクロス2を取り付けた写真をみて頂こう。 正面から。

うーーん。クロス2が候補に挙がった時に心配した「大きくて、定番過ぎる」ミラーというのはぬぐえない。

変えたかった「触角」のようなミラーは若干イメージが和らいだものの、飛び出た感じがある。

しかし、黒のミラーはいい!

 

では前方側面から。

やっぱり、大きなミラーが存在感を示し、黒色になった事で純正のメッキミラーより目立つようになったかもしれない。

 

次は、ハンドル周りの写真。

こちら側からは、あまり大きさが目立たないと私は思う。

オプティクスの薄紫がかった鏡面がわかるが、違和感を感じるほどではない。

 

後方からの写真。

なんだかんだと検討したのに、やっぱりハンドルからミラーが出っ張っているのがわかる。

高さも純正ミラーとほぼ変わらないだろう。(比べてないけど。。。)

ミラー交換の目的はどこ行った?!

 

想像した通り大きなミラーで、ちょっと出しゃばり過ぎる感がある。

その点では、前回比較したクロスミラーはとてもバランスが良かった。

シンプルで格好も良かったし、後方視界も十分満足できるものだったのだ。

 

しかし、クロス2に変えて、私はとても満足している。

その理由は広大な鏡面を手に入れて、後方の認識がとても良くなった事だ。

自分の真後ろも、斜め後方からの車両も見える。

まるで後ろ側にもうひとつ目が増えたような安心感があるのだ。

 

単純比較とは行かないが、鏡面はこう見える。

少し膨らんだ広角視野の鏡面だが、鏡面を通しても状況が十分に把握できる。

オプティクス特有の薄紫の色は、最初の昼間走行で違和感があったが、夜の眩しさ軽減はとても効果があった。

かと言って後方の車両認識は十分できるので、眩しいと感じる明るい光だけ都合良く遮断できているのではないかと思う。

 

私の場合、満足感は徐々に上がってくるので、ブログに紹介するまで時間を要したが、今はミラー交換をして

よかったと思っている。

前のバイクにもクロス2を付けていたので、なんだかんだで25年以上もバイクに同じ型のミラーを付けている事になる。

「定番」とは、よっぽど素晴らしい商品なんだとあらためて思った。

 

しかし、このクロス2はミラー面に防眩加工してないミラーと、防眩加工を施したオプティクスの2つのラインナップがある。

他の方もブログに書かれていたが、もう少しプラスチックらしくない高級バージョンがあってもいいと思うが、実際には

そう言っても難しいのかもね。

 

さて、次は何を吟味しようか。。。

 

タナックス社 ナポレオンミラーのHPはこちら

 

TANAX タナックス NAPOLEON ナポレオン: クロス2 オプティクス 左側用/10mm 正ネジ (ブラック) AJS-10L
タナックス
タナックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクのミラー交換検討「ナポレオン クロスミラー編」(その2)

2012年07月03日 | CB1300SF

バイクのミラーを交換しようと考えて随分経つが、候補の一つ「クロスミラー」試す機会があったので、写真を撮らせて頂いた。
 前回ミラー交換の検討のブログ。:「CB1300SFのミラー交換を検討中。

 

実はこの「クロスミラー」は新保安基準に非適合なのだ。

という事は、私のバイク(2012年式)には、新保安基準非適合によりこのままでは取り付けが出来ないのだ。とっても残念!

 

ちなみに、平成19年以降に製造された車両、平成17年以降に型式認定を受けた車両の場合は、新保安基準を満たすために

ターナー(衝撃を受けた時に回転するなどで力を逃がす装置)の装着が必要だ。

 

でも、平成18年以前の生産車両なら、「クロスミラー」は保安基準適合品なので取り付けが出来る。

そういう方への参考になればと、撮影した写真をご紹介しよう。

 

まずは、純正ミラーの正面からの写真。

ハンドルのエンドよりミラーがはみ出している。

これが、すり抜けする時に邪魔になるのだ。触角のように見えるのも好きではなかった。

 

それで、選んだのが「ナポレオン クロスミラー」だ。

黒色となり、高さも低く幅も狭くなって引き締まったように見える。

実はスズキのカタナの純正ミラーとして開発されたらしい。それから25年も発売してきた歴史あるミラーなのだ。

 

