裏丹沢の山の中のに咲いていました。。。
よく見ると薄く![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f2/78e5d7f706032afc0f924aaf542a1916.jpg)
紫色をしたところもあります
フウロソウ科フウロソウ属の多年草
日本全土の山野や道端に普通に見られる花だそうです
花の色、この辺り関東地方では白ですが
関西などの他の地域ではピンク色のものもあるようです
〝ゲンノショウコ~現の証拠〟
生薬のひとつで、名前を漢字にすると
〝現の証拠〟~胃腸に実際に効く証拠~を意味するのだそうです
かわいい花姿からするとお堅い名前ですね…
別名ありでした
〈玄草(げんそう)ともいう。
秋に種子を飛散させた後で果柄を立てた様が
神輿のように見えることから
ミコシグサとも呼ばれる~Wikipedia〉
〝ゲンノショウコ〟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/392047ffb28874fd503a37e5de95e0c7.jpg)
この花、フウロソウ科フウロソウ属とのことですが
北海道に行っていた時に湿原で
〝フウロソウ〟という花を見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e1/c98b525ef11d98eda7605c83a49c3433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/47e54d116b1c57d7e6debbc2258e958e.jpg)
ゲンノショウコよりも高い草丈で
花の大きさも倍くらい![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/ba81d4ba3ec0cc4a1729eeab8deb7e14.jpg)
やはり可愛らしい感じが印象的な花でした。。。
シロツメ草が咲いているところにポツリポツリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/cbff54f8cd765bc9199673418fd0c4a3.jpg)
咲いていた白い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/cbff54f8cd765bc9199673418fd0c4a3.jpg)
咲いていた白い花
よく見ると薄く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f2/78e5d7f706032afc0f924aaf542a1916.jpg)
紫色をしたところもあります
フウロソウ科フウロソウ属の多年草
日本全土の山野や道端に普通に見られる花だそうです
花の色、この辺り関東地方では白ですが
関西などの他の地域ではピンク色のものもあるようです
〝ゲンノショウコ~現の証拠〟
生薬のひとつで、名前を漢字にすると
〝現の証拠〟~胃腸に実際に効く証拠~を意味するのだそうです
かわいい花姿からするとお堅い名前ですね…
別名ありでした
〈玄草(げんそう)ともいう。
秋に種子を飛散させた後で果柄を立てた様が
神輿のように見えることから
ミコシグサとも呼ばれる~Wikipedia〉
〝ゲンノショウコ〟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/392047ffb28874fd503a37e5de95e0c7.jpg)
この花、フウロソウ科フウロソウ属とのことですが
北海道に行っていた時に湿原で
〝フウロソウ〟という花を見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e1/c98b525ef11d98eda7605c83a49c3433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/47e54d116b1c57d7e6debbc2258e958e.jpg)
ゲンノショウコよりも高い草丈で
花の大きさも倍くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/ba81d4ba3ec0cc4a1729eeab8deb7e14.jpg)
やはり可愛らしい感じが印象的な花でした。。。