村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

JR常磐線は?

2013年06月13日 18時13分14秒 | 震災・放射能

静まり返った深夜に目を覚ますとふと思うことがある。

「そういえば、夜中に長い貨物列車が通る音がいつまでも響いていたよな!!」

JR常磐線のJR原ノ町駅から南へ電車が走らなくなってから2年3ヶ月が過ぎた。

いったいいつになったら電車が通るようになるのだろうか?

もう電車が通ることはないのだろうか?

毎日通勤で通る踏切からはJR磐城太田駅が見える。

昨年までは線路の両脇は草に覆われていましたが、確か線路は出ていたような気がする。

今年に入ってからついに草は線路をも覆い尽くそうとしています。

やっぱり2年という期間は長いんですね。

たぶん来年は線路が見えなくなるでしょう。

先日の新聞に、常磐線の原ノ町駅~小高駅間が「避難区域解除後に再開」の記事が載ってました。すでに「避難区域」は解除になってます。よく読んでみると「避難区域解除後」ではなく「避難指示解除準備区域解除」なんですよね。新聞の見出しは間違いではないのかな?

南相馬市では本年度中の小高区のインフラ整備状況で「避難指示解除準備区域」の解除時期を判断すると言ってますから、来年度以降になると言うことですね。

利用する人がいなければJRでは電車を走らせても意味がないでしょうから仕方がないですよね。

南側は広野駅まで電車が来ている。

果たして原ノ町駅から広野駅間を電車が通る日が来るのだろうか?

俺が生きている内には実現してほしいですね。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私達の仕事 (シロクマ)
2013-06-13 19:20:25
2年前の6月、小高区に居ました。

インフラが復旧しなきゃ復興できないんじゃないですか?
支障があるんじゃないですか?

じゃあ私達の仕事は何だったのか!

「ココを片付けたら、キレイになったら皆が帰ってくる。」
「馬事公園で女の子に花もらって、タダでは帰れんよな!」

みんなこう思ってた。
だから頑張れた。
怖いけど、子供の顔を見たいけど頑張ったんですよ。

インフラを復旧しなきゃ、帰っても生活できないじゃん。

先ずはインフラを元通りにする。
住民が帰るかどうか、その後に決めりゃいいんです。

皿が無いのに、どうやって『金房のうど』を出すのよ。


感情的になってしまい、すいません。
返信する
Unknown (むらじい)
2013-06-13 22:22:47
しろくまさん

感情的になっていいんですよ!!
がまんすることもないんですよ!!

俺もあの時の4月末に避難先から帰ってきて、早く会社を元通りに復旧したいと頑張りましたが、「警戒区域」という線引きで苦労の連続でした。
でも、まだ仕事があるからいい方です。
小高区の皆さんも一向に進まないインフラ整備にいら立ってるでしょう。
なんで国の復興事業でインフラ整備するのに進まないのか、進めないのか疑問です。
「復興が目に見える形で」と言っている人がいるけど、現実は厳しいものがあると思います。
これからの1年1年が本当に大変なものになっていくでしょうが、あきらめずに頑張りましょう!!
返信する

コメントを投稿