後方からの写真もある。まずは純正から。

後ろからだと、特に飛び出ている感がある。

 

そしてクロスミラー。

後ろから見たところは、やっぱり引き締まって見える。

 

クロスミラーを装着したハンドル回り。

シンプルで、コンパクトで、控えめな感じが、私はとても気に入った。

 

そして、肝心の後方視界。まずは純正から。

私の乗車ポジションでハンドルを握っても、ミラーには全く腕が映らない。

カメラの位置が悪いがしっかり路面と後方の車両を確認する事ができる。

後方視界はとても良好で、さすが純正のミラーだ。

 

一方のクロスミラーは約2cmほど内側に移動しただけあって、腕が見えるようになった。

しかし、見え方は純正とほぼ変わらない。

ミラー面もしっかりと後方車両を映して確認する事ができる。

 

すり抜けも問題ないはず。

 

と、いい事ずくめなのに、私のバイクに適合しないのはとても残念だ。

既に生産を中止したとの情報もあるので、このミラーを欲しいと思われた方は急がれた方がいい。

 

 

 タナックス株式会社 製品HP:「クロスミラー

 

以下は、Webikeの商品サイトへのリンク。

 

タナックス ナポレオン /クロス
タナックス ナポレオン /クロス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB1300SFのナンバー灯をLEDへ(その2)

2012年07月02日 | CB1300SF

実は、以前にナンバー灯をLEDに交換しておった。

 前回のLED化した時のブログ:「CB1300SFのナンバー灯をLEDへ」 

 

その時もエーモン工業製の「1827 3連フラットLED 白」というのを使わせて頂いた。

 

簡単でとてもよかったのだが、とにかく明る過ぎた。

ビカ―!!!っと、青白い光を放ちナンバーを白々と照らしてくれる。行きすぎた。。。

 

なので、ナンバー灯をもう少し暗くしようというのが今回の目的だ。

 

 

前回と同じくウェッジ球のコネクタをLEDのコードと一緒に半田付けして取り付ける。

今回のLEDはナンバー灯のハウジングの上側(レンズ面とは反対側)に取り付けた。

このほうが、ナンバー灯のレンズ面のすりガラスのような部分が、光を分散させて全体をやんわりと照らしてくれるからだ。

 

ちなみに、LEDの取り付けはハウジングの一番奥に取り付ける事。

手前、もしくは中央部分にと思って付けてしまうと、本来ウェッジ球が刺さってた部分にコネクタを差しこむため、

このコネクタが邪魔になってナンバーの中央部分に影が出来るのだ。(私が失敗した。)

 

次の写真は、ナンバー灯のハウジングに取り付ける時のもの。

LEDを一番奥に貼り付けた状態だ。

 

そして、ナンバー灯のレンズ面から見たLEDの基盤。

中央のマル印の部分がLEDの光る部分だ。

 

やっと接続して点灯したLED。LED1個でもウェッジ球並みの明るさで、青白い光を放つ。

 

ナンバーを照らした状態がこれ。

3つのLEDが1個になったとは思えないほど、十分に明るい。

ただ、LED1個なので影ができるのは仕方の無い所か。

 

今回使った材料は以下の2つ。

LED1個の基盤:「1825 フラットLED 白

ウエッジ球のソケット電源:「1833 LED用ソケット電源 T10 ウェッジベースタイプ

この2つのコードは長すぎるので、短く切断して半田付けして使用する。

取り付け時にウェッジ球のコネクタはどちらでも刺さるので、電源のプラスとマイナスを間違えないように、あらかじめテスターで極性を調べておく事を勧める。

 

今回の材料だが、近所のホームセンターにこの材料が置いてある事を探すのは非常に厳しい。

私も何件も回って、福岡市西区福重のグッデイでやっと見つける事ができた。

 

ナンバー灯のLED化なんて、小さな事なんだけど、手軽だし、安価だし、いいカスタムだ。

興味のある方は試してみて!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB1300SFのミラー交換を検討中。

2012年06月13日 | CB1300SF

気になるというのは、いつも突然やってくる。

 

