相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

『東京カレー屋名店会 アトレ秋葉原』後編・「共栄堂」のハーフサイズカリーを食べました

2011-02-21 22:33:52 | 非鉄ネタ(その他食べ物)
前回は、「トプカ」&「本郷プティフ」の2店盛りでした。これまで5店中4店舗のカレーを食べてみました。そして、今回は残る「共栄堂」のカレーを食べました。



とりあえず店へ・・・↓
イメージ 1
イメージ 2
残るは、この「共栄堂」のカレーです。


その「スマトラポークカレー」の・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
「ハーフサイズカリー」を注文しました。



「スマトラポークカレー」(ハーフサイズ)です↓
イメージ 5
イメージ 6
1店分のみなので、何かすっきりした感じですね。


ライスですが・・・↓
イメージ 7
イメージ 8
1店分なので、ちょっと少ないような・・・


カレーです↓
イメージ 9
イメージ 10
色的には、少し濃いめの感じがします。


面倒くさいので・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
そのまま、どばっとかけました。



食べた感想ですが、普通のカレーの辛いやつと思ったほうがいいです。まあ、特別なものも使っているので、それに気がついていないだけだったりして・・・でも、旨かったですね。



これで5店全部制覇しました。最後にお店データです。
【住所】東京都千代田区外神田1-17-6 アトレ秋葉原1内
【電話番号】03-5289-3821
【営業時間】10:00~21:00
【定休日】アトレの休館日に準じます。



最終的な感想としては、5店ともそれぞれ特徴のあったカレーだったと思います。個人的には・・・・どれも良かったので、1つに決めるのが難しい!! それでは・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



『東京カレー屋名店会 アトレ秋葉原』中編・「トプカ」&「本郷プティフ」の2店盛りを食べました

2011-02-20 20:50:21 | 非鉄ネタ(その他食べ物)
前回は、「エチオピア」&「デリー」の2店盛りでした。今回は、「トプカ」&「本郷プティフ」の2店盛りです。



とりあえず、店へきました↓
イメージ 1
これは変わっていません。


今回は「トプカ」と「本郷プティフ」を・・・↓
イメージ 2
イメージ 3
この2店盛りEセットを注文しました。



2店盛りEセットです↓
イメージ 4
イメージ 5
上が「トプカ」、下が「本郷プティフ」です。


まずは、ライスです↓
イメージ 6
イメージ 7
これは、共通なのでしょうね。



上の「トプカ」から・・・↓
イメージ 8
イメージ 9
色が辛そうな感じを受けます。


そして、ライスにかけます↓
イメージ 10
イメージ 11
量は調節しないと・・・


続いて、下の「本郷プティフ」です↓
イメージ 12
イメージ 13
色的には、マイルドな感じがします。


そのままライスにかけます↓
イメージ 14
イメージ 15
絶妙に失敗している・・・orz



食べた感想ですが、「トプカ」のカレーはとにかく辛いです。そして、ルーがさらさらしていました。どちらかと言うとライスは日本米よりも長粒米の方があっているかな?と思いました。「本郷プティフ」のカレーは、「トプカ」までの辛さはありませんでした。ただ、少しとろみがあったので、このライスにあっていました。まあ、双方とも甲乙つけがたいです。




次回、『後編・「共栄堂」のハーフサイズカリーを食べました』に続きます。このシリーズの最終回になります。それでは・・・












            Written by 短髪豚野郎!!



『東京カレー屋名店会 アトレ秋葉原』前編・「エチオピア」&「デリー」の2店盛りを食べました

2011-02-20 20:37:04 | 非鉄ネタ(その他食べ物)
JR秋葉原駅がリニューアルしたのが昨年11月です。その時に隣接する『アトレ秋葉原』もオープンしました。その1階に『東京カレー屋名店会 アトレ秋葉原』があります。この『東京カレー屋名店会』とは、2001年にオープンした「横濱カレーミュージアム」が2007年3月に閉館した。東京カレー屋名店会の5店の中から複数のお店が横浜カレーミュージアムに出店していた。せっかくのカレーのテーマパークだったのにと多くのカレーファンには惜しまれてはいるが、そんなカレーファンにこたえるように「東京カレー屋名店会」は自らが立ち上がり、しのぎを削るライバルが結束し、ユニットとしてのイベント活動からスタートし、ついにここ有楽町に記念すべき第1号店を店舗を構えるにいたった。・・・との事。



とりあえず、リニューアルしたJR秋葉原駅です(昨年12月撮影)↓
イメージ 1
イメージ 2
『アトレ秋葉原』です。ここもだいぶ変わりました。



中に入ると『東京カレー名店会 アトレ秋葉原』があります↓
イメージ 3
イメージ 4
このプレートが輝いているような・・・


今回は、「エチオピア」&「デリー」の・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
2店盛りBセットにしました。


なお、必ずこのスープが付いてきます↓
イメージ 8



2店盛りBセットです↓
イメージ 9
イメージ 10
上が「エチオピア」、下が「デリー」のものです。


まずは、ライスからです↓
イメージ 11
イメージ 12
・・・と、こんな感じです。


上が「エチオピア」のカレーです↓
イメージ 13
イメージ 14
ライスにかけた状態です。


下が「デリー」のカレーです↓
イメージ 15
イメージ 16
ライスにかけた状態です。



食べた感想ですが、双方ともかなり辛いカレーでした。「デリー」のカレーが一番辛いかな?この2点盛りで2種類のカレーを味わえたのは良かったですね。双方とも甲乙つけがたいものでした。


お店データは、次回以降で掲載します。



次回、『中編・「トプカ」&「本郷プティフ」の2店盛りを食べました』に続きます。それでは・・・











            Written by 短髪豚野郎!!



