長野はすべて山の中

長野周辺の山散策日記 山の風景やランニングのこと
時に自転車や気になる音楽の話しに暫しおつきあいの程を・・

トレランシューズ

2013年03月19日 | スポーツ

何足か購入したロード用やトレランシューズ
その評価は各自の好みや足の形により分かれる所
絶対的な判断は難しい
でも実際に使った感想は時々書き留めておきたいと思う

スポルティバのソニックTR
最初に購入したトレランシューズ
それまでの自分独自での判断だったらまずは購入しなかったかもしれない
ラストサイズが狭い 逆な言い方をすれば甲がしっかりと押さえられている感じ
走行中痛みが出るのではという心配は見事に外れ
軽さやグリップの強さと相まって私の中では名品の評価
さすがにクライミングシューズメーカーだけのことがあり
素晴らしいグリップ 
sticky rubber だの frixion sole system などの文字がそそる
マッドでも岩でも草でもドライでもウエットでも安心できた
水がすぐに浸入するが乾きやすいという裏返し
さすがに最近はグリップが落ちてきて引退したが
しばらくはこれだけ履いていた

サロモン XR クロスマックス グリーン
見た目で購入してしまった
足の甲はゆったり目 かかとも微妙に浮く感じがあった
グリップは強力というほどではないが 不安は感じない
ロードもいけるのでとりあえずの一足として何かと重宝している
買って損はしないシューズだと思った

スポルティバ ラプター
ソニックTRで培われた信頼感 足サイズのフィット感
(このメーカーは私の足に合っている)
もう言うことはないだろう ここぞの一足

サッカニー「exodus」
ロードで最初に使った靴がサッカニー
結構気に入って何足か続けて購入した思い出がある
代理店が不安定だったので以後ロードはブルックスやミズノ、アシックスを使っているが
当時あまり履く人が居なかったせいもあり気になるメーカーだった
jazz2000などというシリーズは私は当時トレイルでも使用していた

しかしexodusに関しては少々評価はからい
足入れ感は良いのだが ソールが路面状況を選ぶ
フィールドで何回か、ドライにもかかわらず滑ったことがあった
あとつま先が尖った形状をしているので
それまで履いていた丸い形に慣れてしまっていた私の足は
このわずかな誤差を修正できず土から顔を出している小石に何回かつまずいた
レースでは使わないと思う

まだ実際フィールド使用はしていないが
モントレイルのフェアヘブンやブルックスのピュアグリッド2
はこれから使おうと思っている
レビューはまた随時

B40

114