南海部品の福岡南店が7月1日で閉店するらしい。

先々月だったか、福岡店が閉店して、続いて福岡南店も閉店してしまうと言う事にショックを隠せなかった。

 

私が学生だった頃、大橋駅の近くに小さな南海部品のお店があった。

何も買わないのに、そこに行ってはくっちゃべって、とても楽しい店だったのだ。

もちろん、何か買うとなればここで吟味して、なけなしのお金を使ったものだ。

 

さて、その福岡南店だが、今閉店セールをやってる。

何か必要な物はないかと、物色しに行って目に止まったのがキジマのミラーだった。

画像が小さくて申し訳ない。

TECH03:異形5角タイプ

つや消し黒のアルミキャスト製のちょっと高級なミラーなのだ。

南海部品の通常価格は定価の1割引き。それを閉店セールのみ店内商品20%割引になるのだ。(一部除外商品あり)

 

こんな高いミラーは、こんな時にしか買えんぞ。と思ってミラー購入作戦がはじまったのだ。

 

 

このミラー、デュアルミラーと言って途中から広角度が違うミラーを採用している。

これが、私の感覚に合うものか心配だったので、お店でミラー面を見せて頂いた。

すると、ミラーのほぼ半分が広角な見え方だったのに違和感を感じて、一気にトーンダウンしてしまった。

 

でも、純正ミラーの飛び出た触角の様なミラーはなんとかしたい、と言う気持ちだけ残されてしまったのだ。

しかし、純正のミラーは良くできたもので、私の走行ポジションでハンドルを握っても、ほんの少し腕がミラーに映るだけで

それ以外はしっかりと後方を映してくれる。

 

だから、あまり無理に小さなミラーにはしたくないのだ。

それと、あまりデザインの奇抜なものに走らないようにしないと、変なバイクになってしまいそう。

 

で、候補なんだけど、一つ目はナポレオンのシャークミラー。

低くスポーティなデザインと、高級そうな造りが満足しそう。

ただ、ゴツすぎるような気がするし、これだけの存在感は盗難にあわないとも限らない。

値段もちょっと高い(ネットで片方で5千円強)。

タナックス ナポレオン /シャークミラー

 

次の候補は、やっぱりナポレオンのクロス2。

これは自分が実際に使ってきただけに、ミラー面の大きさや視認性は抜群!それがわかっている。

しかし、定番過ぎる事、デカイミラーがCB1300のデザインにマッチするか、ちと疑問。

でも、安価だ。

TANAX タナックス NAPOLEON ナポレオン: クロス 右側用/10mm 正ネジ (ブラック) AJ-10R

 

最後に、現在の有力候補No.1で、候補中最も安価なナポレオンのクロス。

 

飾り気は無し。高級感は程遠い、というか安っぽい。

しかし、超シンプルでコンパクトなのに、ミラー面はきちんと面積を確保。

TANAX タナックス NAPOLEON ナポレオン: クロスミラー 右側用/10mm 正ネジ (ブラック) AX-10R

 

やっぱりクロスかな~。

 

もう少し悩んで楽しもう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年型CB1300の欠点!

2012年06月03日 | CB1300SF

これは言わせてもらう!!

 

このバイクに乗るようになってから、ホーンを鳴らそうとして鳴らずに、何度も危ない目にあった。

だいたい、ホーンは一番下でしょ!

 

前のCB1300は真ん中がウィンカーで一番下がホーンだったらしいのに、

何で変えたんだ!!

 

そうしてやっと、ホーンの位置が意識できるようになったと思ったら、今度は別のバイクに乗った時もホーンの位置がわからず困る事になった。

世の中の常識とまでいかなくても、多くの人が慣れている部分を無理やり変えてしまっちゃいかんでしょ!

