お馴染みの夏野菜、オクラの花を初めて見ました。。。
畑にはずいぶん背の高くなったオクラがありました
調べてみたら
〈オクラは、アオイ科トロロアオイ属 の植物
またはその食用果実である
英名 okra の語源は、ガーナで話されるトウィ語の nkrama から
その形状からLady's fingerとも呼ばれる
原産地はアフリカ北東部、原産地や熱帯では多年草で
何年も繰り返し果実をつけるが
日本では冬越しができないため一年草である~ウィキペディア〉
それから〝オクラ〟って日本語だと思っていました!
食べ方は、茹でて刻んでネバネバさせて食べるのも良いですが
切らずに茹でたものをそのままかじっていただくのって
歯触りが面白くて好きです♪。。。
畑にはずいぶん背の高くなったオクラがありました
この夏たくさん収穫されたでしょうに
まだ実をつけています
手に持っているのは普通サイズ
もいでいない大きなものは、食べるのにはだいぶ固そうです
大きく育った実のそばにかわいい花が咲いていました
オクラの花
意外にキレイ…で、どこかでこんな感じの花を
見たことがあるような?
まだ実をつけています
手に持っているのは普通サイズ
もいでいない大きなものは、食べるのにはだいぶ固そうです
大きく育った実のそばにかわいい花が咲いていました
オクラの花
意外にキレイ…で、どこかでこんな感じの花を
見たことがあるような?
調べてみたら
〈オクラは、アオイ科トロロアオイ属 の植物
またはその食用果実である
英名 okra の語源は、ガーナで話されるトウィ語の nkrama から
その形状からLady's fingerとも呼ばれる
原産地はアフリカ北東部、原産地や熱帯では多年草で
何年も繰り返し果実をつけるが
日本では冬越しができないため一年草である~ウィキペディア〉
アオイ科ですって~なるほど
葉っぱの形がアオイに似ていますね!
葉っぱの形がアオイに似ていますね!
それから〝オクラ〟って日本語だと思っていました!
食べ方は、茹でて刻んでネバネバさせて食べるのも良いですが
切らずに茹でたものをそのままかじっていただくのって
歯触りが面白くて好きです♪。。。