とんこつらーめんとんとん「旧 知食処 吾作」(新潟県上越市)へ行ってきました

2011-02-19 20:36:57 | 非鉄ネタ(ラーメン)
かつてこの店は、「知食処 吾作」の名前で営業していました。前回訪問してからしばらくして、急に閉店しました。


そして、その後に「とんこつらーめんとんとん」が入りました。しかし、経営者や店員は「知食処 吾作」のメンバーと同じです。つまり看板を付け替えしただけ・・・(あまりお客が入らなかったような感じでした)



昨年12月に「とんこつらーめんとんとん」へ入りました↓
イメージ 1
イメージ 2
今回は、「とんこつちゃーしゅーめん」を注文しました。(しかし、とんこつの店をアピールする割には、みそとか何でもござれ状態だったようでした)



「とんこつちゃーしゅーめん」です↓
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
見た目は、一般的な「とんこつラーメン」と少し違うような・・・


スープですが、これは「とんこつ」というより、「しょうゆとんこつ」と言ったほうが・・・↓
イメージ 6
イメージ 7
麺は、中太ちぢれ麺のようです。


食べた感想ですが、ごめん!!今回は辛口で書かせてもらう!!
 ・「しょうゆとんこつ」かな?と思ったら単なるしょうゆにとんこつを入れただけ。「とんこつ」はどこへ行ったの?・・・と言いたくなるような感じでした。
 ・接客にも問題あり。自分が店に入り席について、「いらっしゃいませ」との声が。まあ、自分が入った直後は店員が常連とのおしゃべり中だったので気づかなかったのかな?(それなら、もっと問題だ!!)
 ・あとで紹介する餃子ですが、酢を『ミ○カン酢』のビンのまま渡されたのはびっくりしました。(せめて、しょうゆさしの容器にでも入れて置くとか。ビンのままでとは・・・)



サイドメニューとして、餃子を注文しましたが・・・何?「他、店主に聞いて下さい」って?↓
イメージ 8
イメージ 9
この焦げ具合は、前の店と変わっていません。


一つ取ってみました↓
イメージ 10
イメージ 11
やっぱり普通のと一緒です。ハイ・・・




お店データは、前回のあまり変わっていないような気がします。(・・・と言うか、調べる気もない!!)


個人的には、まああと1年持てばいいくらいです。変わっていなければ・・・それでは・・・













            Written by 短髪豚野郎!!



「いちろくらーめん 片町店」(福井県福井市)へ行ってきました

2011-02-19 19:52:17 | 非鉄ネタ(ラーメン)
(2015年12月2日に修正)


この「いちろくらーめん 片町店」は、この日に自分が初めていった店です。



昨年12月に『青春18きっぷ』の旅で、福井駅前に宿泊しました。その近くには福井城跡があります↓
イメージ 1
イメージ 2
雪がちょうど降り始めの時期でした。



そして、さまよってようやく「いちろくらーめん 片町店」へ到着しました↓
イメージ 3
イメージ 4
メニューです。


「いちろくスペシャル」に決めました↓
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
『こってりしょうゆ』の「ちぢれ細麺」にしました。



「いちろくスペシャル」の『こってりしょうゆ』です↓
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
スペシャルですが、シンプルに近い感じですね。


スープは、『こってりしょうゆ』です。少し濁っている感じです↓
イメージ 11
イメージ 12
麺は「ちぢれ細麺」です。


食べた感想ですが、まあ優等生・・・つまり、平均的な味だったですね。



サイドメニューとして、焼きぎょうざを注文しました↓
イメージ 13
イメージ 14
焼きぎょうざです。


一つ取ってみました↓
イメージ 15
イメージ 16
中身を見る限り、普通のと同じですね。




最後にお店データです。
【住所】福井県福井市順化2-21-3
【電話番号】非公開
【営業時間】19:30~翌3:00
【定休日】日曜日・祝日






駅前に戻った時に発見しました↓
イメージ 17
イメージ 18
そう言えば、この日はクリスマスでしたね・・・それでは・・・




(追記)
 この店の関係者から最新情報をいただきましたのと誤解される形であったので修正いたしました。
 ご迷惑をおかけいたしました。


なおお店のHPは、下記のとおりです
http://fukuikatamachi16.jp/


また5年前の話なので、当時よりもかなりの変化があると聞きました。また行きたいです。
 










            Written by 短髪豚野郎!!