 

いつまでも慣れない私にも問題があるのかもしれないが、先日はウィンカーをキャンセルしようとしてホーンを鳴らしてしまった。

恥ずかしいったらありゃしない。。。

 

ここだけ、前の年式に変えられんかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB1300のサービスマニュアル入手

2012年05月15日 | CB1300SF

やっと届きました。

いつもは、車両を購入したら、すぐにサービスマニュアルも購入する所だが、今回は値段が高い事に躊躇してしまいためらっていた。

 

でも、いつかは買うものだし、買わないと細かい部分についてわからない事も多いので、先日勢いで注文をしておいた。

注文してから3週間も経っただろうか、やっと届いたので引き取ってきた。

表紙はさすがに整備資料なだけに、とてもシンプル。

車両名がわかればいいのだから、そんなもんだろう。

 

本来は整備士向けの資料として想定してあると思うが、中身は写真解説も細かく書いてあって、素人でも十分に役にたつ。

特に外装の外し方、配線図、各部の締め付けトルク、簡単な整備には十分な内容だ。

構造がわかるので取扱説明書に記載のない微調整まで出来るようになる。

自分でバイクの整備をしたい方や、構造だけでも把握したい方には、買っておいて損はない冊子でもある。

 

しかし、このマニュアルは他のサービスマニュアルと同じA4判だが、とても分厚い。
過去に所有していたXJ400ZやTMAXのサービスマニュアルに比べると倍近くの厚さがある。

見ての通り2.6cmを越えているのだ。

 

それだけ、構造が複雑なのかもしれないが、こんだけ多くの部品を組み合わせて作られてるバイクだから、

値段が高いとしても納得がいくというもの。

 

設計者に感謝しつつ、このバイクを大事にしていこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB1300SFのナンバー灯をLEDへ

2012年04月22日 | CB1300SF

誰かが、「テールランプがLEDなのに、ナンバー灯がLEDじゃないなんて・・・」と言ってた。

私も激しく同意!

 

ナンバー灯だけ時代の変化に遅れているように思うのだ。

 

そこで、どうやってLED化するか考えていた。

もともと付いているウェッジ球をLEDの物に交換するというのが一番早いし簡単。

 

しかし、ウェッジ球タイプのLEDはソケットの反対側を照らす物はたくさん種類があるのに、ソケットに向かって垂直方向を照らすようにはできてない。

簡単な反射板でも埋め込んでしまえばいいが、面倒だ。

 

そこで、電子パーツの店に行ってみた。

明るさがカンデラで表示されていて、必要な明るさのLEDも選べるし、複数を組み合わせる事も出来る。

しかも安い!

 

でも、基盤にLED並べて抵抗やダイオードを買って来てとなると、これも面倒。

 

なんか便利なものが無いかと思っていたら、ホームセンターのカー用品コーナーに適した部品があった。

エーモン工業から出されている3連フラットLEDというもの。(税込950円)

便利な事にウェッジ球のソケットに差し込んで電源をとるソケット電源(税込357円)まで用意されていた。

 

自作より高いが、自分で製作に費やす時間を買うと思えば安い。

 

パッケージを開けてみるとLEDからは赤と黒のリード線がそのまま出ていて、ソケット電源はカプラー式の接続端子が付いている。

リード線も長すぎるので、どっちも切って半田で線を半田付けしたのだ。

右後ろに見えるのは切ったリード線とカプラー。

 

さて、ナンバー灯のカバーを外してLEDを取り付ける。

今回は厚みのある両面テープで貼り付けした。強力両面テープだから外れる事はないんじゃなかろうか。

 

内側はこんな感じ。まさに、スカスカ。

 

ここまでくれば完成したも同然。

ソケット電源をウェッジ球のソケットに差し込み

カバーを取り付けして完成。

 

比較の為、カメラのホワイトバランスは変えずに撮影した。

まず、純正のウエッジ球が照らす状態がこれ。

赤みのあるほんわかした柔らかい照明だ。

 

次にLED化した状態がこれ。

明らかに青みのある白い光が強烈にナンバーを照らしている。

ちょっと明る過ぎた気もする。

 

そこまで、ナンバーを強調しなくてもいいんじゃなかろうか。

自分でもそう思う。はい。

 

も少し、眺めてみて、改善が必要であれば検討しよう。

まずは、完成!です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB1300のサグ(フロント編)

2012年04月17日 | CB1300SF

CB1300SFを買う前から、このバイクにはサスセッティングが出来る事を知っていた。

TMAXには、サスの調整機能は全く無かったので、セッティングできる事を知ってから興味深々だったのだ。

 

