裏庭のヒヨドリ親がせっせと雛に運んでいた
あの赤い実の正体がわかりました!。。。
近所の小さな公園にあった木です
ヤマモモってちゃんと食べられるんだそうですよ!
ジャムにしたりするようです
こんなふうに
遊んだ人もいますけれど
四国ではよく作られているそうです
ヤマモモは6月半ば過ぎから7月始め頃が
熟れて食べ頃なのだそうです
まだ美味しく熟れた赤い実はたくさんあります
ヒヨドリ親は雛の成長に合わせ
巣の場所やエサの手配をしている感じです
なかなか考えた子育てしてますね!。。。
あの赤い実の正体がわかりました!。。。
近所の小さな公園にあった木です
名前は
「〝やまもも〟だって!」
歩いていたら
足下に落ちていたのを見つけたyoyoさん
うれしそう~私もです♪
「〝やまもも〟だって!」
歩いていたら
足下に落ちていたのを見つけたyoyoさん
うれしそう~私もです♪
ヤマモモってちゃんと食べられるんだそうですよ!
ジャムにしたりするようです
こんなふうに
遊んだ人もいますけれど
四国ではよく作られているそうです
それにしても裏庭のヒヨドリ親は
良いところをエサ場にしたものですね!
くわえて巣まで飛んだら多分1分くらいです
この実の正体わかってスッキリです♪
良いところをエサ場にしたものですね!
くわえて巣まで飛んだら多分1分くらいです
この実の正体わかってスッキリです♪
ヤマモモは6月半ば過ぎから7月始め頃が
熟れて食べ頃なのだそうです
まだ美味しく熟れた赤い実はたくさんあります
ヒヨドリ親は雛の成長に合わせ
巣の場所やエサの手配をしている感じです
なかなか考えた子育てしてますね!。。。