SUZUKI アルト ターボRS TVCM 「サンダー」篇
このCMを見ていると、見覚えのある景色が出てきました。
こちらです。
この景色が素晴らしくて「生月島」に度々行きたくなっているのです。
福岡からは往復300kmも離れていますが、さすがに海の色も景色も見慣れない景色なので癒されます。
ドライブやツーリングのコースにはおすすめです。
SUZUKI アルト ターボRS TVCM 「サンダー」篇
このCMを見ていると、見覚えのある景色が出てきました。
こちらです。
この景色が素晴らしくて「生月島」に度々行きたくなっているのです。
福岡からは往復300kmも離れていますが、さすがに海の色も景色も見慣れない景色なので癒されます。
ドライブやツーリングのコースにはおすすめです。
我が家のオカメインコちゃんを飼う時にお店で体重を測っていただきました。89gでした。
1歳未満は最低でも1週間に1回は体重を測り71.2gを切らないように管理をして、もしこの体重を下回ることが
あれば、お店に連絡をするように言われました。
かなり重要なことだと認識したので、様々な方法でオカメインコを乗せて測ろうととしましたが、平たい場所にとまる
のは難しそうで何度やっても体重計測まで進みませんでした。
そこで、お店で計測した時と同じように止まり木に乗せて計測をしようとこの止まり木台を作っていただきました。
構造は見てのとおり非常にシンプルですが、オカメインコをここに乗せて体重計測を行うにはぴったりの止まり木です。
さて、今日の体重計測結果は95g。
ん?ちょっと太った?
いえ、ちょっととは言えません。餌をやりすぎているようです。
明日からダイエットですね。
与えすぎないように調整します。
出かけた先で昼食をとろうと海鮮の定食屋に入ってみたら、こんな張り紙を見つけました。
マンボウってあの雄大に泳ぐユニークな形のアレですよね。
「食べられるんだ?!」
と思ったら食べたくなりました。
お店のご主人に聞いたら「鳥のささみみたいですよ」とのこと。
つい注文してしまいました。
そしてでてきたのがこちら。
まさに唐揚げです。
食感はふんわりとした鳥の唐揚げそのもの。
何も言われなかったら、鳥の唐揚げと思ってしまうでしょう。
珍しく、美味しいマンボウです。
「食べログ」のこのお店のページはこちら
いきなりですが、木工の得意な父に作ってもらいました。
口頭によるリクエストに応じて製作してくれましたが、私の思っていたまんまの「止まり木台」が完成していて
あまりにも想像通りなので驚きました。
この感覚というのが親子なのかもしれませんね。
さて、使い方はこうやって使います。
糞をするのを前提で下に新聞紙を引くことを想定して片持ちの止まり木になっています。
オカメインコの方もこれは気に入ってくれたようで、止まり木に止まったままギュチュグチュと独り言を言っていました。
今までは手に乗せていたので、私の手の疲れがカゴから出してあげる時間の制約になっていましたが、
これで、様子を見ながら放鳥時間を調整する事ができます。
まだ1週間ですが、もっと接してしつけをしつつ仲良しになりたいもんです。
お昼に食事をとったお店の「日替わり定食」です。
近隣に店舗が全く見えなかったので、他に選択肢はなくこの店に入りましたが、メニューもほんの数種(かけうどん、牛すじカレーなど)
しかなく、店舗だけでなくメニューにも選択肢がありませんでした。
ただ、店内はほぼ満席でほとんどのお客様が「日替わり定食」を食べていらっしゃいました。
出てきた「日替わり定食」はこの写真。
違うものが運ばれてきたのかと目を疑いましたが、これが日替わり定食(600円)です。
ボリュームもおかずの種類も多く大変満足しました。
このお得感はそうそう感じられる事ではありませんよ。
食べログの「森のキッチン」のページはこちら
Land Rover Defender - The ultimate Camper conversion
旅仕様のランドローバーらしいけど、便利装備が少し過剰な気がします。
でも、ここまで装備が充実していれば、雨の時でも快適に過ごせそうです。
以前からホイップクリームと餡の入ったパンはとても美味しいと思っていました。
それは30年ほど前にセブンイレブンで買った「小倉&ホイップ」というパンが起源になっていますが、それから
十数年見かける事がなくなっていて、ここ最近はボチボチ出始めたと思います。
このパンも店頭でパンの中身を展示しているのを見てどうしても食べたくなりました。
見た目通りの四角いパンですが、中身を見たくて切ってみました。
バランスよく上下にホイップクリームと餡が入っています。
味は期待通りのホイップクリームと餡の味でした。
この組み合わせ美味しいです。
先日、セキセイインコがいなくなってしまい、何か別のペットを探しておりました。
やっぱり候補はインコ。
セキセイインコから少し大きめの中型インコまで色々と見ておりました。
見た目はもちろん、飼い易さや反応を楽しめるインコはどの種類なのか調べていましたが、絞りきれていませんでした。
セキセイインコは今までも飼ったことがあり慣れてくることや場合によってはお喋りをすることも経験していましたが、
今回は少し大きなコザクラインコやオカメインコ、マメルリハなどが候補に上がり、最も有力だったのはマメルリハという
インコだったのですが、なかなか出会わないので自然と候補から外れ、コザクラインコの可愛い子にも出会えたのですが、
なぜか踏ん切りがつかず、ほとんど対象外だったはずのオカメインコの可愛い子に出会い飼うことにしました。
前置きが長くなりましたが、写真が連れて帰ってきたオカメインコ(ルチノー)です。
連れて帰って3日はカゴから出さないようにとのアドバイスをいただき、今はカゴの外から眺めるばかりですが、
ほとんど鳴くことはなく動いたりじっとしていたり、普通に過ごしているように見えます。
まだ、生まれて2ヶ月しか経っていないそうで、羽もとても綺麗です。
しかし、平均寿命は17年もあるそうで、長い付き合いになることが少し不安ではあるものの楽しめるように
付き合っていきたいと思います。