まず、調整できる項目は

 フロント

・プリロード(バネの強さ:無段階)

・伸び側減衰力(無段階)

 リア

・プリロード(バネの強さ:5段階)

・伸び側減衰力(20段階)

・縮み側減衰力(4段階)

 とかなり調整が出来る。

 

 車両を受け取ってからしばらくは、とにかく硬い乗り心地だった。

なので、すぐにリアの縮み側減衰力を最も弱い「1」にしてみたが、それでも硬い。

こんなもんかと、諦めておった。

 

ところが、走行800kmあたりから、だんだんサスの動きが良くなってきて調整すると若干の変化も感じられたので、

本格的にセッティングをしようと、まずは「サグ」をとることにしたのだ。

 

「サグ」とは、サスペンションのストローク量に対して、静止乗車状態でのサスの沈み込み量の事で、これを適性にする事でサスペンションの動きを最大限に活用する事ができるのだ。

ちなみに適性とは、静止乗車状態の沈み込み量が、フルストローク量の3分の一(30%)程度らしい。(一応これを目標とするが、30~45%程度であれば良さそう)

また、本来ならサービスマニュアル等でストローク量を調べる所だが、私はまだサービスマニュアルを入手していないので、実際に動作させて測る事にした。

 

今回は定規や巻尺で測るものと違い、簡易な方法として理解していただきたい。

何度も妻に測ってもらうのは気の毒だし、「何度測らせるのよ!」的な空気で気まずくならない自力手段なのだ。

 

まず、前後のサスともプリロードを最も弱くして、サスの片側シャフトだけにタイラップを巻く。(左右のサスでほぼ動きに違いはないのでこれでいいはず)

但し、気をつけないとすぐにフルストロークしてしまうので、いきなり無茶走りはしないように!(特にリアサスには注意)

 

ちょっと近所を走っただけでも、通常のフルストロークに近い所までタイラップが押されるから、フルストロークに近いストローク量がわかる。

 

次に、タイラップを巻いてない反対側の前後サスのシャフトにもタイラップを巻く。

乗車してバイクを前後に揺らしたりしながら静止乗車でのサスの沈み込み位置を決め、乗車したまま、後から巻いたタイラップをその位置に移動する。

(乗車姿勢を変えないように棒で押すとか、うまく対応してほしい)

CB1300SFはフロントサスのプリロードが初期値の4本目に合わせた状態で50mm以上も沈みこんでいて、ストローク量に対して

沈み込み過ぎているようだ。

何度か調整をした所で上の写真の位置までプリロードを強めてみた。

この状態で、沈み込み量は45%程度のようだ。

 

この時のアジャスターの位置は2本目。

もっと強くしたい所だが、あと少ししか余裕がない。。。大丈夫か?

 

ちなみにリアはプリロードを3段にしている。

これで、ちょうど前後同じ程度の沈み込み量だった。

ちなみにリアが2段目だとひとり乗車でもフルストロークしてしまってるので、3段にせざるを得なかったのだ。

更に余談だが、二人乗りするなら、リアのプリロードは4段にしないと、バイクが尻下がりだし、これまたフルストロークしてしまうようだ。

 

 

そんで、現状は下記の通り。

フロントプリロード:2本目の線

リアプリロード:3段目

 

この状態で減衰力は全て最弱にして、車体の動きを把握している所だ。

この写真はフロントの伸び側減衰力を調整するアジャスターだが、時計と反対回りに止まるまで回した状態。(減衰力が最弱)

 

乗り心地はいいし、走りはしなやか、車体の挙動も良く分かる。

 

奥が深いという事は楽しいもの。

そう簡単に、いいセッティングが見つからないが、この楽しみは続くのだ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク写真(その1)

2012年04月05日 | CB1300SF

新しいバイクを買ったら、やっぱり写真を撮りたいものだ。

でも、なぜかバイクを撮影している所は見られたくない。

 

人の気配が来たら何事もなかったかのように撮影を止めるか、「ちょっと試し撮りしてみただけだよ」と無理に平静を装ってみたりする。

 

そんな事を考えながら撮影した写真がこれ。

この時は、人の気配はなかった。

この時の撮影目的は一部分の写真記録にあったのだけど、撮影した写真はうまく撮れてなかった。

この写真は、ついでに撮った写真だけど赤白のCBらしさが見える。

 

もう一枚。

これ見てると、自分が派手好きなんだなぁと思ってしまう。

白に赤、金・・・だぞ。

でも、この角度はいいアングルだと思う。

 

たくさん撮って眺めるのも楽しいもんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1,000km走りました!

