村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

会津オープンディスクゴルフ

2012年08月28日 19時13分20秒 | ディスクゴルフ

26日(日)南会津郡下郷町の大川ふるさと公園で開催された「第10回会津オープンディスクゴルフ大会」に参加してきました。

朝の内は曇りで比較的過ごしやすい一日になるのかなと思っていたら、下郷町は真夏の天気で厳しい暑さの中の大会となってしまいました。俺にとっては暑さとの戦いでしたね。

でも、そんな暑い中をたくさんの方が参加されていました。正確には覚えていませんが50人位いたのかな? いつも大盛況の大会ですね。とかさんの頑張りがみんなに伝わっているのかもしれません。競技だけでなく多くの方に参加していただいて、多くの方にフライングディスクを楽しんでいただきたいととかさんが開会式に言ってました。やはり多くの方に楽しんでいただくことによりプレーヤーが一人でも多くなってくれればうれしいですね。

会津オープンは「福島県フライングディスク協会」が主催の大会ですので、ゴルフのプレーヤーだけでなくアルティメットのプレーヤーとも交流ができる大会なのでいつも楽しみにしています。でも、その日は残念なことにいつも地元の行事と重なっているので毎年参加することはできません。今回は3年ぶりの参加だったかもしれないですね。

コースは常設9ホールを使用して数ホールのティーを変えただけでした。大川ふるさと公園の常設コースは、俺にとっては全てのホールが気を抜くことができないホールなのでちょっと苦手ですよ。バーディーが取れるホールが限られているので、いかにパーを取っていくかですね。バーディーが取れなくてどこかのホールではまるので結局アンダーでラウンドするのは無理ですよ。とかさんももう少し優しい気持ちになれないのですかね。

7番体育館通路から投げおろしのコースですが、1ラウンド目にここから3ホールはまってしまいました。8番ホールのティーショットが7番ゴール左の木の下に飛んで、木をまいて投げようとしたのが前方の萱の中に直撃、萱はひりひりするし背丈が高いから投げられないしで8番ホールで6投も投げてしまいました。もうここから「なんでもいいべ」状態になってしまった。暑さでバテバテだしで残りホールを無意識にただこなしていくだけだった。でも、何も考えない方がよかったのかもしれない。後半は崩れることなくラウンドすることができた。やっぱり、運動しないぶよぶよの体にはロングコースはきついですね。レディースのフロントティーが羨ましかった~!! 何度も女になりたいと思ってしまった。体重によるクラス別なんて考えてもいいかもしれないですね。体脂肪25%以上はフロントティーなんてどうでしょうね!!

結局、暑い!! 暑い!! と言いながら、水をがぶ飲みしながらも楽しんでしまいました。ラウンドが終わってしまえば苦しさが飛んで行ってなんか気持ちがリフレッシュしていますよね。やっぱり身体も心も楽しんでいたのかもしれませんね。

成績は1ラウンド以外は練習もしていない割にはよかったですね。

オープン部門の優勝はクロベーさんでした。最終ラウンドは絶好調みたいでしたね。893さんに大きく差をつけての優勝はすばらしい。おめでとうございます。

その他の部門の成績は後日「福島県フライングディスク協会」のHPにUPされると思われますのでそちらをご覧ください。

今回の大会は10回記念大会と言うことで参加者全員に賞品がありました。渡部農園の野菜とお楽しみ袋で成績の上位から選ぶ権利があります。成績が下位でもよい賞品に恵まれるかもしれない楽しさがありますね。俺はディスク1枚と野菜セットを頂きました。とかさんありがとうございます。

オープン部門1,2,3位は常勝ブヨ軍団。でもなぜか賞品には恵まれなかったみたいですね。残念!! 優勝したクロベーさんは酒が飲めないのに一番豪華な国権酒造の一升瓶をゲットしていた。自分よりも誰かに飲んでもらうことを考えているのかな? なんて優しい人なんだろう!!

久々に大会に参加してめいっぱい投げさせていただき、ディスクゴルフができるうれしさとみんなでプレーすることができる楽しさを味わうことができました。

とかさんはじめスタッフの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

そして、大会を盛り上げてくれた参加者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。またどこかの大会で楽しみましょう!!

昭和村の温泉に一人旅しながら参加するはずだったはらくにさんの姿が見えませんでした。どうしたんでしょうね? 心配です。