2012年04月01日 | CB1300SF

早いもので、2月25日にバイクを受け取ってから37日目の今日、慣らし走行の目標となる距離数の1,000kmを達成しました。

 

半分の500km程度までは、乗り味も硬いし、ギアも入りずらい、

乗る方の私も、慣れない車体に、久しぶりのクラッチ、あっちフラフラこっちフラフラ、慣らし運転そのものだった。

 

ようやく先週頃から、あれこれ試していたサスのセッティングも落ち着いてきて、ギアも入り易くなってきたし、何かとスムーズになってきた。

私も、半クラッチが少なくなり、狭い場所やUターンに不安が少なくなって、カーブでも若干倒せるようになってきた。

 

慣らし運転とは、バイクだけでなく乗り手も慣らす意味があるのだろう。

まだ、自分のバイクと言えるほど乗りこなせていないので、もっと練習して慣れていこう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初オイル交換の準備

2012年03月24日 | CB1300SF

CB1300SFが私の手元に来てひと月が経とうとしている。

 

天気が悪かったり、寒かったり、乗るまでの準備(ロックやカバー外し)が面倒だったりと、あまり乗れていなかったのに、

気付けばそろそろ800kmも走る事になるようだ。

 

本当は500kmで最初のオイル交換をしようと思っていたが、メーターの表示を水温計にしているので、500kmを超えた事に

気付かなかったのだ。

 

 

さて、オイル交換を視野に実はオイルを買っていた。

あるお店の売り出しで5300円くらいだったと思う。

それが左側のオイルだ。(Castrol POWER1 4T 15W-50)

そして今日、久々に南海部品に行ったら、なんと同レベルのオイルが売り出しで4,388円ではないか!

・・・また、買ってしまった。

それが右側のオイル。(Castrol POWER1 4T 10W-40)

 

キャンペーンだとかで、レジャーシートまで頂いた。

 

 

重複してしまったオイルだが、それでも良かったらしい。

理由は、前回買っておいたオイルは15W-50。

いわゆる暑い季節用で、今回が10W-40なので比較的寒い季節まで対応できるオイルなのだ。

今、まだ寒い季節に交換するなら10W-40がよかろう。

 

ちなみに、間違って15W-50を使わないようにクローゼットにしまおうとしたら、同じ銘柄の15W-50の缶がクローゼットにあった。

なんてこった。。。

しばらくオイルは買わなくていいかもしれない。

 

他にも、オイル交換ついでにオイルフィルターも交換しようと買ってきたものの、

 

うちにあるフィルターレンチが合わない事が判明し、これも買ってきた。

 

そうこうしているうちに、陽が暮れてしまい今日はオイル交換できずじまい。

明日は、オイル交換できるだろうか。

 

どうなる事やら。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗像大社で、バイクのお祓い

2012年03月20日 | CB1300SF

今日は宗像大社へ行ってきた。

 

新しいバイクのお祓いをしたかったのだ。

 

到着してすぐに、祈願祭の申込書を書いて初穂料と一緒に窓口へ提出。

本殿で祈願祭をして頂いたあと、駐車場に移りバイクにもお祓いをして頂いた。

ちなみに、バイクの初穂料は3000円。

お祓いの他に頂いてきたものは、交通安全の御弊(ごへい)、バイクに付けるお守り、良く見る宗像大社のステッカー、それと御神菓というお菓子(読み方不明)

 

正直なところ、ちょちょっとお祓いをして頂くだけだと思っていたが、本殿での祈願祭をしっかりとして頂いた上に、頂いた物も多かったので驚いた。

 

神頼みだけじゃなくて、交通安全もしっかり心がけようと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする